表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/105

70.同盟との交渉2

 同盟との交渉の席で、俺は七王の盾を披露した。

 黄金色に輝く盾と、召喚された光王アフィ闇王シヴァ雷王インドラを目にした出席者がざわめく。

 しかしアーシムは納得のいった顔でうなずいた。


「考えてみれば、当然でしたな。いかに旗頭がいるとはいえ、帝国はあまりに強大すぎる。つまり七王の盾あってこその反乱計画、ということになります」

「反乱とは人聞きの悪い。我々は帝国に領土を奪われただけで、服属しているわけではないのですよ」

「フハハッ、まあそういうことにしておきましょう。して、ワルデバルド王、あなたはどこまでやるおつもりですか?」


 師匠の言葉に苦笑しながら、今度は俺に話を振ってきた。


「どこまでって、奪われた領土と国民を取り戻すだけですよ」

「国民を取り戻す、というと、帝国に囚われている者も救い出すおつもりか? いくらなんでも、それは難しいでしょう」


 さすがはアーシム、理解が早い。

 しかし最初から諦めていては、何もできないのだ。


「まあ、難しいのは分かります。けれど領土を取り戻すのは最低条件。その先は帝国に圧力を加えて、捕虜の返還や賠償を請求することになるでしょうね」

「捕虜の返還だけでなく、賠償まで?」

「なんという楽観主義か」


 俺の言葉に、同盟側から懐疑的な声が上がる。

 若造のたわごとと捉えているのが丸分かりだったが、アーシムだけは俺の言葉を軽んじなかった。

 彼は少し考え込んでから、再び口を開く。


「七王の盾にはそれだけの力があると、王はお考えで?」

「もちろんです。帝国にはたっぷりと思い知らせてやりますよ」


 するとアーシムは眉間にしわを寄せ、慎重に言葉を紡ぐ。


「なるほど、そのお気持ちは分かります。帝国は15年前に、ひどいことをした。その報いを受けるのも仕方ないでしょう。しかし、あまり帝国に不安定になってもらっても、我々は困るのです」

「閣下、何をおっしゃいますか? そのようなこと、いくらなんでもできるはずないではありませんか」


 かたわらの部下がそう言うと、アーシムは厳しい顔を向けた。


「馬鹿者っ! エウレンディアがなぜあれほどまでに隆盛を誇ったのか、忘れたのか。七王の盾が健在であるということは、強力な精霊術師を多く擁するのと、同義なのだぞ。エウレンディアは見掛け以上の力を持っているのだ」

「……はっ、失礼致しました。そこまで考えが至らず」


 罵倒された人が顔を真っ青にして、こちらに頭を下げる。

 すると師匠がにこやかにとりなした。


「まあまあ、アーシム閣下。そこまで思い至るのは、なかなか難しいでしょう。ところで先ほど、帝国が不安定になり過ぎても困るとおっしゃられましたが?」

「ああ、そのことです。別に我々も帝国を擁護するつもりはありませんが、かの国が不安定になれば周辺にも影響します。もし帝国が分裂して、内戦でも始まろうものならば、その影響は甚大です」

「ふむ、その懸念は十分にありますが、今ここでそんな心配をしても、どうしようもないでしょう。仮にそうなったとしても、その程度のものでしかなかったということです」

「そうは言っても、防ぐ手段があるのなら、その努力はすべきでしょう」


 師匠の突き放すような言い方に、アーシムは反論する。

 しばし冷静な師匠と、少し熱くなったアーシムの口論が続いた。

 すると、それまで黙っていたアヤメが、言葉を挟む。


「まあまあ、まだ何も始まっていないのに、そんなことを心配するのは無駄というものですわ」

「アヤメ殿、その影響は広く及ぶ可能性があるのですよ。竜人族ドラグナスとて、無関係ではないでしょう」

「それはもちろんですわ。というよりも今後、我々はエウレンディア王国と友好関係を結び、共存共栄を図っていくつもりでおります。しかし両国は遠く離れておりますので、他の国とも協力していかなければなりません。もし貴国が望めば、ちょうどよい橋渡し役になれるでしょうね」


 再び同盟側の出席者がざわめいた。

 重要な軍需物資を握るドラグナスの存在感は大きいが、彼らは常に独立独歩を貫いてきた。

 それが他国との同盟を口にするのだから、驚くのも当然だ。


「なるほど、エウレンディアの手伝いとはそういう意味でしたか。もし両国の同盟が実現するのなら、ぜひ我が国も仲間に加えていただきたいものですな。しかし……重要な軍需物資である黒竜鉱を持つドラグナスに、それが許されるでしょうか?」

「これは異なことを。我々に他国と同盟を結ぶ自由がないとでも、おっしゃるのですか?」

「いえいえ、そうは申しません……しかしいろいろと勘繰った勢力が、横槍を入れてくる可能性は高いと思いまして」


 アーシムはにこやかにそう言うが、最も勘繰ってるのは自由都市同盟のような気もするな。

 ここで師匠が再び口を開く。


「だからこそ、貴国との連携が必要なのです。独自の流通網を持つ自由都市同盟が、エウレンディアとドラグナスの交易を仲介すれば、効率的であると共に、透明性も高まります」


 それを聞いたアーシムの眉がピクリと跳ね上がった。

 さすがの外交巧者にしても、聞き捨てならない内容だったのだろう。


「貴国は黒竜鉱の流通量を知られても構わないと?」

「元より我が国は、黒竜鉱にはさして興味がありません。もちろん状況が落ち着けば、多少の買い付けはするかもしれませんが、知られて困ることではありませんね」

「しかし、品名を偽ればいくらでも運び込むことは可能です」

「それを言いだしたら、もう何も信じられなくなります。ここはお互いを信頼し、透明性を高める仕組みを、共に作り上げる努力をするべきではありませんか?」

「なぜ我々にそれができると思うのですか?」

「それは我々3国が共に地域の安定を願っているからです。我々エウレンディアは大魔境の封鎖に集中するため、ドラグナスは大国の脅威に怯えずに済むようになるため、そして貴国はより多くの国と安全に交易するため」


 師匠の指摘は的を射ていたのか、アーシムたちが考える顔をする。


「おっしゃることは分かりますが、我々とエウレンディアがじかに取引きできない現状では、机上の空論でしかありませんな」

「それはご心配なく。貴国の了承が得られれば、すぐにも森林地帯に街道を整備しましょう」

「は? 鬱蒼うっそうと樹木が生い茂る森林地帯に街道を造るなど、正気とは思えませんな。どれほどの時間と労力が掛かることか」


 アーシムの決めつけに、アヤメが笑い声を立てる。


「オホホホホホ、エウレンディアの土木技術を侮ってはなりませんわ、閣下。森林地帯にはすでに立派な街道が、それこそ網の目のように整備されているのです。エルフの森に対する知識と魔法あっての技ですが、そうでなければ彼らが、大軍を動かせたはずがありません」

「むう、たしかに1年ほどで軍備を調ととのえたとすれば、有り得る話か……」

「そのとおりです。貴国の承認をいただければ、3ヶ月ほどで開通させてみせましょう」

「3ヶ月? 3年ではなくて?」


 師匠の宣言に、同盟の高官が驚いている。

 まあ、やろうと思えばもっと早くできるけど、この場はそういうことにしておこう。


 するとアーシムが真剣な表情で問うてくる。


「仮にそれができるとしても、大軍の移動を可能にする街道は諸刃の剣です。互いの安全保障はどのようにお考えか?」

「それは互いの領内に関所を設ければよいこと。もしお望みなら、我が領内の街道沿いの駅に、貴国の監視官を常駐させても構いませんよ」


 これはエウレンディアから不意打ちをくらわないよう、監視する仕組みを作ってもいいよ、という配慮だ。


「そこまでして、何の得が貴国に?」

「帝国を通さずに貴国と直接交易ができるだけで、メリットは計り知れません。それに流通網ができれば、貴国から資金も流れ込むでしょう。さらにはドラグナスのみならず、他の国とも幅広い交易が可能になります。そのうえで友好条約が結べれば、安全保障上のメリットも大きいと考えます」

「つまり貴国は、街道を整備することで交易を活発にし、さらにドラグナスを含めた3国の安全保障を強化したい、と?」

「それだけではありません。ゆくゆくは他の国とも協調して、地域の安定化を図るつもりです。地域の安定を損ねるような国に対して抗議したり、制裁措置を加えるような仕組みを作りたいですね」

「それはエウレンディアが、この地域の盟主になると言っているようにも聞こえますが」


 師匠の構想はあまりに理想論すぎて、ついていけない者も多いだろう。

 そこで俺も、師匠の発言をフォローすることにした。


「別にそんなつもりはないけど、地域が安定するならそれもありでしょうね。だけどあくまで我々の望みは、自国の安全保障です。それを他国と協調してやっていこうというだけで、支配しようなんてつもりはありませんよ。それは今後の行動で示していくつもりです」

「ふむ、ワルデバルド王にそこまで言われては、疑ってばかりもいられませんな。よろしい、今日聞かせていただいたお話を元に、こちらも対応を検討させてもらいます。明日にも結論を出しますので、今日はここまでにしましょう。今晩はこちらで用意した部屋でお休みください」


 こうして自由都市同盟との交渉の1日目は終わった。

 俺たちの異例の申し込みに対して、同盟がどう反応するか楽しみである。




 その晩はアーシム主催の晩餐会に招待され、美味うまい料理と酒を楽しんだ。

 さすが、同盟のトップだけあって、アーシムは見事なホスト役だ。

 そしてどんな席でも情報収集を怠らないその姿勢も、見習いたいものである。


 いろいろと勉強することは多い、そう感じさせられた日だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ