表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!! ~Ultimatum~  作者: ドラらん
第六章 私がライバル
75/149

72nd BASE

《三番セカンド、西本さん》


 打席には三番の西本が立つ。初球、真裕は外角低めのストレートから入る。


「ボール」


 際どいコースを突いたものの、僅かに外れた。西本はタイミングを取ることすらせず見送っており、菜々花は違和感を抱く。


(打つべき球ではないのかもしれないけど、何だか真裕が投げる前から打つ気の無いような見逃し方だったな。西本だけじゃない。万里香も中本も、今日の楽師館は打線全体で普段と違う感じがする)


 これまで対戦してきた楽師館であれば、どの打者も好球必打でどんどん初球からバットを振ってきていた。しかし今日はその積極性が明らかに也を潜めている。敢えてそうしているのだろうが、現段階で目的は読めない。

 となるとバッテリーがするべきなのは、投球テンポを上げて先手を取っていくこと。二球目、真裕は真ん中低めにカーブを投じる。


 二度あることは三度あるとはこのことか。西本もバントを仕掛けてくる。彼女は前の二人とは異なり、一塁方向へと転がした。


「オーライ!」


 真裕が当然の如く処理に向かう。だがファールとなり、ボールを拾った彼女は小走りでマウンドへ戻る。


(バントで揺さぶって球数を投げさせることで、私を疲れさせようって作戦なのかな? けどそんな小細工されたくらいじゃ全然バテないし、何より打たれる恐さが無いから楽に投げられるよ)


 投手にとって最もプレッシャーが掛かるのは、自分の投球に対して打者が思い切りバットを振ってくる時である。だがここまでの打者は前に飛ばそうとすらしてこない。楽師館がこの姿勢を続けるのなら、真裕の労力は相当軽減される。


 三球目もカーブ。真ん中からアウトコースに曲がっていく軌道を、西本は棒立ちで見届けた。カウントはワンボールツーストライクとなる。


 四球目。真裕は遊び球を入れず、ストレートをインコースのストライクゾーンに投げ込む。西本は窮屈なスイングを強いられるも、バットの根元でファールを打つ。


「痛ってぇ……」


 顔を顰めて両手を振る西本。表情を見るに、かなり痺れたのだろう。菜々花は彼女が打席に入り直す様子を観察しながら、五球目のサインを出す。


(今のバッティングじゃ到底ヒットは打てない。ひとまずこの打席は出塁することより、真裕の体力を削ることに重きを置いてるっぽいな。だったらこっちにだって考えはある)


 バッテリーはここから、一貫して真ん中付近のストレートを続けることにする。これなら頭を使わず単調に投げているだけなので、仮に粘られたとしても真裕の負担は少ない。西本もファールを打ち続けるのは簡単ではなく、たとえ真ん中でもストライクばかり投げられると苦しい。


 すると七球目、西本はスイングが力んでしまい、打席の後方にフライを打ち上げる。ファールゾーンには飛んでいるものの、菜々花の守備範囲内だ。マスクを脱いだ彼女は落下点に入り、顔の横にグラブを掲げて捕球する。


「おっしゃ! ナイピッチ」


 菜々花は真裕と空でグラブを重ね、駆け足でベンチに引き揚げる。一回表の楽師館は三者凡退。ランナーが出ていないことを考えると球数を要した真裕だったが、立ち上がりとしては悪くない。一回戦での反省点をきっちりと修正してきた。


「ごめん万里香。もう少し粘りたかったんだけど……」

「いやいや、七球も投げさせたんだから上出来だよ。向こうも思った以上に対策を取るのが早かったね。流石だよ」


 楽師館ベンチでは守備に就く前の万里香が西本と言葉を交わす。理想通りではなかったが、初回の攻撃に手応えを感じているようだ。


「けど私たちの狙いは単に真裕のスタミナを消費させることじゃない。来るべき時のために焦らず攻めよう。ふふふっ……」


 万里香はそう言って怪しく微笑み、ショートの守備位置に向かう。一体何を企んでいるのだろうか。


《一回裏、亀ヶ崎高校の攻撃は、一番ショート、陽田さん》


 楽師館の狙いは不明だが、亀ヶ崎としては自分たちが得点を多く取れば相手の動きを封じられる。一回戦で見せた電光石火の攻撃を再現するべく、京子が打席に入る。


 マウンドに上がったのは右の石川(いしかわ)。オーバースローから繰り出す勢いのあるストレートを軸に、スライダーやフォークなどで空振りを奪うオーソドックスな投球術でアウトを重ねる。練習試合では亀ヶ崎打線を四回一失点に抑えていた。


 京子への初球、石川はインコースのストレートを投じる。積極的にバットを出す京子だったが、空振りを喫する。


(この前の対戦よりも球速が上がってる気がする。もう一呼吸タイミングを早めてスイングしないと間に合わない)


 二球目もストレート。これもコースは内角だった。初球に続いて打ちにいった京子はバットに当てることこそできたものの、マウンドの左に詰まったゴロを打たされる。


「オーライ」


 ショートの万里香が前に出ながら捕球し、ランニングスローで一塁に投げる。京子は僅か二球でアウトとなってしまった。


 速球派の石川ではあるが、制球力も非常に高い。京子に対しても二球連続でインコースに投げ切っていた。狙い球が合ったからと言って打ちにいっても、そう易々とは捉えられない。


《二番ファースト、山科さん》


 続く嵐も初球のストレートに手を出していく。しかし球威に押されてバットは空を切る。


「ストライクツー」


 二球目はアウトローにストレートが決まる。縦の角度が付いていたため嵐は実際の球速以上にスピードを感じ、スイングするタイミングを掴めなかった。


(今日は一段と良いボールを投げてるな……。これはどんどん真っ直ぐで攻めてくるぞ)


 嵐の読みは当たり、三球目も石川はストレートを投じる。前の球よりも少し高めに浮いていたが、如何せん力負けした嵐はファールを打つのが精一杯だ。


 四球目がボールとなり、迎えた五球目。石川は球種を変えてフォークを使ってくる。ストレートよりも球速が落ちるため見分けは付くが、振り遅れを恐れて始動を早めている今の嵐には見極めるのが困難だろう。


「スイング、バッターアウト」


 嵐は絵に描いたように左膝を突いて空振り、三振に倒れる。一、二番コンビは敢え無く打ち取られた。



See you next base……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ