表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/105

44.旧王都、再び

 南北の森林地帯でやれることをやった俺は、再び旧王都へ舞い戻った。

 またアニーとレーネを連れて防壁の外まで飛び、徒歩で王都へ入る。


 そして仲間の待つ家へ帰宅すると――


「ただいま」

「ワルドさん! お帰りなさい」


 声を聞きつけたリムルが、真っ先に出迎えてくれた。

 彼女のはしばみ色の瞳が、嬉しそうに輝いている。


「久しぶりね、リムルちゃん。元気だった?」

「はい、アニーさん。アハルドさんと一緒に、いっぱい仕事してました」


 隣にいるアニーの質問にも、朗らかに答える。

 やはり同年代の女の子がいると、嬉しいのだろう。


 今日はたまたま休息日だったらしく、家にはじっちゃんもいた。

 俺はリムルにお願いして、ダリウスを呼んでもらう。

 そして彼の到着に合せて、リムルの母親のルーザも呼び、全員を居間に集めた。


「あの、ワルドさん? 私たちにお話とは、なんでしょうか?」


 最後に入ってきたルーザが、不安そうに聞いてきた。

 何か悪いことでも言われるのではないかと、オドオドしている。


「そんなに怖がらないでください。俺たちの今後について、相談しようと思いましてね」

「今後のこと、ですか?」


 ますます不安そうになる彼女をよそに、俺はまずじっちゃんに確認した。


「それよりも、じっちゃん。彼女たちは信頼に値する人だと思って、いいんだよね?」

「うむ、2人とも心根の優しい善人だ。それに冒険者としての腕も悪くないから、頼りになるだろう」


 じっちゃんは力強く、彼女たちの人格を請け負った。

 俺たちが隠れ里へ帰っている間、その辺を確かめておいてくれるよう、頼んでおいたのだ。


「うん、予想どおりだね。ところでルーザさん。もしエウレンディアの王族が生き残っているとしたら、どうします?」

「はぁ? エウレンディアの王族、ですか?……そのような方々は14年前に、命を落とされたとうかがっています。しかしもし生き残っているのでしたら…………そのう、何かして差し上げたいとは、思います……」


 ルーザがためらいがちに言う隣で、リムルもうんうんとうなずいている。


「そうですか。では協力してください。俺がその、王族の生き残りですから」


 そう言いながら盾を展開させ、アフィを呼び出した。

 黄金色に輝く盾から、さっそうとアフィが飛び出し、テーブルの上に舞い降りる。


「えっ、ワルドさんが、王族?」

「ええ~っ、何これ、何これ~?」


 ルーザとリムルが、盛大に驚く。

 予想外の展開に、すぐにはついてこれないようだ。


 そんな彼女たちを見たダリウスが、笑いながら助け舟を出す。


「ハハハハ、殿下もお人が悪い。もう少し言いようがあるでしょう。しかしルーザさん、ワルドさんの言うことは本当ですよ。正確には、ワルデバルド殿下のね?」

「ワルデバルド、殿下?」


 そこからダリウスが細かい事情を話すと、ルーザたちもようやく納得した。

 しかし彼女たちの表情は、まだ狐につままれたかのようだ。


「なるほど。とにかくワルドさんは、正真正銘の王族だったのですね。私は七王の盾をじかに見たことはありませんが、これだけの証拠を見せられれば、信じないわけにはいきません」


 念のためシヴァも召喚してみせると、さすがに信じてくれた。


「それで、殿下の素性を明かしていただいたからには、我々にも協力できることがあるのですよね?」

「もちろんです。実は森林地帯に避難した旧国民にも、俺の存在を知らせて協力を仰いでいます。詳細を知っているのはまだ一部ですが、エウレンディア再興に向けて動きだすことが決まりました」

「おおっ、いよいよですな」

「ええ。とはいえ、まだまだ準備が必要だけど」


 嬉々として反応したダリウスに、森林地帯での計画を聞かせる。

 魔法戦力の増強、国外にいる旧国民を呼び戻すための食料増産、住居の建築などを話すと、実に楽しそうになる。


「ふーむ、さすが殿下ですな。これだけの短時間に、早くも魔法戦力を戦前に戻すとは」

「いや、とりあえず人数が増えただけで、訓練はこれからだよ。それに白兵戦力の増強とか、やることは山積みなんだ」

「いいえ、エウレンディアの魔法部隊が復活すると聞いただけで、どれほど同志が勇気づけられ、味方が集まることか……見ておれよ、帝国の豚どもめ。目にもの見せてくれるわ、クックック……」


 興奮して闇のオーラを発散するダリウスに、リムルがドン引きしている。

 ここでじっちゃんが、話を元に戻した。


「ゴホン……して、殿下。今後の計画はいかに? 何かこちらでもやることがあるのですよね?」

「あ、ああ、もちろんだよ。まずは平野部の各都市に、拠点を作りたい。そこで同志を募って、住民の受け入れ準備を進めたいんだ」


 その言葉に、ダリウスが即座に反応する。


「それでしたら私にお任せください、殿下。すでに各都市で信用できる者に、組織作りを指示してあります」

「ええっ、もう? 早いね」


 さすが敏腕商人、やることが早い。

 元々この平野部は冒険者ギルドを中心に自治状態にあり、その要人はほとんどエウレンディアの出身らしい。

 さすがに王国再興までは考えていなかったが、旧国民が少しでも暮らしやすくなるよう、ダリウスたちは動いてきた。

 その結果、それなりに機能する人脈と情報網が、すでにでき上がっているとのことだ。


「ふむ、たしかにそれは心強いが、完全に一枚岩ではあるまい。帝国への情報洩れには、十分に注意が必要だぞ」

「それはもちろんでございます。いかに自治色が強いといっても、帝国の目は光っておりますからな。なのであくまで、受け入れ準備までしかできませんな。本格的に住民を受け入れるのは、それなりに武力が整ってからでしょう」

「そうだね。戦力を森の中で整えたうえで、”竜のあぎと”を制圧してから、になるかな」

「そうですな。我々はそれまでに住居の確保や、食料の備蓄に励むとしましょう」


 ここでふと思い出した。


「そういえば、ハーフエルフって、集められないかな? さっき言った精霊魔術の術者にしたいんだけど」

「ハーフエルフ、ですか……この町でもたまに見かけますが、ほとんどは帝国にいるのではないですかな?」


 ハーフエルフなど、どうでもいいといった顔だ。

 ダリウスほどの人間でも、ハーフエルフをさげすむ風潮からは逃れられないようだ。

 今後が思いやられる話だ。


 すると、リムルがためらいがちに言った。


「あのう……この町にも、けっこういますよ、ハーフエルフの人」

「へー、そうなんだ。どこにいるの?」

「以前、私たちが住んでいたスラム街に住んでます。帝国から移住を強制されたって、言ってました」

「ああ、帝国が送り込んできた貧民がいましたか。それならあり得ますな」


 リムルとダリウスの話を合わせると、事情が見えてきた。

 そもそもハーフエルフは、エウレンディア王国と帝国が親密だった時期に、多く産まれたらしい。

 それはおよそ25年前から14年前の間で、その間にエルフとヒュマナスの婚姻が増えたからだ。


 しかし帝国がエウレンディアを滅ぼすと、その多くが破たんした。

 結果、後ろ盾のないハーフエルフは奴隷になるか、そうでなくとも底辺での生活を強いられた。

 そんな行き場のない人々が、この旧王都へ優先的に送り込まれているらしいのだ。


「ふむ、それはある意味、好都合だな。問題はどうやって森林地帯に送り込むかだけど」


 するとダリウスが、何かを思いついたようだ。


「殿下、術師を養成するなら、どこかに囲い込めばいいのではありませんか? 実は都合のいい場所があるのです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ