表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/9

一章① 宙船

「ふむ……なんの事もない。単に()()が足りんだけか」


『簡単に仰っしゃいますが……()を稼働するために必要な虚粒子(燃料)虚数力場(iフィールド)を発生させなければ収集できません。今はこの船が()()された時に残った僅かな虚粒子を使って船体を維持しておりますが……残存備蓄量では虚数力場(iフィールド)の形成など夢のまた夢です』


 儂は……この宙船が再び舞い上がる為に必要な物の正体を知った。この船の中枢を担っておる人造精霊(ホムンクルス) からの情報じゃからな……よもや間違いはなかろう。後はその虚粒子とやらの存在を読み解いて“錬成”してやれば良い。


「例え僅かばかりでも……()()()()()のならば心配無用よ。それよりも……儂にとっては貴様の様な()()()()人造精霊(ホムンクルス)が生まれておることの方が驚きじゃわい」


 実を言えば……この儂もホムンクルスの創造に入れ込んでいた時期がある。その道程にも紆余曲折があり、最終的には目的の性能を達成する事は出来たのだが……結局、コストと使い勝手の兼ね合いで死蔵するしかなかった技術じゃ。


『私は恒星間航行船制御AI(人口知能)─モデル“ヒュペリオン”です。その様な空想上の存在(ホムンクルス)と同じにされては困ります』


「大仰な口を叩きよる。儂がホムンクルスを作る時と変わらん()()で出来ておるくせに」


「ちょっと待って下さい!」


 儂とヒュペリオン(神話の巨人)を名乗るホムンクルスが、ゴミ山に埋もれた船の制御室(ブリッジ)で平然と話し始めたのを見て──ここまで案内してくれたミゲル殿が……何やら呆然としておる??


「アンサラー殿……いったいどうやってこの船の制御AIを再起動したのです?? 我々がどれほどアプローチしても何の反応も無かったというのに??」


「知らんよ。勝手に起きてきおった」


「そんな馬鹿な……」


 そんな事を儂に言われてものう?


 儂はこの“制御室(ブリッジ)”で、宙船の(コア)と思しき鉱石を残留思念解析(サイコメトリー)で調べただけなんじゃが……


 まあ、此奴(ヒュペリオン)の残留思念を読み取れたおかげで、儂が死んでから起こった技術の進歩やら新しい概念などは概ね収集出来たし……“宇宙”や“惑星(ほし)”に至る為に必要な技術と知識が、儂の本分(錬金術)にも大いに関係があると知れたのは大きな収穫じゃった。


(とはいえ──()()してからの記録はほとんど無い……か。アレンの走馬灯(メモリ)には無かった事を幾らか補填できたのは助かったが……いや、ここでそれを嘆いても始まらぬ。どのみち儂の身体を取り戻し、妹御を息災に暮らせる様にするにはこの船の力が必要じゃからな)


「ミゲル殿。とりあえず……この船を動かす方法は解った」


「……………なんですって?!」


 色々と考えねばならぬ事は多いが……儂はとりあえずミゲル殿が今一番知りたいであろう事伝えた。


 ……と、ミゲル殿よ? 驚いたのは分かるが……男同士で顔を寄せ合うのは如何なもんかのう?


「う……うむ、元々この船に備わる“虚粒子原動機(うぇーぶりあくたー)”とかいう代物は、儂らの錬金術で言う“哲学の燭炉(アタノール)”に近いもんじゃ。一度その炉に(あかり)が灯れば、後はその(あかり)の力が炉を維持しながら“原初の力”を()()()汲み出し続けてくれる。つまり……この虚粒子原動機(うぇーぶりあくたー)とやらも、もう一度“燭を灯すところ(稼働状態)”まで持っていければ……後はお前さんに任せていいんじゃろ?」


『ええ、私の船体は“虚粒子”と各種の原子を合成して構築された“ナノマテリアル”が主材として使用されています。ですので“虚粒子”が供給されさえすれば、破損した船体の修復は充分可能です。ただ……』


「分かっておる。たとえ虚粒子原動機(うぇーぶりあくたー)を稼働させても……短時間で船体を修復し、宙に至るほどの虚粒子(エネルギー)を産み出せるわけでは無い……じゃろ?」


 そう……儂ら錬金術師が造り出した秘奥“哲学の燭炉(アタノール)”も正に()()こそが最大の問題だった。つまり……“無限に(エネルギー)を汲み出す”事は出来ても“短時間に大量の(エネルギー)を汲み出す”事は不可能だったのだ。


『その通りです。ちなみに……リアクターが“必要最低限の稼働状態まで復旧”したと仮定して──その後、臨界稼働まで()()()()()為にはリアクター本体の()()()()()が必要になります。まずは()()に約26時間ほど。そこから改修済みのリアクターを()()()()させれば……“船体の補修”は14時間弱というところでしょう』


「全部で40時間足らずというところか……ふむ」


 宙船に関しては、時間以外の問題は無かろう。じゃが……


 ん? 随分ほうけた顔をしておる? ……かと思えば、妹御(プリシラ)もミゲル殿の部下達も似たような顔じゃの?


「ちょっと待って下さい?! 本当に……そんな事が可能なんですか?」


「なんじゃ……そんな事を心配しておったのか? 他の事はそこのホムンクルスが差配するゆえ儂には答えられんが……事を“りあくたー”とやらに限れば……もはや心配はいらぬよ」


「そんな……帝国が血眼になって再現しようとしている虚粒子原動機(ウェーブリアクター)を……」


 ふーむ……


「ならばさっさと動かしてしまうとしよう……ヒュペリオンよ、虚粒子原動機(ウェーブリアクター)へと案内してもらおう。残り少ない燃料(虚粒子)でもそれくらいは出来るであろう?」


『 …… 』 


 ホムンクルスであるはずのヒュペリオンが……答えに窮しておる。儂の時代に造られておった人造精霊(ホムンクルス)共は、良くも悪くも創造者の教えに従うだけの“堅い”奴らばかりじゃったが……なんとも()()()()奴じゃの。


『……良いでしょう。どのみち私に残された命運(残存虚粒子)も尽きる寸前です。もし貴方がそれを救えるなら……』


 ― ガヒュッ ―


 聞き慣れない音と共に……制御室(ブリッジ)の壁の一端が開く。 プリシラ(妹御)やミゲル殿、そしてその部下達も一様に驚いた顔をしておる?


「とうした? 自動ドアなど珍しくもないのであろう?」 


「いや、アンサラーどの?? あんな所にドアなど……」


 そこまで言って絶句してしまうミゲル殿……


「何をそんなに驚いておる? 隠し扉の類いなど……儂が生きておった時代にもあったもんじゃぞ?」


△△△△△△△△△△


 突然構築された直通連絡路を抜け、辿り着いた中央機関制御室で……


「あり得ない……」


 私達の()()の中で……唯一人“虚粒子原動機(ウェーブリアクター)”の研究をテーマとしていた人物──マグノリア・ヒューレット博士が美しい金髪をぐちゃぐちゃにして頭を抱えていた。


 博士が頭を抱えるのも無理は無い。博士がこの十年間それこそ寝る間を惜しんで解析・実験を重ねてきた“虚粒子原動機(ウェーブリアクター)”が……突然休眠状態から息を吹き替えしたのだから。


「貴様!?! 一体何をした??」


 博士が……その美しい造作の(まなじり)をモンスターと見紛うほどに釣り上げてアレン……いやアンサラー殿の襟を絞り上げている。


「これ……よさぬか?!」


 我々が止めるより速く……アンサラー殿のチョップが博士の額に落ちた。


「まったく……見目麗しい女性(にょしょう)がその様な(かお)をするでないわ」


 ()()は、どう見ても冗談みたいな仕草だったのに──喰らった女史は本気で痛かったらしく、両手で頭頂部を押さえて悶絶していた……



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ