表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

発達障害と診断されるまで

この物語の主人公の名を、仮に今日子としておこう。

只今、30代の女である。

発達障害があるが、一般の動物病院に勤務する獣医師でもある。


今日子の障害は、広汎性発達障害というもので、その中でも特定不能の広汎性発達障害とされている。

この障害では、社会性や対人関係の問題、コミュニケーションの障害、興味の偏り、特定の感覚(視覚・聴覚・味覚など)の過敏などが認められる。


但し、学習障害はない。

そのため、発見は遅れやすく、大人になってからようやく診断が下る例も多い。

今日子も、御多分にもれず、そのパターンだった。


今日子は、子供の頃から‘変わった子’ではあった。

ただそれだけで、障害だとは誰も思わなかった。

小中学校では典型的ないじめられっ子。身の回りの片付けはできず、忘れ物多し。

これだけのスペックを見れば、問題児であるが、成績はそこそこ良かった。

特に興味を持った分野はとことん突き詰める傾向があり、日本史や国語などでは、時に教師が舌を巻く知識を披露して見せた。


高校は地域で2番手の公立の進学校へ。

この頃、道を歩いていると、よく知的障害児と間違えられた。

「どこ行くの?おうちわかる?」などと、優しそうなおばさまが話しかけてくれるのだ。

理由は見た目のだらしなさからだろう。

制服のスカートが捲れて下着が見えていたり、ポケットの中身が飛び出していたり、髪がボサボサだったり。

ただ、知的障害ではないものの、実際に障害があると後に診断された事を鑑みると、あの時の親切なおばさまは、強ち間違ってはいなかったのかもしれない。


また、高校の頃に、将来の目標は獣医師と決めた。

理由は簡単。

生き物が好きだったからである。

今日子は幼い頃から動物のいる家庭で育った。

人とのコミュニケーションを苦手とする今日子にとって、動物とのコミュニケーションのほうが、心地良いものだったのかもしれない。


しかし、難関の獣医学部に現役での合格は叶わず、1年浪人する事に。

浪人時代は予備校に通っていたが、受験生らしい悲壮感はあまりなかった。

この頃の最大の楽しみは、予備校の近くの川辺で‘モナ王’を食べる事だった。

1日8時間の睡眠時間は意地でも崩さなかったが、それでも1年後には念願の獣医学部への切符を手に入れた。


獣医学部での6年間は、今日子にとって、まさに青春時代と言えるだろう。

対人関係やコミュニケーション能力に問題のある今日子が、それでも仲間を得る事ができた。

大学とは不思議な世界だ。

同じ目標を持った者達が集まるためかもしれない

今日子だけかもしれないが、多少変わった人間でも、それなりに友人ができる。

そのため、大学でも今日子の‘特性’は‘障害’として、診断される事はなかった。


今日子に広汎性発達障害の診断が下ったのは、社会に出てからである。

コミュニケーション能力の障害、特定の感覚過敏(今日子の場合、聴覚)が、ネックになり、卒後5年で職場を6回変えた。

相手が何を言いたいのかわからない。

自分をどう伝えて良いかわからない。

工事現場の騒音は平気なのに、掃除機の音や本のページを捲る音が怖い。

自分の生活リズムが狂うのも苦手で、特に睡眠時間がまちまちになると、翌朝調子が悪く、何かのキッカケですぐにパニックを起こした。


背に腹は代えられず、獣医師以外の職にもチャレンジした。

例えば、コンビニのバイト。

レストランのウエイトレス。

どちらもすぐにクビになった。

今日子は、同時作業が極端に苦手だった。

何かをしている時に、「すみませ~ん」と声をかけられるだけで、パニックになってしまった。

フリーターとして生活していく事さえ、難しいと悟った今日子は、同じく難しい事なら、獣医師として生きていきたいと思うようになった。


しかし、さすがに自分はどこか違うと思った今日子は、ようやく病院の門を叩き、そこでようやく広汎性発達障害の診断が下った。

だが、その頃には度重なる就職の失敗で、自分に自信を無くしていた。

そのためであろう、重度のうつ病でもあると診断された。


ただ、そこからが自分の特性と向き合う作業の始まりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ