表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

フィーレリア=エスト 7歳

7歳の時。


将来自分は何になって、どう国に貢献するか。というフィーレリアにとっては人生の最重要課題において、様々な選択肢の中から彼女は魔導士になる道を選んだ。


もちろん、最初から魔道士一択だった訳ではない。


医者になって、人々を病から救うのもいい。

外交官になって、他国のより良いものを学び、この国に持ち帰るのもいい。

発明家になって、皆がもっと便利に暮らすことができる道具を創るのもいい---


無限に広がる可能性。

フィーレリアは年相応に将来を夢見、心を躍らせた。


また、『選べる立場』に置かせてもらえていることに、フィーレリアは深く感謝もしていた。


(私が今何不自由なく暮らせているのも、この国の人たちのおかげ。それを忘れてはいけないわ)


まだ幼いながらも王族たる少女の純粋な思い。


フィーレリア以外の王女が主人公である物語であれば、ありふれた感動話で終わっていただろう。


だが、フィーレリアはこの純粋な思いに囚われすぎていた。雁字搦めと言っていいほどに。


彼女の言動は全て、この思いに帰結する。

決して消えることのない、残酷な呪いのようなものだった。



ある夜、城での晩餐前の出来事。


国王であるイーヴァン=エストは、為政者として厳格な人物として知られていたが、ただ厳しいだけではなく、同時に大層愛情深い人物でもあった。


そんなイーヴァンが決めた「可能な限り家族全員で晩餐を」というルールは、フィーレリアが生まれた時から徹底して遵守されており、逆に言えばそのルールが守られない時は非常事態にあるといえた。




晩餐の準備が進む中、いつもは淡々としている執事が、ほんの少しだけ息を切らして広間に入って来た。


「失礼いたします。現在陛下は、東部地方に出現した魔物討伐の指揮を執っていらっしゃいます。晩餐にはお越しになりません。」


切羽詰まった執事の声が広間に響くと、一気に緊張が走る。


「また…なんということでしょう…」


「大丈夫です母上。我が国には優秀な騎士達がおります。」


王妃であるマリー=エストの不安気な声にすかさず反応する王太子カイル=エスト。だがマリーの顔色は蒼白だ。 


そう、この世界には魔法と魔物が存在していた。

魔物は作物を荒らし人を殺す。


だが、魔物を討伐できるほどの魔法が使える魔導士士など、この国には一人もいなかった。 


魔物が出現すると、王国騎士団が剣と弓で戦う。

それが、この国の常であった。

一度の戦闘で多くの死傷者が出るという。


エスト王国のほとんどの国民が魔法を使うことはできたが、それは所謂生活魔法と呼ばれるもの。


少し火を起こしたり、少し風を吹かせたり。

温厚な国民性も関係しているのかもしれない。


一昔前は魔法が栄えてた時代もあったようだが…

今のこの国では魔法などあってないようなものであった。


先週も西部地方に魔物が現れたと報告が入ってきたばかりだ。

今度は東部。今までこんなに頻繁に魔物出現の報せが上がってきたことはない。


明らかに何かがおかしいということは、子どもであるフィーレリアも感じ取っていた。


ふと王妃である母を見る。

いつも笑顔を浮かべている母は今にも倒れそうだ。


いつも飄々として、だけど本当に困った時は助けてくれる兄も、母に似て美しく優しい姉も、悲痛な表情を浮かべている。


広間にいる全ての人間が、今後を憂いている。

空気は暗く、重い。



---許さない。

私の大切な人たちを傷つけるモノなど、いらない。私が、どんな手を使っても、この世から失くす。


フィーレリアの中に、沸々と怒りが込み上げてくる。


どうする。どうやって?

騎士として戦うことは無理だ。非力な私は足手まといになってしまう。


---剣が駄目なら魔法…?


魔法なら筋力がなくても使えるし、書庫にある古い魔導書なら読んだことがある。確か、強力そうな攻撃魔法も載っていた。回復魔法も覚えれば、少しは役に立てるはずだ。



---うん。道は決まった。私は、魔道士になる。





確かに。フィーレリアは魔導書を『読むことができた。』


ただの魔導書ではない。

何百年も前の古語で書かれた魔導書を、だ。

その違和感にフィーレリア本人はもとより他の誰も気付いていなかった。


なぜなら、フィーレリアは初めて魔導書を手にした時から問題なく書を読めたし、誰もフィーレリアが「どんな」書物を読んでいるのかまで関心がなかったからだ。


そして読めることをフィーレリアは誰にも話していない。

本人にとっては、読めることが当たり前で、当たり前のことをわざわざ人に話したりはしない。



---後の大魔導士フィーレリア。

才能の片鱗は既に現れていた。

本人のあずかり知らぬところで。





 





  








フィーレリアが書物を読んでいる時の周りの反応は「また何かお勉強しててえらいわね〜」




「面白い!」「続き読みたい!」と感じでいただいた方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。


作者のモチベーションが激上がりいたします!


ぜひ、よろしくお願いいたします!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ