表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/31

13話 春雨と温風

「すげえところに住んでるな、久遠」


 ガラス張りの大きな窓が立ち並び、見るからに高級とわかる、大きなマンション。入り口がどこにあるかなんて、見つけるまでもないぐらい広々としている。なのに、入りにくい。

 入ったら、追い出されたりしないだろうか。ビクビクしながら、敷地に入る。


 エントランスの床は、滑らかで上品に光る石で出来ていた。音がよく響き、辺りを見回してしまう。


 どの部屋に行けばいいかは、知っていた。

 久遠が俺の携帯で住所を探してくれたときに、部屋番号まで入力してくれていた。

 頭の回り方がすごいと思う。同時に、俺が見つけるのを期待してくれてたようで、うれしくもあった。

 

 エントランスにあるテンキーで、久遠の部屋番号を入力する。

 音声の繋がる音がした。


『羽純くん?』


 インターフォン越しに、久遠の声がする。


「スマホ、見つけた。届けに行っていいか?」


『ほんとう? ……ありがとう。うん、あがって』


 自動ドアが、開いていく。

 奥へと進んだ。


 黒を基調とした空間は、上品で落ち着いた時間が流れている。どこかでドアが開く音がした。道なりに進むと、出迎えるようにエレベーターが開いていて、慌てて飛び乗る。

 ドアがひとりでに閉まり、勝手に動いていった。

 勝手に動いているけど、これは正しいのかな。

 エレベーターが開くと、胸をなでおろした。

 困ったように笑っている、久遠がいた。


 久遠が私服で立っていた。

 大人っぽさに、どきっとする。

 はじめて見る、久遠の私服。


――すごく、いいな

 

 グレンチェックのショートパンツに、両肩が見えている上品な白いブラウス。足元は、ヒールのついた黒いサンダルだった。学校では絶対に見られない姿に、思わず立ち止まった。大人っぽい恰好だ。


 顔を横にふりながら、ちがうちがうと思いなおす。


 右手に持った白いスマホを、持ち主に渡さなきゃ。

 俺のてにあるスマホを見つけると、安心したように、久遠から力が抜けていた。

 差し出すと、両手が伸びてくる。

 

 掴んだのは携帯電話じゃない。俺の手が、久遠の両手に握られていた。


「うえっ」


 自分の口から、変な声が出た。

 暖かい久遠の手が、俺の手を握りしめる。


「やっぱり、冷たいわ。羽純くんなら、雨のなかでも絶対探し続けてると思った。携帯については、もうあきらめてたのよ。見つからなかったら、代わりがきくって、割りきったの。でも、あなたは、あきらめてくれないだろうなって。こんなに、濡れてまで……」


「いやっ、それは、見つけるって言っちゃったし。これは、ちょっと走ったせいで」


 たどたどしく、そう答えた。

 久遠に手を握られながら、見つめられる。こんな状況で、平静なんて保てなかった。


「いいから、入って」


 スマホは、俺が持ってる。

 久遠は俺の手を握ったまま、玄関の扉をあけて、部屋に迎え入れてくれた。


「待って、部屋にあがるなんて、心の準備ができてない。久遠はいいのか。大丈夫なのか?」


「あなたがそう言ってるから、大丈夫」


 おかしそうにいう久遠も、すこし緊張しているようだった。


 玄関を抜けると通路があって、扉を三つ通り過ぎると、リビングがある。広いシステムキッチンの前には、テーブルと椅子がふたつ置いてある。ソファーの前には大きなテレビ。壁際には、背の高い本棚が3つ。整頓された本棚の中身は、久遠の頭のなかのようだ。


「うっわ、広い。すっご」


 リビングだけで、めっちゃ広い。

 家具類が、白で統一されているせいか、上品で高級感がある。

 同級生の女の子の部屋にあがるシチュエーション。広さに興奮するのは、なんだか違う気もする。


 好きな女の子の家にお邪魔してしまった。

 わかりやすいもので、気づくと一気に緊張した。


「わたしも、さっき帰って来たところなの。散らかしててごめんなさい。誰かをあげることなんて、無いと思っていたから」


「これで散らかってる? そんなことないぞ」


 久遠は「あっ」と声をだし目を閉じる。

 申し訳なさそうに眉をひそめながら言った。


「ごめんなさい。わたし、すぐにそういう言葉を口にするの。思ってもない社交辞令のような、耳障りだけ良い言葉。親に教えられた処世術なのよ」


 恥じるように、久遠はそう言った。


「うん?」


 俺は頭をひねった。

 ドライヤーを持った久遠は、楽しそうに笑顔をつくる。


「いいから。羽純くんは、じっとしてる」


 猫のゆるキャラ『もふネコ』のブランケットが飛んできて、ひざにかかる。頭に、ふかふかしたバスタオルがのせられ、ゴオーッと音を立て、あたたかい風が吹いてきた。


「いやっ、自分で」


「じっとしてる。いいから。わたしが、したいの」


 そう言われると、動けなくなる。


 握っていた久遠の携帯電話を、手が届くところにあるテーブルにのせた。


 優しく撫でられた。くすぐったく、バスタオルが頭を通る。


 自然に、体が横に揺れた。うれしくて、じっとしていられなかった。


 短い髪の毛を乾かすのに、そんなに時間はかからない。

 ドライヤーが、ゆっくりと音を小さくする。


 頭から、全身が温まった気がした。


「ありがとう」


 ぱしんと、頭に手が当たる。


「こっちのセリフよ」


 困ったように久遠が笑った。


 学校で見る久遠より、よっぽど自然な姿に見える。どこか肩ひじ張っているせいで、話しかけにくい姿はない。


 参ったな。


 女の子ってすごい。場所や時を選ぶだけで、いろんな顔を見せてくれる。


「これ、どこにあったの?」


 久遠は、スマホを手にしてロックを解除した。

 画面も割れてないようで、よかった。


「にゃんこ。猫が持ってた」


 ここあが、猫のことをにゃんこって言うから、ついそう言ってしまう。


「もしかして、首輪のしてある黒猫かしら」


「そう。ふてぶてしい顔の黒猫。あれ、ヤマトを知ってるの?」


 思い出しながら、久遠が言う。


「帰り道でばったり出会って、撫でてたの。そのときに、落としてたのね」


「そいつ、ここあの猫なんだよ。ヤマトとジジ。二匹いるんだ。スマホを、家に持ち帰ろうとしてるの見つけて、追いかけたんだ」


 ソファの上で、久遠は背もたれに体を預けた。おでこを押さえて、真上を向いている。浮かび上がった体の曲線から、どうにも目が離せない。腰回りはすごく細いのに、胸が案外あるというか。


 ……これ以上はだめだ。意識してしまう。


「ふふっ、ふふふ」


 悩むように、頭を押さえていた久遠が、笑いはじめた。


「そんなことがあるのね。羽純くんじゃないと、見つけられなかったわ」


 ソファに座りながら、長い足を抱き寄せる久遠。膝の上に頭を乗せながら言う。


「携帯を探してたらね、たまに声を掛けられるの。『スマホ探してるんですか?』『手伝いましょうか?』って。わたしが探し物しているのを、知らないひとが、なんで手伝いたがるんだろうってふしぎだったわ。羽純くんが聞いて回ってくれてたのよね。みんな『俺も手伝いますよ』って言ってくるの」


「必死だったから。やめてくれよ、はずい」


 背中のあたりが、ムズムズする。


「ありがとう。校門の前で見つけて、声をかけてくれて」


 「おう」って、返事をした。

 パカーンと、口が開いて笑ってしまった。

 久遠は、つられるように笑ってくれた。


 ――それにしても


 きょろきょろ。


 同級生の女の子の部屋にお邪魔している。

 それだけで特別なのに。

 好きな子が、部屋にあげてくれている。


 体の冷たさなんて、内側からふっとんだ。


 がんばって、よかった。


「なんだか、へんな事、考えてない?」


 なんて鋭い勘だろう。


 久遠は、目を細めながら見つめてくる。

 ふと自然に、力を抜いて。

 口のはしを緩やかにあげて、猫のような形にした久遠がつぶやいた。


「べつに、いいけれど」


 部屋にあげてもらえているのを許されたようで、すっかり緊張が解けていた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ