表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!! ~Ultimatum~  作者: ドラらん
第二章 日本一を目指すということ
12/149

11th BASE

 一回裏、ツーアウトランナー二塁で迎えた間宮に対し、真裕はスライダーで三振に仕留める。


(スライダーってあんなに曲がるもんなのか。高校生って女子でも凄いんだな……)


 間宮は信じられないという思いを抱きながらベンチへ下がる。既に打席が終わったというのに、彼の心臓は未だ大きく脈打っていた。


「ふう……。おし!」


 真裕は一つ息を吐き出し、安寧の表情を見せながらマウンドを降りていく。出鼻をくじかれ一時はどうなることかと思われたが、味方の好プレーにも助けられて結果的に得点を許さない。


「最後の一球ってスライダーですか? めっちゃ切れてましたね!」


 ベンチに引き揚げてきた真裕を、結が鼻息を荒くして迎える。必殺のスライダーが炸裂したことに興奮を隠せない。


「ずっと磨いてきたからね。こんなところで打たれるわけにはいかないよ」


 真裕は誇らしげに結に笑いかける。誰が相手でも、そして分かっていても打たれないスライダーに仕上げることが彼女の究極の目標。間宮がどれだけの逸材でも、入学したばかりの一年生に初見で打たれてしまっては決め球と呼ぶことすらできなくなる。


 試合は二回表へと移っていく。まずは四番の紗愛蘭が、普段通り深々とお辞儀をしてから打席に入る。


(初回の足立君はオレスさえも圧倒していた。ここで私がある程度の道筋を見出しておかないと、重たい空気がどんどん広がっていっちゃう。それを食い止めないと)


 初球、紗愛蘭は内角低めのストレートを見逃す。ボールではあったものの、彼女の反応はかなり遅れていた。もしスイングしていても空振りしただろう。


(……どう表現したら良いのかな? 投球フォームの影響だと思うけど、体ごと一緒に投げられているような迫力を感じる。その圧に押されちゃうから、どうしてもこっちの始動が遅くなるんだ。フォームに惑わされず自分たちの間合いに持ち込むことから始めないといけないね)


 二球目。ストレートが続き、再び高めのコースに来る。これを紗愛蘭は打って出た。


「キャッチ!」


 本塁後方へ高々と飛球が上がる。キャッチャーがマスクを取って追っていくも、打球はバックネットをその奥に設置されている物置に当たる。アルミニウムが(へこ)むような鈍い音が響いたが、幸い物置は無傷。打った紗愛蘭としては一安心である。


(少しバットの上に当たっただけなのに、こんなにも打球は上がっちゃうのか。普通の球場だったら捕られてたかも。良い打球を打ちたいなら、今よりも上から叩くようなスイングをしなきゃ)


 紗愛蘭はバットの握りを余し、二度三度素振りをしてから打席に入り直す。足立が三球目の投球を行おうと動き出すと、彼女はすぐさま右足を上げてスイングする準備を整える。


 足立から投じられたのはインローのストレート。紗愛蘭は二球目よりも早くバットを振り出すことができた。故にタイミングも悪くなく、芯に近い部分で弾き返す。


「おお!」


 打球は低いライナーとなる。女子野球部のベンチからは歓声が上がった。


「アウト」


 ところが運の悪いことに飛んだコースはセカンドの真正面。易々と捕球され、二塁塁審からアウトが宣告される。


「ああ……、くそっ」


 紗愛蘭は鼻孔の下に皺を作って悔しがる。ただどういうバッティングをするべきかは仲間に示すことができた。後続の打者はこれを見習って更なる突破口を開きたい。その一人として、五番に入っている蘭が右打席に立つ。


「お願いします」


 先ほどのプレーからも分かるように、嵐の守備の評価は非常に高い。一方で勝負強い打撃も魅力の一つ。レギュラーを獲得した当初は腰の不安を考慮して下位打線での起用が多かったものの、結果を残す度に打順を上げて春大からはクリーンナップを任されている。


(紗愛蘭はどんな投手にすぐ対応できるから凄いよ。五番を打っていればあの子の打ち方を間近で見て参考にできるから、ほんとにありがたい。かと言って簡単には真似できないし、私は私のできることを精一杯して後ろに繋げるんだ)


 初球、ストレートが嵐の胸元を通過する。死球になるほど危険なコースではなかったが、嵐はスピードに幻惑されて仰け反りながら見送った。そのまま後退(ずさ)って打席の外へと出される。


(一瞬ひやっとしたけど、ミットの位置を見るとそうでもないな。それだけピッチャーの投げるボールに勢いを感じてるってことか)


 二球目もストレートが続く。コースは外角。嵐は押っ付けて流し打ちをしようと計ったものの、スイングする前に投球がキャッチャーミットに収まってしまった。


(うわ……。アウトコースでもこんなに速く見えるのか。一呼吸も二呼吸も早くバットを振らなきゃいけないな)


 三球目。またもやストレートが来る。真ん中低めの投球に対し、嵐は自分の思っていたよりも数段タイミングを早めて打ちに出た。ひとまず打ち返すことはできたものの、打球は一塁側のファールゾーンへと飛び、最終的にライトに張られたネットを直撃する。


(今の球をセンター返しできたら完璧なんだけどな。まあ物事は思った通りに進まないことが当たり前だし、一つ一つ段階を踏んでいこう。この打席は最悪ヒットを打てなくても良い。できるだけ粘って、少しでも目を慣らすんだ。だけど次からは変化球も警戒しておかないとね)


 嵐は微妙にバットを短く持って構え直す。マウンドの足立はサイン交換を終えると、一旦グラブの中に視線を動かしてから四球目を投げようとする。


 投球はど真ん中へ行く。ただし失投ではない。甘い球と思わせて打者の手元で減速するチェンジアップである。


「おっと……」


 しかし嵐は騙されない。ストレートの残像が頭にあったことで体を前に出されながらも、最後は左腕一本で拾い上げる。何とかカットして逃げ延びた。


(これがチェンジアップか。オレスから聞いておいて良かったよ。他の変化球があるかは分かんないけど、とりあえずまた何球かストレートを挟んでくるんじゃないかな)


 嵐の予想は的中する。その後の足立は二球連続で再びストレートを投げてきた。五球目はファール、六球目は外角のボール球をきっちりと見極め、ツーボールツーストライクと並行カウントまで押し上げる。


(チェンジアップのことと一緒にオレスが言ってたけど、制球には苦労してるみたいだね。変化球の割合が少ないのもそれが関係してるのかも。真っ直ぐもコースぎりぎりに決めてくることはほとんどないし、だからファールにはできるんだ)


 球数を稼ぐ間に、嵐は徐々にだがストレートの球筋を追えるようになってきた。たとえ凡退したとしても、この打席での役割は十分に果たしていると言える。


「ファール」


 九球目のストレートも嵐はカットする。これには飄々と投げていた足立の顔色も、心()しか曇ってきている。早く終わらせたいという()れったさは明らかに生じているだろう。


 根(くら)べに勝つのはどちらか。次が十球目となる。



See you next base……


PLAYERFILE.8:踽々莉紗愛蘭(くくり・さあら)

学年:高校三年生

誕生日:4/26

投/打:右/左

守備位置:右翼手

身長/体重:157/53

好きな食べ物:チャンジャ、いかの塩辛


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ