表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!! ~Ultimatum~  作者: ドラらん
第五章 終わりが始まる
65/149

62nd BASE

 初回、和久学園は絶好の得点機を迎えるも、サードライナーと三振で無得点に終わる。


「ああ……」


 和久学園ベンチ、更には愛里たちのいるスタンドからは溜息が零れる。しかし落ち込んではいられない。那奈佳の号令の下、一回裏の守備へと向かう。


「点は入らなかったけど、攻め方は良かったよ。またチャンスが来るはずだから、それまで我慢して守り切ろう!」


 マウンドに上がるのはサウスポーの小熊(おぐま)。彼女は入部した去年以降、和久学園のほとんどの試合で先発を務めてきた。連合チームとして出場した昨夏の大会でも登場し、自慢のフォークを駆使して二イニングで三つの奪三振を記録している。


《一回表、亀ヶ崎の攻撃は、一番ショート、陽田さん》


 不動のリードオフマン、京子が左打席に入る。守備では少し落ち着かなかった亀ヶ崎だったが、攻撃はどっしりと構えて行いたい。


 ランナーはいないが、小熊はセットポジションから一球目を投じる。スリークォーターから放たれたストレートが外角に決まり、ストライクとなる。


(横の角度が付いているからか、左バッターとしては軌道を追い辛いな。けどそれほどスピードは出てないし、ストライクとボールの見極めは難しくない。タイミングを合わせて自分のスイングができれば打てるぞ)


 二球目もアウトコースへのストレートが続く。京子は右足を高めに上げ、投球を呼び込んで打ち返す。


「セカン」


 ややバットを出すタイミングが早くなり、強引に引っ張るような打ち方となった。それでも球足の速いゴロが一二塁間を襲う。打球はダイビングするセカンドのグラブの僅かに先を抜け、ライトへのヒットとなる。


 亀ヶ崎も一番打者が出塁。俊足の京子がランナーのため、足を絡めて和久学園を揺さぶっていきたい。


《二番ファースト、山科さん》


 打席には嵐が入る。彼女への投球を行う前に、小熊は二回続けて一塁へと牽制する。


 いずれもゆとりを持ってセーフ。京子はリードこそ大きいものの、左足に重心を置いて素早く帰塁できるようにしている。盗塁は厳しいかもしれないが、彼女の姿を正面で見る小熊にかなりのプレッシャーが掛かる。

 その影響は嵐への初球から現れた。小熊がインコースを狙って投げたストレートは逆球となり、アウトハイの甘いコースへ行ってしまう。嵐は果敢にバットを出して快音を響かせる。


「ライト!」


 芸術的とも言える流し打ち。打球はライト線際でワンバウンドすると、フェンスまで転がっていった。


 一塁ランナーの京子は瞬く間に三塁まで到達。更には止まることなく本塁へと突入する。打球を処理したライトがバックホームするため、中継に入ったファーストへ送球する。ところがショートバウンドとなってしまい、捕り切れなかったファーストが後ろに逸らす。


「おし、まず一点!」


 この間に京子は悠々とホームを駆け抜けた。亀ヶ崎はたったの三球で先制点を挙げ、尚もランナー二塁とチャンスが継続する。


「ナイスバッティング!」

「えへへ、やったね」


 今大会の亀ヶ崎の初得点は嵐のバットから。彼女は二塁ベース上で右手を突き上げ、ベンチの仲間に笑顔を向ける。


《三番ライト、踽々莉さん》


 ここから亀ヶ崎の打順はクリーンナップに回る。この流れならば一点や二点で留まらず、ビックイニングに繋げたい。


(京子は二球目、嵐は初球を打った。ストライクを取るには苦労しないピッチャーなんだろうけど、その分だけ甘い球が来やすいのかな。私も一球目から狙っていくぞ)


 初球、小熊が投げてきたのはスライダー。外角のボールゾーンへと逃げていく変化を紗愛蘭は見極める。


(精度は悪くないけど、少し曲がり出すのが早いかな。これなら追い込まれていても対応できそう)


 二球目はアウトコースのストレートが来る。これも外れてボールが二つ先行する。


 小熊としては制球を乱しているわけではないものの、不利なカウントを作ってしまった。紗愛蘭相手にストライクを取りにいく投球をすれば、あっさりと打ち返される可能性は高い。だがこれ以上ボール球を増やすわけにもいかない。手詰まりとなったバッテリーは、中々サインを決められない。


「タイム」


 ここでショートの那奈佳がタイムを要求。マウンドへと駆け寄り、穏やかな口調で小熊を激励する。


「おぐちゃんどうした? 悩んでる感じ?」

「はい、何を投げたら良いのか分からなくなって……」

「確かに苦しい状況なのは間違いないね。けど苦しい時こそ思い切って勝負にしていこう。ここを少ない失点で乗り切れば、私たちにもまだまだ勝てる芽が出てくる。今はピンチじゃなくて、もう一回こっちに流れを持ってくるチャンスなんだ」

「……なるほど。分かりました! やるだけやってみます!」


 自信無さ気だった小熊の表情に明るさが戻る。窮屈になっていた心に少しだけ余裕ができる。


「その意気だ。打たれても私たちが全力で守るから、安心して投げてよ」

「はい」


 那奈佳は小熊の臀部をグラブで優しく叩き、自身の守備位置へと帰っていく。タイムが解かれ、紗愛蘭が改めて打席に入る。


(心做しかピッチャーの雰囲気が良くなった気がする。どんな言葉を掛けたのか興味あるけど、ここは打つことに集中しなくちゃ)


 カウントはツーボールノーストライクからのリスタート。一度ロジンバッグに触れてセットポジションに入った小熊は、首だけを動かして二塁ランナーの様子をチェックしてから三球目を投じる。


 真ん中やや外寄りのストレート。コースは甘いが、先ほどまでよりも威力がある。腕をしっかりと振り切れた証拠だ。

 ただし相手は大会トップクラスの巧打者である紗愛蘭。彼女は最短距離でバットをミートポイントへと出し、球威を跳ね返すようにして鋭い打球を放つ。


「セ、センター!」


 低いライナーが小熊の頭上を通過し、外野まで飛んでいく。センターの歩子はノーバウンドで捕球するべく前進しようとする。


「あゆ、止まれ!」

「え? う、うん」


 那奈佳の唐突な叫びに、歩子は反射的に足を止める。打球は彼女の前には弾まず、寧ろ越えようかという勢いで伸びてきた。


「うおお⁉」


 歩子は驚きながらも軽く飛び上がり、打球をグラブに収める。着地が上手くできずに尻餅を搗いてしまったが、掴んだボールは放さない。


「ふう……」

「あゆ、早くボール返して!」

「へ? あ、ごめん」


 すぐさま歩子は立ち上がって那奈佳に返球する。二塁ランナーの嵐がタッチアップを狙う素振りを見せていたのだが、流石に無理だと諦めて引き返す。


「捕られたか……。素直に打ち過ぎて正面に行っちゃったな」


 打った紗愛蘭は唇を噛んで悔いる。那奈佳の冷静な判断と歩子のナイスキャッチにより、和久学園はランナーを進ませることなく理想的にアウトを増やした。これにはスタンドの愛里たちも大声を上げて讃える。


「おお! 歩子ナイスキャッチ! ピッチャーもよく投げたよ!」

「この調子であと二つアウトを取ろう!」


 大量失点も覚悟しなければならない状況から、一点で食い止められる希望の見えてきた和久学園。しかし打席には亀ヶ崎の四番、オレスを迎える。



See you next base……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ