表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きゅんきゅんハニー  作者: 松宮星
少女の旅立ち
4/236

天賦の才をもつ魔術師

「今日は、魔術師協会推薦の仲間候補達と面談する。おまえは『異性しか仲間にできない』という託宣を受けた事にしてある。心しておくように」と、お師匠様。


 アタシの託宣は、《汝の愛が、魔王を滅ぼすであろう。愛しき伴侶を百人、十二の世界を巡り集めよ。各々が振るえる剣は一度。異なる生き方の者のみを求めるべし》だけど……

『百人の伴侶を探してる勇者でーす! 格好よくて強いカレシ候補、大募集ちゅ!』なーんて正直に宣言したら……やっぱ変な目で見られちゃうわよね……うん。


 ジョゼ兄さまも、一緒に行くらしい。

 それは、いいんだけど……今日も金髪のくるんくるんのカツラを被るの? 外出着も、貴族らしく派手だし。

 むぅぅ……

 兄さまは美男子だと思う。

 でも、眉が濃くて、まつげが長くて、目鼻立ちはくっきり。顎の先も割れている……いわゆる、くどい顔だ。

 正直、その貴公子な格好はどうかと……

「兄さま、そういう格好が好きなの?」

「まさか!」

 兄さまが、ぶんぶんと頭を横に振る。

「おばあ様からの押しつけだ。貴族の子息は、それにふさわしい装いをし、身だしなみを整えねばいかんのだそうだ。全身美容、化粧、爪の手入れで、毎日、何時間も拘束されている……」

 ありゃ。

「男の見目などどうでもよかろうに……貴族は実にくだらん」

 兄さまが重々しい溜息をつく。身軽な格好で、一日中、格闘の修行がしたい、と言うかのように。



 人がいっぱい居る所に行くって聞いてちょっぴり緊張してしまった。

 この十年、アタシは賢者の館でひきこもり生活だったから。


 けれども、お師匠様の移動魔法で跳んでった先には、一人しか居なかった。

 応接室みたいな部屋、そのテーブルの所に、白髪白髭のおじいさんが。


 お顔はしわしわ、黒のローブに、杖。

 見るからに魔術師って感じだけど……


 駄目っ!


 無理っ!


 萌え要素なさすぎ!


 アタシ、この十年、お師匠様と二人っきりで暮らしてきたのよ。

 お師匠様の美貌に見慣れちゃってるの! このおじいちゃんが、すっごい魔術師でも駄目! ふつーのおじいさんじゃ、キュンキュンできないわ!


「魔術師協会長にございます」

 おじいさんが、まずはお師匠様に、それからアタシへと挨拶をする。

「魔術師をお探しとのお話でしたな? 隣室に二十人、別所に一人、一流の魔術師を手配しております。どうぞご面談ください」


「魔王への大ダメージが確実な者を、仲間としたい」と、お師匠様。

「一名でいい。ジャンヌは職業(ジョブ)ごとに一人の異性しか仲間にできぬ。最も優秀な者から順にひきあわせてくれ」


「一名しか仲間にできないのですか? でしたら……」

 協会長のおじいちゃんが、白い顎髭を撫でた。思案するかのように、ふむぅとつぶやきながら。


「来ていただいたばかりで申し訳ありませぬが、ご移動いただけましょうか?」

 へ?

「仲間候補の筆頭者がよそに居りまして……魔術師学校の高等部の学生なのです」

 え?

 学生?


「あ〜 いやいや、ご心配は御無用。魔力は豊富。一通りの魔法を修め、更には(オリジナル)魔法をも多数編みだしております。魔術師協会の期待の星なのです」

 お。


「十八歳の若輩ながら、きっとお役に立つでしょう」

 おお、十八歳!


「由緒正しい侯爵家の嫡男で、剣技にも優れた、礼儀正しい方です。容姿端麗で、社交界の花形。いずれは王室付き魔法騎士(マジックナイト)に……」

 おおお! 容姿端麗! 魔法騎士!


「おそらく十年に一人、いえ、百年に一人現れるか現れないかの逸材……天才です。いかがでしょう?」

 おおおおお! 天才!


 それだっ! それしかないっ!



 協会長の移動魔法で、アタシ達は魔術師学校に移動した。


 だけど、跳んでった先は、校長室だった。

 居たのも、でっぷりとした校長(おじさん)だけ。キュンすらしなかった。


「申し訳ございません、ただ今、学科試験中ですので……少々お待ちいただけましょうか?」


 でっぷり校長との歓談はイマイチ気乗りしなかったんで、校内見学って名目でそのへんをぶらぶらさせてもらう事にした。


「では、わしは魔術師協会に戻っております。仲間候補の者達に、面談の遅れを伝えてまいります」

 貴公子様を仲間に出来なかった時は、魔術師協会に戻り仲間探しをやり直すこととなった。



 廊下は、天井も床もツルツルのピカピカだった。何処かに魔法の光源があるらしく、窓もないのに、やけに明るかった。


 授業中なんで、教室の扉は閉ざされている。廊下に生徒の姿はなかった。


 学校なんて、久しぶり。

 小学校に上がってじきに、アタシ、勇者見習いになって山ん中にひきこもっちゃったもんなー

 兄さまや幼馴染(クロード)と手をつないで小学校に通ったのは、ほんの数カ月。

 アタシの最終学歴は、小学校中退だ。


「俺もそうだぞ」と、兄さま。

「伯爵家にひきとられてからは、ずっと家庭教師に教わっている」

 へー さすが貴族。


「お師匠様は?」

 と、聞いてみた。知的なお師匠様は大学卒ってイメージ!

 しかし、意外な事に、

「学校とは縁はない」

 との答え。お師匠様は淡々と言葉を続ける。

「私は二才の時に勇者見習いとなったからな」

 そーいや、そうだった。



 玄関の脇から隣の校舎に向かう、渡り廊下にさしかかった時。

 元気な声が、校庭の方から聞こえた。


「ファイあー」

「ファいヤー」

「ふぁイアー」


 花壇の向こうで、横一列に並んだおチビちゃん達。手に構えた棒を前へとつきだし、呪文を叫んでいる。

 十才ぐらいのクラスだろうか。全員、地味な灰色のローブ姿。

「集中! 集中!」

 子供達の後ろを歩いているのは、先生だろう。ローブは黒で、杖頭に宝石のついた立派な魔術師の杖を持っている。


 中には、前方にちっちゃな炎を発生させてる子もいる。一瞬だけで、すぐ消えちゃうけど。


 列の端っこに、子供じゃない人がいる。

 子供達と同じ灰色のローブを着てる所を見ると、お手本を見せる先生ってわけじゃなさそう。

 右手に持ってるのも、木を削っただけの杖だし。


「ファイアぁぁ〜」


 何度も何度も杖を振っている。

 でも、何にも起こらない。炎が生まれるどころか、前方の空気はぴくりとも揺るがない。熱すら発生してないようだ。


 ローブのフードから髪が、こぼれる。めったにない特徴的なあの髪の色は……


「ん?」

「あ?」

 アタシとジョゼ兄さまは、同時に声をあげた。


「クロード?」


 どう見ても子供じゃない生徒が、アタシ達の居る渡り廊下へと顔を向ける。

 ストロベリーブロンドの髪に、大きな緑の瞳、すらりとした鼻、薄い口唇。

 ちょっと見、女の子みたい。頬もふっくらしてるし。顔だちが、かわいいのだ。

 この女顔といい……

 間違いない。

 クロードだ。


「クロードでしょ? アタシよ。ジャンヌよ」

 手を振ると、緑の瞳がさらに大きく見開かれた。


「ジャンヌ……?」


 仲良しのお隣さん。

 パパとオジさんが商売仲間だったんで、家同士の付き合いだった。お泊まりっこもよくした。毎日、兄さまと三人で遊んでたのよねー 懐かしいなあ。


「十年ぶりね! 元気だった?」


 クロードの瞳が、うるうると潤み、鼻の辺りが赤くなる。

 照れたり興奮すると鼻の頭のとこばっか赤くなるのよね、変わってないなあ。


「ジャンヌぅぅ!」


 どわっ!


 びっくりした!

 いきなり腕の中。

 杖を投げ捨て、駆け寄って来てハグだなんて!


「会いたかった! 会いたかったよぉぉ、ジャンヌぅぅ!」

 ぎゅーって抱きしめ、アタシに頬を寄せてスリスリ。

 やだ、おっきい。

 生意気だわ、あんた、アタシと同じくらい背が伸びたわけ?


……子犬みたいに、甘えてじゃれてくるところはいっしょだけど……


「おかえり……ジャンヌ……」


 涙声。

 もう……バカ。



 胸がキュンキュンした。



 心の中でリンゴ〜ンと鐘が鳴った。

 欠けていたものが、ほんの少し埋まったような、このまえジョゼ兄さまを仲間にした時と同じ感覚がした。


《あと九十八〜 おっけぇ?》

 と、内側から、声がした。神様の声だ。



「あ」

「あ」

 アタシとお師匠様は、ほぼ同時に声をあげた。


「新たな仲間は、その男か……」

 お師匠様が、大きく溜息をつく。

 もしかして、お師匠様には仲間欄が丸見え? アタシが誰に萌えたか、バレバレなのかも?


 そして、ジョゼ兄さまは、

「俺のジャンヌに何をする!」

 兄さまにしてはもの凄く優しい拳でクロードをボカリと殴り、アタシから引きはがした。


 あからさまに怯えながら、クロードが兄さまを見上げる。

「ごめんなさぁい……つい」

 謝罪も、蚊の鳴くような声。


 兄さまがイラッとした顔になる。

「クロードだよな? 俺だ。ジョゼフだ」


「ジョゼ……?」

 クロードが、おどおどと首を傾げる。

「でも、髪が……きんぱつ……」

「カツラだ」


 まじまじと兄さまを見つめ……

 それからクロードは、ガバッ! と兄さまに抱きついた。

「ジョゼぇぇ! 会いたかったよぉぉ、ジョゼぇぇ!」

「馬鹿、よせ!」


 アタシの胸はキュンとした。


 お貴族様に抱きつくストロベリーブロンドの美少年……

 絵的には悪くない。

 キュンキュンもの。

 でも……

 兄さまとクロードじゃなあ……

 圏外。


「いい加減にしろ、馬鹿っ!」

 さっきよりも優しくない拳で殴って、兄さまはクロードを引きはがした。



 先生は授業を中断した。


『勇者の仲間』となったクロードのデータを、お師匠様が求めたからだ。

 職員室へと向かうアタシ達の後を、新たな仲間もついて来る。


「夢みたいだ……ジャンヌとジョゼにまた会えるなんて……」

 ずっと二人に会いたかったんだと、クロードはめそめそしている。

「ジャンヌには手紙も出せないし……すっごく寂しかったのに、おじさんやベルナおばさんが亡くなって、ジョゼまで……。いくら手紙を出しても、ジョゼは返事をくれないし……」

 兄さまはムスッとした顔のままだ。

「すまんな。受け取ってない」

「え〜 出したよ。昔は毎日。今だって、一週間に一回は欠かさず」

 ちょっ。

「おばあ様が、俺の過去を無くしたいとお考えなのだ。おまえからの手紙も、多分、全て捨てられている」

「そんな……」

「俺は、下賤の女から産まれた伯爵家継嗣だからな。体裁を整えるのに、おばあ様も必死なのだ」

「ジョゼぇぇ……」

 クロードが鼻の頭を赤くし、うるうると瞳をうるませる。

「苦労してるんだね、ジョゼも……ごめんね、ボク、知らなかったから……。でも、ベルナおばさんがすっごくいい人だったの、ボク、覚えてるよ。明るくて優しくって、強くって……『下賤な女』とか悪口言われても、気にしちゃだめだよ」

「……うるさいぞ、馬鹿」

 兄さまが照れてそっぽを向く。


 ほんと、変わってないわね、クロード……



 勇者見習いとして家を出る前、お別れを言いに行った時を思い出す。

『クロード。元気でね』

『休みになったら会いにいくよ、ジャンヌ』

『ううん、ふつーの人は行けない場所なんだって』

『えぇー……じゃあ、手紙かくよ、それならいいでしょ?』

『ごめん、クロード。手紙かくのももらうのも、ダメなんだって』

『そんな……』

 顔くしゃくしゃにして、鼻の頭も真っ赤で、いつものクロードで。

『ジャンヌぅぅぅ』

 もう、涙ボロボロこぼしながら。

『どっか遠くいっちゃって、ジョゼにもベルナおばさんにもおじさんにも会えなくなっちゃうなんて……』

 アタシもつられてボロボロ泣いて。

『ひどすぎるぅぅぅ。ジャンヌが、かわいそうぅぅ』

 二人でわんわん泣いた記憶がある。

 隣で見ていた兄さまも、泣いてた気がする。……あれ、泣いてなかったかな? なんかあまり覚えてないわ。

『……ボク、強くなるよ』

 クロードは、えっぐえっぐ泣きながら言った。

『ジャンヌが魔王をたおさないと、世界がほろびちゃうんでしょ?』

 情けない声で、かっこいい事を言ったんだ。

『がんばるジャンヌを助ける。ボク、強くなって、いっしょに戦うよ』

 あの時、涙であまりよく見えなかったけど、嬉しかったって事だけは、覚えてるわ。



 なんか答えが想像できるけど、とりあえず聞いてみた。

「ねぇ、クロード。強くなったの?」

 幼馴染が、弱々しい笑みを浮かべる。

「あんまり……」

 まあ、そんな感じよね。


「剣や格闘の道場に通ったんだ。でも、パッとしなくて……」

 喧嘩、弱かったもんねえ。泣かされちゃ、兄さまに泣きつくだったし。

「春まで、聖教会の修道院学校に居たんだよ。初級の治癒魔法や強化魔法は覚えられたけど……神聖魔法とか高位の魔法は無理だった。信仰心が足りなかったみたい」

 なるほど。


「このまんまじゃジャンヌの助けになれない、どうしようって悩んでて……したら、占い師さんが」

 ん?

「ボクには魔術の才能があるって……。魔術師になれば、ジャンヌを助けられるって。だから、ここに入ったんだ」

 クロードが、鼻の頭を染め、はにかむように笑う。

「十七にもなって、初等クラスに入学。う〜んと年下の子供達と混ざっての勉強はちょっと恥ずかしかったけど……でも、良かった」


 クロードが嬉しそうにアタシと兄さまを見る。

「おかげで、ジャンヌとジョゼにまた会えた。昔に戻ったみたいで、嬉しいよ」


 子犬みたいにクロードが笑う。


 胸がキュンとした。



 でも、嬉しかったのは、アタシ達だけで……


 職員室で、指導要録を見せてもらったお師匠様は無表情のまま溜息をついていた。

 成績はあまり芳しくない模様。

 初級魔法の『ファイア』すら使えないんだもんね、当然か。


「かろうじて、魔法資性はある。指導さえ正しければ……しかし、日数が」

 顎の下に手をあて、お師匠様が首を傾げる。


 すみれ色の綺麗な瞳に見つめられ、クロードがへらへらと笑う。

 どー見ても戦力外よね、こいつ……。






 休み時間になったんで、高等部の教室へ行った。

 魔術師協会推薦の天才魔術師と会う為に。


 見るからにお貴族様って感じの、すっごいハンサムだった。金の巻き毛もゴージャスな、美男子(イケメン)! 柔らかな物腰で、優しそうで、まるで王子様みたい……


 アタシの胸は、キュンキュンどころか、キュンキュンキュンキュンした!


 したんだけど……


「仲間枠に入らんな。完全なジョブ被りだ。仲間にするのは無理だろう」

 と、お師匠様は無慈悲にも言いきってくれた。


「ご縁がなかったのは残念です、美しいお嬢さん」

 シャルルと名乗った貴公子様は、アタシに微笑みかけた。まぶしいばかりに、爽やかな笑顔で……


「差し支えなければお教えくださいませんか、この私が勇者仲間の選から漏れた理由を。何処がいたらなかったのか是非伺っておきたい」

「それは、あの……シャルル様のせいではありません。アタシのせいというか……アタシ、ジョブごとに一人しか仲間にできないんです。さきにクロードを魔術師枠で仲間にしてしまったので、それで……」

 ごめんなさい! と、アタシは頭を下げた。

「ジャンヌさん、どうぞお顔をあげてください」

「でも、」

「それでは、あなたの愛らしいお顔が見えない。もしも、何らかの形での謝罪をお望みでしたら……さあ微笑んでください。あなたのきらめく笑顔こそが、何よりの謝罪だ」


 はぅぅぅぅ!


 キュキュキュキュキュンキュンキュン!


 シャルル様ぁぁ……

 あなた様こそ、笑顔がきらめいていらっしゃるわ……

 お美しくってお優しくって紳士で、何って素敵なのぉぉぉ。

 こんなに萌えてるのに、仲間にできないなんて……

 ジョブ被りだなんて……

 天才魔術師と新米魔術師で別枠にしてよ……


 …………あれ?

 もしかして、アタシ……

 ヤバイことしちゃった?

 クロードが役立たずなのもアレだけど、魔術師枠で仲間にしちゃった……って事よね?


 もしかして、もう、魔術師を仲間にできない……?


 サーッと血が下がった。


 超優秀な魔術師なら、魔王に大ダメージ確実なのに!?


「そして君が、勇者様の仲間に選ばれた幸運な魔術師か……」

 シャルル様の美貌が、幼馴染へと向く。しばらくクロードを見つめてから、シャルル様は静かに微笑まれた。

「クロード君、君は魔術師学校の代表となったのだ。負うものにふさわしい働きを期待する……健闘を祈らせてもらうよ」

 シャルル様に声援(エール)を送られて、幼馴染の表情が固くなる。


「校長室に戻り、クロードの休学手続きをするぞ。その後は、魔術師協会にも挨拶に行くぞ」と、お師匠様。

「はひぃ」

 クロードがうわずった声で返事を返す。

 初級魔法『ファイア』すら使えない初等科の生徒が、魔術師学校代表になっちゃったんだ。

 正しく言えば、魔術師協会の代表。

 ヘタレなこいつは、ようやく現実の重さに気づき、ビビリ出したらしい。

 ったく……魔術師代表のプレッシャーに押しつぶされないでよ。


「それでは、勇者ジャンヌさん、お元気で。ご活躍をお祈りしております」

 うっとりするような微笑み……

 お名残り惜しいけれども、シャルル様とはこれでお別れ。どうぞ、お元気で……

「あなたとは、又、違う形で何処かでお会いしたいですね」

 シャルル様! アタシもですぅぅ!


 お貴族様同士知り合いなのだろう、シャルル様はジョゼ兄さまにも親しげに挨拶をした。兄さまは、儀礼的な挨拶しか返さなかったけど。




 魔王の目覚めは……九十九日後。


 仲間にしちゃったものは、もうしょうがない。

『やっぱ無し!』はできないんだから。


 これからは強い人だけを仲間にしていく! それで、いいのよ! うん!

 5話は12月26日 0時頃 アップ予定。

 第一部完了まで連日、日替わり時に一話更新の予定です。

 よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=291028039&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ