表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/105

45.ナリム村再建1

 ハーフエルフを森林地帯に連れていきたいと言ったら、それよりもいい場所がある、とダリウスが言いだした。


「都合のいい場所って、どこ?」

「前々から南の方にひとつ、拠点を増やしたいという話がありましてな、計画が進んでいるのですよ。ナリム村と呼ばれていた廃村がその候補で、これから移住者を募ろうかと思っておったのです」

「なるほどね。つまりそこにハーフエルフを集めて、養成すればいいってことか。でも、ちゃんと情報を管理できるのかな?」


 平野部でハーフエルフを集めて魔法の訓練なんかしてたら、あっという間に帝国にばれそうだ。

 しかしダリウスには考えがあるようで、自信ありげな顔をしている。


「それについては信頼のできる者を集めるので、大丈夫でしょう。小さな村ですから、少なくともこの町よりは、よほど情報は統制しやすいですぞ」

「うーん……どういう名目でハーフエルフを集めるの?」

「儂がギルドに提案します。金を出すと言えば反対せんでしょうし、おそらくハーフエルフは仕事のない者が多いでしょう。人材の有効活用だと言えば、名目は立つのではありませんかな?」


 彼の提案は、それなりに筋が通っているように見える。

 意見を求めてじっちゃんに目をやると、彼もうなずいた。


「うむ、情報の隠蔽いんぺいについてはまた考えねばならんが、良い話ではないか? それに南森林との間に拠点を持つのは、今後のためにもなるだろう」

「それもそうだね。でも本当にハーフエルフの人たちが、集まってくれるか分からないから、まずは様子を見にいこうよ」

「当然だな。リムルさん、案内してもらえるか?」

「はい、喜んで」




 それからリムルの案内で、スラム街へ出向いた。

 ハーフエルフがよく集まるという場所へ行くと、ひどく粗末な身なりをした人々がそこかしこに見える。

 そのほとんどがハーフエルフで、彼らは一様にやせ細って表情に生気もなかった。


「なるほど、けっこういるね」

「これほどのハーフエルフがいたとは、儂も知りませなんだ。これも帝国の棄民きみん政策の影響ですかな」

「たぶんそうなんだろうね。だけど俺たちにとっては好都合だ。リムルちゃん、君の知り合いを紹介してくれるかな?」

「はい、こちらです」


 リムルに導かれて、ほとんど廃墟のような建物に入る。

 そして彼女の紹介で、カイルというハーフエルフと面会した。

 彼は金髪に青い瞳を持った、優しそうな青年だ。


「初めまして、カイルさん。俺はワルドと言います。あなたがこの辺のハーフエルフを、まとめていると聞いたんですが?」

「まあ、そうですね。一応まとめ役の1人ではあります。今日はどういったお話ですか?」


 緊張した面持ちで、カイルが応じる。

 何か面倒事を押しつけられるのではないか、と警戒しているようだ。


「実はこちらのダリウスさんが、新しい拠点造りに出資したいという話があるんです。そこの住人として、あなた方に来てもらいたいと思っているんですよ」

「はあ、それは良いお話ですが、なぜ我々にそのようなお話を? 普通は獣人種を誘いますよね?」


 こちらの意図が掴めず、カイルが戸惑った顔で問う。


「普通はそうなんですが、どこも戦力に余裕があるわけじゃありません。その点、失礼ですがハーフエルフの方は、あまり戦力として期待されてないので、応じてもらいやすいと思ったんです」

「なるほど……しかし本当にいいのですか? 自分で言うのもなんですが、我々はあまり役に立ちませんよ」

「俺たちが鍛え上げますから、大丈夫ですよ。少々、訓練は厳しいですけど」

「は、はあ……」


 なおも戸惑うカイルに、肝心なことを尋ねる。


「この町のハーフエルフは、どれぐらいいるんですか?」

「そうですね。女子供も含めれば、200人はいます。しかし、まともに戦えるのはその3分の1もいないでしょう」

「うーん、そうなると戦力に不安があるかな。他に引き抜けそうな人たちって、いないですかね?」

「まあ、この辺にいる獣人種にも仕事にあぶれてる人は多いですから、誘えば応じるかもしれません」

「ふむ、どうですか? ダリウスさん」


 横で話を聞いていたダリウスに振ると、彼も賛同する。


「仕事のない人間なら、引き抜いても文句は出ないでしょう。ギルドとは儂が話をつけますわい」

「よろしくお願いします。それじゃあさっそく人を集めたいけど、ただ募集してもなかなか集まらないよね。せっかくだから、炊き出しでもしますか?」

「炊き出し、ですか?」

「そう、カイルさんたちも手伝ってください」


 戸惑うカイルを強引に引っ張り出し、炊き出し用の準備を整えた。

 まずダリウスにでかい鍋と調理道具を用意してもらい、俺たちは食材を買い込む。

 そしてそれをスラム街に持っていって、人の集まりそうな広場で料理を始めた。

 中身は肉やら野菜やらを煮込んだ、簡単な汁物だ。

 しかしそれでも美味おいしそうな匂いが立ち昇り始めると、住民がぼちぼちと集まってきた。


「みんな~、聞いてくれ~。今度、南の方の村を再建することになった。それで今日は、そこで働いてくれる人を探しにきたんだ。今から食事を配るから、食いながら考えてくれないか? 自分だけで判断できない人は、家族と相談してくればいい。明日の朝また来るから、それまでに考えておいてくれ。それじゃあ配るぞ~!」


 最初、疑わしそうに見ていた住人たちも、実際に汁物が配られると、一斉に群がってきた。

 老若男女入り乱れているが、誰もが薄汚れ、やせ細っている印象だ。

 ハーフエルフが多いが、獣人種もけっこう混じっていた。


「ハグハグ……さっき言ってたことって、本当なのか?」

「ああ、ナリム村ってとこを、再建するんだ。当面の食料は俺たちが持つから、心配しなくていいぞ。多分ここにいるよりは、美味うまい飯が食える」

「ガツガツ……ほ、本当か? あんたら一体、何者なんだい?」

「今回の件は、こちらのダリウスさんが出資者だ。彼は南に拠点を作るついでに、人助けをしようとしている。俺たちは彼に雇われてるだけだ」


 さらに別の奴が、恐る恐る聞いてきた。


「モグモグ……か、家族は連れていけないのか?」

「うーん、最初は男性だけで行って準備を整えるけど、その後なら呼んでもいいぞ」

「ハフハフ……よ~し、その話乗った!」

「今ここで決めなくてもいいからな~。また明日の朝、ここに集まってくれ」


 けっこうな量の汁物を振る舞うことで、かなりの人が集まった。

 その間にダリウスはギルドに話を通してくれて、ナリム村の再建話に許可が出る。

 これで大手を振って、拠点を作れるようになった。





 翌朝、食事を配った広場に行くと百人ほど集まっていた。

 全て成人かそれに近い男性で、ハーフエルフが獣人の倍ぐらいいる感じだ。


「みんなよく集まってくれた~。これから受付けをするから、希望者はここに3列で並んでくれ~」


 そう指示を出すと希望者が3列に並び、アニー、レーネ、リムルの3人が名簿を作成しはじめる。

 登録の終わった者には翌日の集合場所と時間を教え、前金として大銀貨を1枚渡した。

 少ないが、それでも家族をいくらか食わせてやれるだろう。





 そしてさらに翌日の朝、南門の前で待っていると、どんどん人が集まってきた。

 中には家族が見送りにきている人もいて、かなりにぎやかだ。


「ホッホッ、みんないきいきとしていますな」

「ああ、そうだね。これもダリウスさんのおかげだよ。ずいぶんと出費させて悪いね」


 そう言いながら俺は、背後の荷車を見回す。

 再建のために準備した道具や資材が、何台もの荷車に山積みになっていた。

 これも全て、ダリウスに揃えてもらったものだ。


「とんでもない。これも商売ですからな。それにこれが、王国再興への1歩だと思えば、安いものです」

「まあそうなんだけど、まだまだ先は長いよ。まずは村を再建してから、この人たちを鍛えないといけないからね」

「そうですな。しかしなんというか、儂も胸がワクワクしますわい」

「ああ、俺もワクワクしてきた。これからもよろしくね」

「はい、殿下」


 こうして平野部での拠点造りが、始まったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ