表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/105

53.自由都市同盟へ

すみません、投稿忘れてました。

面目ありません。

次回は明日投稿します。


ちなみにブクマが100を超えました。

評価、ブクマありがとうございます。

 新たに多くの仲間を手に入れた俺は、嘘をついた猫人族リンクスの男を尋問してみた。

 幸いにもこちらには、アフィという嘘発見器がある。

 さして手間も掛からずに、男の素性が割れた。


「帝国の間諜スパイだったか」

「いや、スパイっていうほど、しっかりしたもんじゃないと思うぞ。本当のスパイは別にいるんだよ。こいつはただの情報源だ」

「しかし、そんなスパイがいるってことは、帝国がそれだけ警戒してるってことなのか? こんな、何もない所を?」


 背景を推測する支部長のバシルに、獅子人族ライアスの男が問う。

 ちなみに彼はグリッツという名で、冒険者のリーダー的存在だ。


「当たり前だろうが。ほとんど管理できてない土地に、どこの誰かも分からない人間が集まってるんだぞ。帝国が警戒してないはずがない。今のところ、魔物の脅威が強くて帝国の支援なしではやっていけないから、それほど心配されてないだけだ」


 推測に沿ってリンクスの男を問い詰めると、ほぼそのとおりだった。

 どやら旧エウレンディア領の町を回って、情報収集をしている男がいるらしい。

 たまに酒場でそいつに会うと、噂話と引き換えに酒をおごってもらうそうだ。

 今回のようなネタを持ち込めば、確実に金貨が手に入るとか。


「なるほど。やっぱそういうの、いるんだな……よし、こいつを使っておびきよせて、始末しようぜ」

「馬鹿を言うな。急にスパイが消えたら、それこそ怪しまれるだろうが。しばらくは泳がせておくんだよ」


 安直にスパイを排除しようとするグリッツを、バシルがたしなめる。

 たしかにここでスパイを排除すれば、旧エウレンディア領で変化が起こっていると、帝国に知らせるようなものだ。

 それぐらいなら泳がせておいて、いざという時に利用した方がいい。


「俺も支部長の案に賛成ですね。逆にそんなスパイがいるんなら、オーク素材の売却も、小出しにした方がいいかな?」

「それもそうだな。リーダーに率いられたオークの群れを撃退したなんて言えば、大きく目立ってしまう。まずは数匹ずつ討伐したことにして、リーダーはいずれ、か」

「ちょっともったいないが、そうするか」


 それから素材売却の手順を相談して、会議はお開きになった。

 オークの素材については、まず5匹分を旧王都で売り、村の再建資金に充てる。

 その後も定期的に売り続け、2、3ヶ月あとでオークリーダーも売ることで話がまとまった。


 そして各都市で地下組織作りを進めることと、信用できる冒険者を村へ呼び寄せ、徐々に同志を増やすことも決まった。

 秘密を打ち明ける場合は、アフィの確認を必ず通すことも周知される。

 ちなみに情報を売ろうとしてたリンクスの男は、しばらくこの村に置いて様子を見ることになった。

 いずれまたアフィに確かめさせて、ダメならチョン、かな?





 そんなスパイ騒動の後、俺は師匠に呼び出されてバラスへ戻った。


「今戻ったよ、師匠」

「お帰りなさい、ワルド。元気そうで何よりです。しかし今回は、ムチャをしたようですね」

「……ま、まあ、ちょっとね」


 到着するやいなや、いきなり説教だ。

 俺が対オーク戦で突出して大ケガをしたことは、すでに通信用魔道具で知らされている。

 師匠のアイスブルーの瞳に射すくめられながら、淡々とお叱りを受けた。

 今回は俺の失態なので、おとなしく叱られておいた。


 その後、ようやく本題に入る。


「それでワルド、今度は国外へ行って欲しいのです。ただし外交が絡むので、今回は私が同行します」

「ああ、前から言ってたやつね。それなら、ダリウスの息子さんにも会いにいこうか」

「ダリウスから支店を任されている息子がいる、という話でしたね。もちろん、私もそのつもりです」


 商人のダリウスには2人の息子がおり、ヴィッタイト王国と自由都市同盟で、それぞれ支店を任されてるそうだ。

 一度、話を聞きにいこうと思っていたので、ダリウスには紹介状を頼んである。

 今回はそれに合わせて、旧国民の動向を探るのと、あわよくば両国と外交的なつなぎを取ることを目的とする。


「了解。それじゃあ、明日にでも出かけられる?」

「ええ、構いませんよ。ガルダに乗れるのが、楽しみですね」





 翌日はナリム村へ寄り道して、ダリウスの紹介状をもらってから、同盟へ向かった。

 もちろん旅の足はガルダであり、後ろに師匠を乗せての空の旅だ。

 さすがに師匠も空を飛ぶのは初めてだったらしく、ちょっと興奮していた。

 いつもは冷静な師匠が子供みたいにはしゃぐのは、俺としても新鮮な感覚である。


 そんな空の旅を経て、夕刻前には同盟の大都市マルケに到着した。

 さすがにそのままでは入れないので、一旦降りてから徒歩で入場する。

 すると、そこは噂にたがわぬ大都市で、とてもにぎわっていた。

 町といえば旧王都か、森林都市ぐらいしか見たことのない俺にとって、その賑わいは驚愕のひと言だ。

 とにかく人が多いし、人種も多彩で、商業も盛んなようだ。



 そんな中を感心しながら歩いていた俺に、ぶつかってきた奴がいた。

 俺の胸くらいまでの背丈で、小汚いフードを被った奴で、ぶつかっても何も言わずに去ろうとした。

 しかも俺の財布をすってだ。


「ちょっと待て。それは置いてけ!」


 すばやく財布を持った手をつかんで、引き留める。

 すると、手を振りほどこうとして暴れたスリのフードがめくれて、顔が露わになった。

 そいつは緑髪のショートカットに、青い目を持った子供だった。

 ヒュマナスのようにも見えるが、髪の色が特殊だから、違うかもしれない。


「なんだよ、離せよ!」


 歯をむいてにらむその顔立ちは、それなりにかわいいと思う。

 男か女か分からないが、もっときれいにして笑えば、さぞ見映えすることだろう。

 しかしだからといって、財布は渡せない。


「あいにくと、スリにやるような金はないんだよ」

「ちっ、見かけによらず鋭いな。分かったよ、ケチ」


 さすがに敵わないと思ったのか、あっさり財布を諦めて立ち去ろうとするが、その後が良くなかった。

 思いっきり走り出したところで、柄の悪い男にぶつかってすっころんだのだ。


「いてえじゃねえかっ! どこ見て歩いてんだこのガキっ!」


 おまけにぶつかられた男がひどい奴で、転んだガキをいきなり蹴りはじめた。

 その容赦のない蹴りに、ガキの顔が苦痛にゆがむ。


「おいおい、ちょっと待て。そいつは俺の財布をすろうとしたんだ。始末はこっちに任せてくれ」

「んだと、こら。てめえもいてえめに――」


 逆上する男に銀貨を1枚握らせると、すぐにおとなしくなった。


「頼むよ。これで酒でも飲んでくれ」

「へっ、分かった、譲ってやらあ」


 男はニヤニヤ笑いながら去っていった。

 倒れたままのガキを抱き起こすと、そいつは気を失っていた。


「ワルド、そんな子供を拾ってどうするのですか?」

「えーと、とりあえず宿に連れてっちゃダメ?」

「ハア……好きにしなさい」


 師匠はため息をつきながらも、許してくれた。

 さすがにこんな小さな子供を、放り出してくわけにもいかない。


 とはいえこのガキ、どうしようね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ