表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】買わせはせんよ

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

ある日突然、ブラシやコームを購入。

勢いに任せて買うので、安物かと思ったらそんな事はないという。

其れはまだ私が高校生の時の話である。リビングで寛いでいると、買い物帰りの母が足早に此方に駆け寄って来た。手に何か持っている。

「へっへっへっ。鏡花〜」

何をし出すかと思えば、持っていたブラシで私の髪を梳き、颯爽と去っていく。

私の母は子供みたいな事をすることがある。これもその一例であった。

髪を触る。普通のブラシで梳かすよりもサラサラで、目を剥いた事が覚えている。

そうしてまたある時、今度は銀製の櫛を持って、同じように梳かして去っていった。


「ってな事があって〜」

諭羅から勧められた『お高い』ブラシの機能を気に入ってか、私の腰周りに腰掛ける次いでに、髪を梳かして来る。体を捩り、背に散らばっている髪を梳いていく。

見なくても分かる。ブラシを引く時に、軽く引っ張られるから。

「なるほどな。道理ですぐにお前が『お高いブラシ』だと気付いた訳だ」

「良さは母から実験台にされてたから、分かってはいたんだけどさぁ、マジで高いからどうしても『検討』になっちゃったんだよね」

まぁその後、瑠衣が何も言わずに購入を決めたのだが。そして今、母が私にした様に私の髪を実験台として、弄っているのだが。

何かに夢中になると、其れしか頭に入らなくなる。満足するまで調べて、手元に置いて置きたくなる。其れが例え知識であっても、物であっても。

あぁ、まずいな。あの櫛が欲しくなって来た。純銀製の、一度髪に通すと、絹糸の様に変化させる、あの魔法の。

いかんな。このままだと瑠衣に『お高い櫛』の話をして、誘導して、買わせてしまう。

「凄いな。ブラシ一つとっても、ただ其れ一つとっても、触り心地が違う」

「せやろ。私も感動してん」

瑠衣を財布にさせない為に、適当に相槌をうち、体を捻じる。これは『私の上から退いて欲しい』という合図である。しかし瑠衣はまだ退く気はなく、髪を梳かし続けている。

「で、その櫛はなんて名前なんだ」

「覚えてないよ。数年前の話だしね」

腰の周りに重さが無くなる。瑠衣が私の腰周りから退いたのだ気が付き、そのまま仰向けになった。これ以上座らせない為の秘策である。

「この中にあるか?」

「随分と執着するじゃん」

瑠衣の視線に圧を感じる。『分かってんだろ?』、『勿体ぶってんじゃねぇ』と顔に書いてある。だから渋々視線を動かして、指を指した。

「……これに近いかな」

何。君に買わせはせんよ。

『へっへっへっ』と言いながら近寄って来たかと思えば、買ったばかりのブラシで髪を梳かし、『ええじゃろ?』と颯爽と去っていくタイプの人です。親です。

何があったのか。私にも分からなーーーーーい。


〇〇娘の〇ルシみたいな、なんか〇ーボボ時空に居るような事をします。

私のぶっ飛びは親譲りだと、ひしひしと感じます。


その後飽きたのか、ブラシ置き場に無造作に置かれていました。

数年ぶりに梳かし心地を思い出し、欲しくなって調べてた後、スマホをそっと閉じました。


興味失せると、相手がなんであれ、扱いがぞんざいになるのも親譲りです。

釣った魚に餌をやらない人間である。

大事にしてあげてよーーーーーー。

安い女(?)じゃないんだよ!!

ちょっとデカくて、扱いにくい心理負担はあるけど。


瑠衣は髪フェチだから、嬉々として良いブラシは買ってそう。そして鏡花の髪で遊びそう。


最後の言葉は『条件を提示したら間違いなく購入する』→『其れは財布にしている事に他ならない』→『買われる前に買う』というスタイル。


〇フトに売ってないかな。十センチの奴。

〇ングル〇ィーザーは髪を梳かすには良いんだけど、頭皮に当てると痛いから、仕上げとして欲しいんだよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ