表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!! ~Ultimatum~  作者: ドラらん
第二章 日本一を目指すということ
16/149

15th BASE

 オレスのタイムリーで三回表に女子野球部が先制。尚も二死満塁のチャンスで迎えた紗愛蘭の打席は、二球連続でボールとなる。


「ストライク」


 三球目にようやくストライクが入った。内角の厳しいコースに決まったため、紗愛蘭は手を出さない。ただし決まったというよりは、投げた球が偶然そこへ行ったと表現する方が正しいのかもしれない。今の足立に、コースを狙える余裕など無かった。


 四球目も状況は変わらず。足立はとにかくストライクを取ることだけを考えて投球を行う。だがまたしてもコントロールは乱れ、ストレートがワンバウンドしてしまう。


「ランナーバック!」


 キャッチャーが身を(てい)して後ろへは逸らさなかったため、各ランナーは一歩を踏み出しかけて止まった。だがこれでスリーボール。足立は一球でもボールを投げれば押し出しというところまで追い詰められる。


(どれだけ速い球を投げられても、ストライクを取れなきゃ勝負にすらならない。打者としては立ってるだけで点が入るんだから、こんなに楽な相手はいないよね。けど甘い球が来た時のために、いつでも打てる用意はしておかないと)


 紗愛蘭は今一度集中力を研ぎ澄ませる。どれだけ優位に立っていても、結果が出るまでは油断ならない。しかしもはや対戦相手である足立に、戦う気力など微塵も残っていなかった。


「ボール、フォア」


 五球目、足立の投球は、彼の右腕から放たれた時点でストライクゾーンの遥か外にあった。紗愛蘭は球審の判定を聞くと、静かにバットを置いて一塁へ走っていく。それと入れ替わるようにして京子がホームを踏み、女子野球部に二点目が入る。


「ナイセン。打点が付きましたね」

「まああれだけ外れてたら、バットを出そうにも出せないよね。何にせよランナーを還せて良かった」


 一塁ランナーコーチにバッティンググラブを渡しつつ、紗愛蘭は苦笑いと微笑みが混ざった表情を見せる。対照的にマウンドの足立は、まるで魂を抜かれたかのように憔悴し切っていた。ここで男子野球部は投手交代。足立の降板が告げられる。


「どんまい。向こうが思った以上にしつこかったな。そういう相手でも我慢できるよう、これから力を付けていこうぜ」

「あ、ああ……」


 再びマウンドに集まってきた仲間に慰められ、足立は肩を落としてマウンドを降りる。初回こそポテンシャルの高さを見せつけたが、二回以降は女子野球部に制球難を暴かれて苦戦を強いられた。

 しかし彼の高校野球はまだまだ始まったばかり。苦い経験を糧にして腕を磨き、一歩ずつ課題を克服していけば良い。そしていつの日か、真裕のようなエースに育ってほしいものである。


 男子野球部の二番手は政野(まさの)。足立と同じ右投手だが、彼よりも肘を斜めに下げて投げ込んでくる。故にストレートの球速は落ちるものの、制球力には自信を持っている。豊富な種類の変化球を操れる点も特徴の一つだ。


 そんな政野と最初に対峙するのは、五番の嵐。投手が変わったばかりで一から対応策を探らねばならないが、どうにか追加点に繋がる一打を放ちたい。


(前の投手みたくスピードに気を取られない分、少しは打ちやすくなるかな。でもどんな投球をしてくるか分かんないし、後の攻撃のためにもできるだけたくさんの球を見たい)


 初球、外角一杯にストレートが決まる。嵐が見逃し、あっさりと一つ目のストライクを取られる。


(満塁だって言うのに一球目からコースの隅に投げてきた。これが狙ったものなら相当コントロールが良いな。少なくとも自滅することはなさそう。変化球はどんな球があるんだろうか)


 二球目、政野の投球はアウトコースを進む。嵐が手を出していくも、打つ寸前で微妙に外へと変化した。カットボールである。


「ファール」


 バットの先端に当たった緩いゴロが、三塁側のファールゾーンを転がる。これで嵐は追い込まれた。


 三球目も外角の変化球だったが、二球目とは違って投げ始めから弧を描くようにして曲がっていく。おそらくカーブであろう。しかし打席から遠くに離れていたため、流石に嵐は見向きもしない。


(右打者から逃げていく変化球を二つ使い分けられるのか。けどどっちもウイニングショットって感じには見えなかったし、もう一つとっておきの球種を持ってる気がする。できることならそれを見せてほしい。けど遅い球の後だから、速い球で詰まらせにくることも考えられるな……)


 全貌の分からない相手に迷いながら、嵐は少しでも正体を解き明かそうとする。けれどもたったの一打席では情報が足りない。その上でテンポ良くストライクを取られてしまっては、ほとんど打つ手は無くなってしまう。


 四球目、政野が投げてきたのは、前の一球と同じカーブのような変化球だった。今度はアウトローのストライクゾーンを通っているため、嵐は打ちにいくしかない。ファールにしようと考えた彼女だったが、遅くて大きく曲がるという独特な軌道に対してはバットに当てるだけで精一杯だ。


 打球は三遊間への平凡なゴロとなる。サードが横に走って易々と捕球し、一塁へと送球する。


「アウト、チェンジ」


 残念ながら三点目とはならず。だがこの回、女子野球部は二点を奪い、足立をノックアウトすることができた。ひとまずは試合の主導権を握る。


 三回裏、真裕が二回表に引き続き好投を見せる。自分を起点としてチームが得点できたことで更に志気が上昇し、ピッチングにも良い影響を齎したのだ。サードフライ、見逃し三振、セカンドゴロと一球も外野へ飛ばさせず、テンポ良く男子野球部の攻撃を退けた。


 四回表の女子野球部は、政野の前に三者凡退。その裏、真裕は先頭打者として打席に立った二番の鴨志田を、難無くライトフライに打ち取った。ところが続く三番の吉岡に、三球目のストレートを捉えられる。


「レフト!」


 ライナー性の打球がレフト線の内側に弾む。それを見た吉岡は、一塁を蹴って楽々二塁を陥れた。男子野球部が初回以来のランナーを出し、四番の間宮に二打席目が訪れる。


 一打席目の間宮は豪快なスイングを披露するも、最後は真裕のスライダーに空振りして三振に倒れている。この打席も決め球はスライダーになるだろうが、そこまでの配球を女子野球部バッテリーはどう組み立てるのか。対する間宮も先ほどの反省を踏まえ、どのようなバッティングをしてくるのか。



See you next base……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ