表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

p.4

 オレは、水面が黄金色に染まり始めるまでずっと、土手でラジオを聞き続けた。


 そのラジオはいつまで経っても終わらなかったし、いつまで経ってもくだらない内容だった。


 勇者が死んでしまったので、復活させてほしい。休んだら、やる気がなくなったので、やる気を復活させてほしい。削除してしまったアカウントやファイルの復活。絶滅した恐竜を復活させたい、なんて投稿もあった。


 どれもこれも自分でやれよと思いながら聴いていると、OTO姫(おとひめ)さんなるパーソナリティも同じように突っ込んでいた。


 まぁ、恐竜は流石に無理だなと思っていたら、OTO姫(おとひめ)さん曰く、大まかに言えば、現代にも進化した姿の恐竜は存在しており、古代恐竜が復活したら進化の後退に繋がってしまうから、恐竜は、復活させない方がいいらしい。これは、眉唾物だ。


 中には、衰退した観光業の復活を望む仕事熱心な人や、古き良き日本の原風景や農村の復活といった、ノスタルジーに浸りたい人が絶対に投稿したであろう内容の話もあった。


 そして定番の、別れた恋人との復縁を望む投稿はやはり多いようで、いくつかまとめて紹介されていた。どれもこれも、自身の傷心を訴え、やり直しを望む。きっと、こう言う話は、女子たちの間では、恰好の話の種なのだろうな。幾人もが額を突き合わせ、あーだこーだと根拠のない推論をかまし、当事者を後押ししている場面が想像できる。


 そんなくだらない投稿者たちに、OTO姫(おとひめ)さんは、辛口コメントを返す。「自分が動け」と、そう繰り返す。


 しかし、結局のところ、それが正しいのだ。何かを取り戻したいと思えば、自分が動くしかない。ここに投稿した人たちは、そんな事も分からないのだろうか。本気で、このラジオの向こう側のOTO姫(おとひめ)さんなる人が、なんとか復活させてくれると信じているのか。


 いや、まさか、それはないだろう。では、ただ、ラジオで自身の投稿を読まれたいがために、こんなくだらない投稿をしているのだろうか。実は、読まれる事に何か復活とは別の意味があるとか。


 オレは、このくだらない投稿をこれでもかと言うほどに垂れ流す『復活ラヂオ』の事が気になった。


 黄金色だった川を飲み込むように迫ってきた闇に飲まれる前に、オレは、土手から腰を上げると、寝ぐらへと足を向けた。


 道すがら検索をしてみる。本当は、ネットなど見たくはない。だから、余計なものを目に入れない様に、ひたすらに『復活ラヂオ』と言う単語を探した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ