表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/105

83.補給妨害作戦

 骨ギガントを撃退した翌日から、帝国軍は予想どおり、長期戦の構えを見せてきた。

 奴らはテッサの町を遠巻きに囲み、陣地の構築を進めていた。

 そのうえでたまに部隊を繰り出しては、嫌がらせのような攻撃を仕掛けていく。

 こちらの消耗を誘い、物資と士気の低下を狙っているのだろう。


 しかしそれはこちらも承知のうえ。

 食料はたっぷりと備蓄してあるし、水は魔法で作り出せる。

 さらにはドワーフの鍛冶師や、工兵部隊も控えているので、当面の生活にはなんら支障なかった。


 対する帝国軍の方こそ、敵地深くに侵攻している状況だ。

 ”竜の咢”の封鎖と魔物の討伐によって、この辺は以前よりも安全になってはいる。

 しかし周囲にはテッサ以外の集落もなければ、農地もない。

 つまり奴らは、完全に後方からの補給に頼るしかないのだ。


 ちなみに敵の駐屯地であるカルガノからここまでは、徒歩で4、5日の距離にある。

 ただし馬車で物資を運ぼうとすれば、1週間は掛かるだろう。

 そんな所へ10万人分もの食料や消耗品を運ぶのは、大変な労力のはずだ。

 そもそも荷車をひく馬にだって、飼料が必要なのだ。


 それら膨大な物資を運び続けるには、街道沿いに拠点を築かねばならない。

 補給隊だって昼夜休まず動くわけにはいかないので、日のあるうちに拠点に入って、夜は休むだろう。

 そして拠点にはある程度の蓄えを置きつつ、補給部隊を回していくしかない。


 そうでもしないと、ちょっとした手違いで、補給が途絶えてしまうからだ。

 もしそんなことになれば、10万の兵士を飢えさせる。

 敵もそれだけは避けたいはずだ。


 もしも奴らが最初から長期戦を想定していたのなら、入念に準備をしてきたことだろう。

 しかし今回は一気に押し潰すつもりで来ているから、備蓄もまだ少ないはずだ。

 そんな帝国軍の補給を邪魔したら、どうなるか?

 しかも俺たちには、七王という最強の戦力がある。


「それでは敵の補給線についての調査結果を報告します。空からの偵察を実施したところ、街道沿いに複数の拠点を確認しました。この印で示された位置ですね」


 師匠が地図上の印を示しながら、説明をする。

 ちなみにこの偵察は、兵士を2人ほどガルダに乗せて、上空から行った。

 おかげで広範囲に敵の拠点の位置を、つかむことができた。


「帝国軍も必死に物資の蓄積を進めていますが、まだ十分な備蓄はできていません。よってここは陛下の進言どおり、中継拠点の破壊工作を進めます」


 ここで俺に視線を向けたので、うなずいて先を促す。


「すでに最寄りの中継点の近くに、監視所を設けてあります。陛下の指示どおり、通信機を持たせてありますので、いずれ連絡が入るでしょう」

「それを受けて火王様にご出陣いただく、ということですな」

「はい、アグニ殿の火炎ブレスに掛かれば、ひとたまりもないでしょう」

「グググッ」


 グラーフと師匠に頼られて、アグニが嬉しそうに喉を鳴らす。

 さらにグラーフが苦笑しながら、言葉を続けた。


「実に頼もしい限りですが、我らにはその発想はありませんでしたな。まさか我が国の守護神を、補給の妨害に使うとは」

「まあ、武人の感覚だとそうなるだろうね。だけど帝国だって、暗殺を仕掛けてきたじゃないか。それならこっちだって、もっともっと奴らの嫌がることをやればいいのさ」


 するとアニーとレーネが、俺を支持してくれた。


「そうよ、帝国って、本当に卑怯なことばかりするんだもの。そんなのに遠慮してなんか、いられないわ」

「帝国なんて、死に絶えればいいのよ」


 ちょっと物騒なことを言ってる奴もいるが、その場にいる者はおおむね同調していた。

 そんな空気を冷ますように、師匠が制止を掛ける。


「まあまあ、皆さん。お気持ちは分かりますが、戦は熱くなりすぎても勝てません。もっと冷静に、帝国への嫌がらせを考えましょう」

「ああ、そうだ。まずは目の前の敵を撃退することに集中しよう。そのためにも、もっと帝国を困らせる案はないかな?」

「それなのですが、陛下。ソーマ殿のお力も借りられないでしょうか?」

「役に立つんなら、お願いするけど……ソーマ」

「ギュ~」


 要望があったソーマを、その場に召喚する。

 ただし室内なので、イノシシぐらいの大きさだ。


「はい。カルガノからここまでの街道を、それとなく破壊して欲しいのです。決して大規模に壊すのでなく、自然現象に見えるようにしたいですね。例えば、がけ崩れで道が塞がれたりとか、路肩が崩れて一時的に通れなくなるように」

「ふ~ん……それは地味だけど、確実に補給が遅れるし、兵士を疲弊させられるな。上手くやれそうか? ソーマ」

(やれる。だけど、どこまでやる?)

「どこまでやるかって、聞いてるけど?」

「それに関しては、広範囲にやりたいと思います。ここからここまでの間で、数か所。そうですね、最低でも中継拠点の間で1ヶ所ずつで、どうでしょうか?」


 師匠がカルガノからここまでの後半部分を示しながら、要望を伝えてくる。


「まあ、それぐらいなら、いいんじゃないかな。たしかソーマは、地中を馬と同じぐらいの速度で移動できるんだよな?」

(できる)


 ソーマがちょっと誇らしげに、頭を上げたので、軽く撫でてやる。

 すると彼の喜びの波動が伝わってきた。


「それじゃあ、頼むよ。後で少し、中庭で練習してみようか」


 軍議が終わってから、破壊工作の練習をしてみた。

 ソーマが地下に潜って地面を崩し、それがあまりに不自然であれば指摘して、それらしく見えるように工夫する。

 おかげでソーマもいっぱしの破壊工作員になったので、さっそく次の日から送り出してやった。





 それから数日間は、帝国軍の相手をしつつ、街道の破壊工作をした。

 その狙いはけっこう図に当たり、敵の補給計画は大幅に狂っていた。

 ソーマがあちこちでがけ崩れや、路肩を崩すなどしたおかげで、補給隊の動きがひどく悪くなったのだ。

 しかも師匠の巧妙な指示で、最後の中継拠点に物資が滞留する状況も作りだせた。


 そして5日目の晩、監視所から決行の要請が届く。


「それじゃあ、アグニ、ガルダ、頼んだぞ」

(おう、任せとけ)

(うむ、敵の拠点を燃やし尽くしてくれよう)


 夜の闇に紛れて、ガルダたちが飛び立っていく。

 アグニも中継拠点の位置は分かっているのだが、飛ぶことにかけてはガルダの方が上だ。

 ガルダの案内に従えば、目標まで着実にたどり着けるだろう。


 彼らを送り出してから、俺は室内に戻ってのんびりしていた。

 やがてアグニから念話が入ると、感覚共有の態勢に入る。

 するとアグニの視覚を通じて、襲撃現場の映像が俺の頭に浮かんだ。


 さあ、襲撃開始だ。

 まずはアグニの火炎ブレスで、拠点に火がつけられる。

 おお、豪勢に燃えてるな。


 それとガルダは厩舎を襲撃して、馬を逃がしていた。

 さすがに馬に罪はないから、殺すのは避けたのだろう。


 俺は補給物資の多くが炎に包まれるのを確認して、アグニとの同調を切った。


「中継拠点の殲滅は成功だよ。帝国軍の奴ら、明日になったら大慌てだね」

「フフフ、さすがは七王。いい仕事をしてくれますね。補給に不安を抱えるとなれば、敵ものんびりとしてはいられないでしょう。明日からは、攻勢が強まるでしょうね」

「ああ、グラーフは守備の強化を指示しておいてくれ」

「承りました。帝国軍に、目にもの見せてくれましょう」

「ああ、頼むぞ。さて、こうなるとインペリアルセブンも前に出てくるだろう。その対策を、考えておこうか」

「はい、陛下。こちらにいくつか考えられるパターンを書き出してあります。七王も交えて、対策を練りましょう」

「了解。今度こそ撃退してやろうぜ」


 いよいよこの戦も、大詰めを迎えそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ