表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オルパラ  作者: masami
1/7

<1>

○はじめに鉛筆とノートを用意してくれたことに感謝しよう。

落ち着こう。冷静に。僕は充分、冷静。

こんな言葉を書いておく。

人間は考える葦。無知の知。我思う故に我あり。

はじめに言葉ありき。そう、だから、僕は書く。

書くしか今はできることがない。


ここには窓がない。出口も入り口もない。時計もないし台所もトイレも家具もない。

電気もない。天井もない。高い。色がない。匂いもしない。音もない。

ここは白い丸い部屋だ。

机がある。イスがある。A4ノート、鉛筆がある。ベッドがある。

白いワンピース、白いパンツ、白い草履。

消しゴムはないし布団も枕もない。

トイレもない。


順序だてて、今の状態が理解できるよう記憶を整理してみなければならない。

今日は、あれから一日経ってるとしたら、2007年6月7日。

いつもの様に起き、パンとコーヒーと果物、新聞に眼を通しながら時間を気にして子供にキス。

いつもの電車に乗った。特別変わったことなど何もなかった。何も思い出せることなどない。

片手は吊革にもう一つは鞄を抱きかかえ眼を閉じ時々、窓の外の景色を見てどの辺りを走っているのか、

今何時かまで正確にわかる。

気がつくと、太陽が照り付ける砂漠にいた。

考える余裕もなく大きな音、爆音、さっと周りが日陰になって、空から何かがあっと言う間もなかった。

覚えているのはそこまで。あれは今考えると、爆弾か?僕は死んだの?

でも、電車に乗って、砂漠に?美津子や良太は知ってる?なんで爆弾が?

生徒たちはどうなった? そもそも俺は?カバンはどこ?この服はなんだ?

どこも痛くない。五感も正常。手も足も腕も頭もはっきり。

確か、何か聞こえたんだ。耳に聞こえて、確か気持ちよかった。

さわやかな風が吹いてる感じ。暗い中、光の粒が見えてきて広がって。

体が震えるたように思う。

そして目が覚めた。とびおきた。明るい部屋だが窓がない。ドアがない。

椅子が一つ。やわらかなベッド、部屋の真ん中にある。どこにも出入り口がない。

テーブルが一つ。白紙のノートと鉛筆。周りは白一色。

テレビもないし音もない。どこにも出られそうにない。狭い部屋。

風なんてどこからも吹いてない。吹いて来ようがない。何か聞こえたのは気のせいか。

そして、すべてを思い出した。

ここはどうやら病院ではない。特有の匂いもない。

それらしき機械はないし、体には管もついてない。鼻にチューブもついてない。変な服装。

だが、病院でないなら、ここはどこだ? なんでこんなところに?

もしかして、死んだのか。これが死後の世界?

いろんな記憶を思い浮かべる。すべてはっきりしてる。思い出したくない記憶まで全部ある。

今の僕につながる全ての記憶が確かにある。手足や体は動く。思い通りに動く。

俺は明らかに俺だ。つまり俺は生きてる。すると、どうなる?

死後の世界ってのは、ほんとにあるのか?覚えている最後の記憶によれば、僕は死んでる。

なんせ爆弾が落ちてきた。でも死ぬ瞬間を覚えてる。死ぬ瞬間を覚えているだって?

誰が?どうやって?いつ?

そうか、それが生きてる証拠だ。死んでないってこと。

これは夢だ。それ以外に何がある?

ここは、それとも異空間、異次元世界か?なんでもありの世界?

一体、この俺に何が起こった?


○冷静になろう。冷静に。

僕は進学塾の英語講師、家族を持った、大阪生まれで浮気歴なし、両親健在、多彩な趣味を持つ、

健康で新車をそろそろ買う、37歳の男。妻は美津子。子供は良太。

その他、挙げればきりがない。マンションのローンも残ってる。

死後の世界なんてありえない。異空間・異次元世界、そんなものはない。

そんなものがある訳ない。

紙もない。

知覚を操作されたのか?記憶を勝手に変えられた?

それなら今を、どう理解すればいい?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ