表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!! ~Ultimatum~  作者: ドラらん
第五章 終わりが始まる
66/149

63rd BASE

 一回裏、一点を先制した亀ヶ崎は、尚も嵐を二塁に置いて追加点を狙う。


《四番サード、ネイマートルさん》


 先ほどはオレスの好プレーにより、那奈佳の先制打が幻となってしまった。和久学園としては局面関係無く絶対に打たせたくない打者である。その初球、小熊はオレスの膝元を目掛けてストレートを投じる。


「ストライク」


 少しばかり高くなったが、オレスは手を出してこない。これまでの傾向から外角の球が狙い目だと考えていた。


(今みたいに良いボールを投げられる力はあるのね。けど肝心なのは持続性。この後あっさり失投が来るようなら話にならない)


 狩りを行う獅子の如く、オレスは小熊に突き刺すような視線を送る。小熊は胸が縮み上がるほどの恐怖心を覚えたが、那奈佳の言葉を思い出して自らを奮い立たせる。


(相手が凄く良いバッターなのは分かってる。でも負けるもんか。抑えることができれば、私たちの攻撃の弾みになるはずだ)


 二球目、小熊は再度ストレートでインコースを抉る。オレスは打ちに出るも、差し込まれて一塁側へのファールを打たされる。


「よし」

「くっ……」


 頬を緩める小熊と眉を顰めるオレス。両者は対照的な表情を浮かべる。だがまだツーストライク。オレスならここからでも十分にヒットを望める。


「おぐちゃん、ナイスボール! せっかく追い込んだんだし、焦らず攻めよう」

「はい」


 那奈佳から忠告された通り、小熊は三球目にカーブを投じてアクセントを付ける。低めに外れたものの、オレスの打ち気を逸らすことはできた。


 四球目はアウトローのストレート。こちらは小熊が制球し切れずにボールとなる。


(次の一球が勝負ね。一応フォークを持ってるみたいだけど、もしも使ってくるなら私が打ち砕く。そうすれば後ろの打者にも投げてこられなくなるでしょう)


 オレスはフォークの軌道をイメージしてバットを構え直す。もちろん一択に絞るわけにはいかないが、既に見たストレートやカーブは対応できる見込みが付いている。


 サイン交換を済ませた小熊が足を上げ、五球目を投じる。投球は川を流れるように緩やかに真ん中高めを進む。一目でフォークだと見抜いたオレスは、落下点を予測してスイングする。

 ところが厄介なことに、投球は空気抵抗を受けて真っ直ぐ落ちずに外へと逃げる変化も見せた。流石のオレスもバットに当てることはできない。


「おっしゃあ!」


 小熊は力強く左拳を握る。致命的な投げ損じの無い完璧な投球で、オレスから三振を奪ってみせる。


(妙な落ち方のフォークね。これはヒットにするのは簡単じゃない。次の打席は他の球を打って借りを返す)


 オレスは潔く負けを認めて打席を後にする。油断していたわけではないが、結果的に小熊に一泡吹かされてしまった。


(亀ヶ崎の四番から三振を取れちゃうなんて、自分でもびっくりだよ。けど私のフォークが通じるのは分かったんだし、どんどん使っていくぞ)


 自信を深めた小熊は次の打者にも活気の良い投球を見せる。ストレートとカーブを組み合わせてワンボールツーストライクのカウントを作ると、最後はオレスの時と同様にフォークを決め球として投じる。先ほどと比べて落差が不十分のため空振りは取れなかったが、バットの下面に引っ掛けさせる。


「ショート」


 ゴロを処理するのは那奈佳。彼女の元に飛べば安心だ。他の選手とは一味違う軽快な動きで、難無くアウトにする。


「ナイピッチおぐちゃん! よく一点で凌いだね」


「ありがとうございます。那奈佳さんのおかげです!」


 グラブを重ねて喜び合う小熊と那奈佳に続き、和久学園ナインは皆が全力疾走でベンチへと引き上げていく。最少失点で切り抜けた流れを途切れさせないためにも、できる限り早く攻撃を始めたい。


「一点ならすぐに取り返せるよ! 引き続き全員で声を出して、励まし合って、追い付いて追い越してやろう!」

「おお!」


 二回表の和久学園は五番の下越(しもごえ)から始まる。左打席に立った彼女に対して、真裕は初球に内角のストレートを投げる。


「ストライク」


 下越としては引っ張って強い打球を放ちたかったが、スピードに付いていけずバットを出せなかった。この反応を見ていたバッテリーは二球目もストレートでインコースを突く。


「えい!」


 今度はスイングして打ちに出る下越。けれども全くもって振り遅れており、バットに当てられる雰囲気すら出ない。


(この感じなら球速の落ちる変化球を挟まず、真っ直ぐ一本で押し切った方が良さそうだな。真裕が本調子を取り戻したことも見せ付けたいし、一気に仕留めよう)

(良いね。了解)


 バッテリーは迷うことなく三球勝負を選択。サインを出し終えた菜々花は、またもや内に寄ってミットを構える。真裕は下越の胸元を目掛けて右腕を振り抜いた。


 二球目までよりもやや高め、見送ればボールと判定されそうなストレートだったが、下越は勢いに釣られて手を出してしまう。バットは虚しく空を切った。三振となったのを見届けた真裕は後ろを振り返り、内野陣がボール回しをする間にロジンバッグを触る。


(よし、もう大丈夫だ。ボールが指に掛かって、投げたい場所に投げられてる感覚もある。この後どういう展開になるかは分かんないけど、一対〇でも勝てるようなピッチングをするぞ)


 真裕の立ち姿にエースの風格が漂い始める。初回は等身大に見えていたはずの彼女の背中は、和久学園の選手には果てしなく強大に感じられるようになっていた。それでも何とか攻勢に転じたかったものの、後続の打者も呆気無く打ち取られる。


「アウト、チェンジ」


 このイニングで真裕が投げた球数は僅か八球。和久学園は手も足も出ず攻撃が終わってしまった。


「うーん、向こうのエースも立ち直っちゃったねえ。こりゃ打ち崩すの大変だ」

「でもまだまだ一点差だし、那奈佳たちなら大丈夫だよ。ね、愛里」

「そうだね。私達も頑張って応援しよう」


 真裕の復調を残念がるスタンドの愛里たちだが、だからと言って意気消沈することはない。後輩たちもその後押しに応え、亀ヶ崎を相手に一歩も引かない。攻撃では得点を挙げられないものの、守備では小熊を中心に二回、三回とランナーを許さず。試合は一対〇のまま、四回裏に移る。



See you next base……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ