表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!! ~Ultimatum~  作者: ドラらん
第三章 エースに続くのは……
41/149

40th BASE

 大下への四球目、オレスの投球が真ん中よりも僅かに低く内に寄ったコースを進む。これなら苦も無く捉えられると感じた大下は、下から掬い上げるようなイメージでスイングする。


「バッターアウト」


ところがバットは空を切った。オレスが投げたのはシンカー。最初のコースよりも更に低めへと沈んだのだ。


「よし。ナイスボール!」


 嵐はマスクの奥でしたり顔を浮かべる。オレスのシンカーは大きな落差こそないものの、ミートポイントを外せば今みたいに空振りを奪える。大下を三振に仕留め、亀ヶ崎がランナーを進ませることなくワンナウトを取った。


《五番センター、白鳥(しらとり)さん》


 打席には途中から守備に就いている右打者の白鳥が入る。楽師館としてはとにかくチャンスを広げたいため、何かしら手を打ってくる可能性は高い。


 オレスは初球を投げる前に一塁へ牽制し、相手の出方を探る。決して際どいタイミングではなかったが、万里香を頭から滑り込んだ。これに対してオレスと嵐の二人は疑念を抱く。


(ランナーの雰囲気が少し変わった。私を揺さぶろうというより、先の塁に行きたい気持ちが強くなってる気がする)

(これは走ってくるかもしれないね。ただこっちは一個アウトを取ってるわけだし、どっしり構えていれば良い。とにかくバッターを抑えてツーアウトを取ろう。そしたらランナーがどこにいてもあんまり関係無くなる)


 バッテリーがアイコンタクトでコミュニケーションを交わす。互いに言葉を発したわけではないものの、オレスは嵐の言わんとしていることを何となく察する。


(……分かってる。ランナーに意識を向け過ぎるなってことでしょ。走ってきたらそっちに任せるからね)


 オレスが一球目を投じる。真ん中低めのストレートがボールとなった。白鳥も万里香もここは何も仕掛けてこない。


(カウントを悪くすると相手も動きやすくなる。だから次の球でストライクが欲しいけど、真っ直ぐはきっと狙われてる。スライダーで行こう)

(了解)


 二球目、オレスの投じたスライダーが外角低めに決まる。白鳥はバットを出そうとしていたものの、狙い球とは違ったため打つのを止める。

(おし、ストライクが取れた。追い込めば向こうの使える策は一気に減るし、次の一球がとっても大事だよ)


 二球ほど牽制を続けて万里香に釘を刺した後、嵐はインコースへのストレートを要求する。オレスがそれに従って三球目を投じる。


「走った!」


 オレスの足が上がった瞬間、万里香は二塁へ向けて走り出した。エンドランかとも思われたが、白鳥は打つ気無く見送る。


(単独スチールか。させないよ!)


 嵐は腰を浮かせて捕球すると、素早くボールを握り替えて送球する。ただ万里香のスタートも良く、二塁はクロスプレーとなる。


「セーフ、セーフ」


 塁審は何度か両手を大きく広げる素振りをし、セーフの判定を下す。タイミングはアウトにも見えたものの、スライディングした万里香の足先がタッチを試みるセカンドのグラブを掻い潜っていたのだ。彼女はベースを踏みながら立ち上がり、臀部に付いた土を掃う。


(モーションは盗めたはずなのに、結局は間一髪だったな。急造バッテリーだからって侮れないね。夏大で同じことをするなら、それは一か八かの賭けに出る時になりそう)


 紙一重ながら盗塁は成功。楽師館が単打一本でも得点を望める状況を作る。ただしこの間の投球はストライクとなっており、バッテリーが白鳥を追い込む。


(盗塁はあると思って何球か牽制を入れてたけど、却ってスタートを切りやすくしちゃったかな。だけどツーストライクは取れた。ランナーを溜めない限りこれ以上の作戦は考えにくいから、オレスも投げやすくなるはず)


 嵐は座り直す前に外野陣へ守備隊形の指示を出す。レフトは一、二歩、センターとライトは数メートル定位置よりも前に寄せ、もしヒットを打たれても万里香を生還させないよう備える。


「内野はランナーの動きをよく見て、ベースカバーや中継が被らないよう気を付けて! 皆でオレスをサポートするよ!」

「おー!」


 試合が再開。オレスとしては一刻も早くこのピンチを切り抜けたいが、投げ急げば自分で自分の身を滅ぼしかねない。彼女は敢えてゆったりと味方の守備位置やランナーの様子を再確認し、気を静めてから打席の白鳥と対峙し直す。


(走られたのは悔しいけど、過ぎたことを嘆いても何も変わらない。どんな時も地に足を付けて、前を向いて戦うことが大切なんだ)


 四球目。オレスはインコースのストレートを続ける。前の球よりも少し高めに行っているが、その分だけ白鳥はバットを振り切れず差し込まれ、スイングの途中で打たされてしまう。


「ファースト」


 バットの根元に当たった打球が弱々しく一塁線沿いを転がる。捕球したファーストが自らベースを踏んだ。


 この間に万里香が進塁し、ツーアウトランナー三塁と変わる。亀ヶ崎はあとアウト一つで勝利を収められるが、ヒットだけでなくエラーやワイルドピッチでも失点となる状況にまで追いやられる。


《六番、西堀さんに代わりまして、バッター、廣瀬(ひろせ)さん》


 打席には代打の廣瀬が入る。一試合目では三番を務めており、楽師館でも指折りの右の安打製造機である。オレスも分かっているだろうが、生半可な投球は絶対にできない。


(この場面でレギュラーを出してきたってことは、楽師館も本気で勝ちにきてる。けど前に投げた二人が抑えてるのに、私だけ失点して帰るなんて有り得ない)


 オレスは改めて自らを発奮させ、廣瀬との対戦に臨む。兼任と専属の違いがあっても、他の投手に負ける気など微塵も無い。


 初球、オレスの投じたスライダーが真ん中低めから曲がる。最終的にはワンバウンドなり、嵐がプロテクターに当てて前方へと弾く。


「ナイストップ! ランナー走ってないよ」


 内野手の声を耳に入れつつ万里香が止まっていることを確認し、嵐はボールを拾う。後ろに逸らせばほぼ同点になるプレッシャーはあるものの、彼女は動じることなく扇の要としての役割を果たしている。そのおかげでオレスも安心して投げられる。


「オレス、今のは良い高さだったよ。ワンバンもこうやって止めるから、心配せず投げてきて」

「それはどうも。頼むわ」


 先ほどの投球はボール。打者が廣瀬なので、バッテリーはファーストストライクを取るにも慎重にならざるを得ない。かと言ってボールばかり続いては自分たちの首を絞める一方だ。どれだけの強打者が相手だろうと、打ち取るためにはストライクゾーンに投げる勇気と技術が欠けてはどうにもならない。


 二球目、オレスは度胸を決めて腕を振り抜き、内角へのストレートを投じる。



See you next base……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ