表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/105

42.北の狼煙

 アテナイ周辺の集落を歴訪してから、バラスへ戻ってきた。

 数週間ぶりにバラスに入ると、何か以前と違う雰囲気を感じる。

 なんというか、道行く人々の顔が明るく、活気があるような気がしたのだ。


「視察旅行はどうでしたか? ワルド」

「いろいろと見てこれたよ。ところで、町の雰囲気が変わったように感じるのは、気のせいかな?」


 すると師匠がクスッと笑いながら、事情を教えてくれた。


「王族が見つかったという噂が、広まってきたのですよ。精霊術師も増えているので、いろいろと変化を感じているのではないですか」


 そう言う師匠はたくさんの書類に囲まれて、とても忙しそうだ。

 しかしけっこう機嫌は良いように見える。


「なるほどね。俺の方はあちこちで顔を売ってきたよ。一緒に狩りをしたりしてね」

「ええ、すでに謎の魔法剣士として、有名になってるようですよ」

「へ~、そんな噂になってるんだ。それと狐人族フォクサスなんかの集落では、偵察部隊の編制が進んでる。のんびりやってたら、師匠ににらまれるって、言っといたよ」

「当然です。それぐらいの緊張感を持ってもらわねば、困りますからね」


 危険な笑顔を浮かべた師匠が、さらりと肯定する。

 うん、にらまれるどころじゃ済まないな。

 もっと多くの関係者に、忠告してあげた方がいいかも。



「ところでワルド、次は北へ行ってくれませんか?」


 仕事が一段落したのか、師匠が手紙と地図を取り出した。


「えーっ、ちょっとくらい休ませてよ」

「ひと晩眠れば十分でしょう。1日でも早く王国を取り戻すため、今は寸暇すんかを惜しむ時ですよ。私の腹心が北の隠れ里にいるので、この手紙を持っていってください」

「鬼ぃ……」


 そんな俺の抗議も、殺人的な仕事量をこなす師匠に届くはずはない。

 軽く鼻で笑われてしまった。


 悔しいので話題を変える。


「ところで術師の養成は順調なの?」

「ええ、アフィさんの協力で、どんどん増えています。アニーさんやレーネさんも、よくやってくれてますよ」

「それは良かった」


 俺が視察に行っている間、アフィは術師の選別と精霊紹介に大活躍だったそうだ。

 精霊術だけではせいぜい2割程度の候補者が、精霊魔術を入れて倍に膨れ上がっているらしい。

 まだまだ選別には時間が掛かるので、今回もアフィは置いていく。

 長期間離れるのは寂しいが、魔法戦力の拡充は重要な仕事なので、がんばってもらおう。





 ひと晩だけ休んで、北森林に向けて旅立った。

 今回は俺1人なので、ガルダでひとっ飛びだ。

 と言っても初めての土地なので、里にたどり着いたのはその日の夕暮れだった。


 里の入り口らしき所で目印の木を叩き、合図を送る。

 するとどこからともなく、闇森人族ダークエルフの門番が現れた。

 北森林では森人族エルフでなく、ダークエルフが主体となっているのだ。


「何者だ?」

「南の隠れ里から来たワルドと言います。ガルドラ様の指示で、スウェイン様にお手紙を持ってきました」


 そう言って取り出した手紙を渡すと、彼が確認する。


「たしかにガルドラ様の印だ。よし、入れ」


 彼についていくと、やがて結界を踏み越えた感覚があり、里への道が現れた。

 そのまま里長の家まで案内してもらい、扉を叩く。

 少し待つと、年配の女性が現れた。


「どちら様ですか?」

「南の隠れ里からきたワルドと言います。ガルドラ様の手紙をお持ちしました」

「まあ、それはご苦労様です。どうぞお入りください」


 すぐに居間に通され、しばらく待っていると、長身の男性が現れた。

 長い銀髪を後ろで束ね、青い瞳に眼鏡を掛けた、落ち着いた感じの人だ。


「私がこの里の長を務めるスウェインです。ガルドラ様のお手紙を、お持ちいただいたそうですが」

「はい、俺はワルドと言います。これを預かってきました」


 その場で手紙を開いて読みはじめたスウェインが、すぐに顔色を変えて手紙をテーブルに叩きつけた。


「あなたが前王の遺児だというのは、本当ですか?」


 彼が血相を変えて俺に詰め寄る。

 大方、目の前の男が王子だとでも書いてあるのだろう。


「はい、俺の本当の名はワルデバルド・アル・エウレンディア。14年前、近衛戦士長のアハルドの手で、南の隠れ里に逃がされたそうです」

「た、たしかに王族の1人を保護したという噂はうかがっていましたが、南の里におられたとは……いや、ガルドラ様の手元で育てられるのが、最も確実か……」

「そうですね。もっとも、俺もついこの間までそれを知らなくて、ただの戦災孤児のつもりだったんですけど」

「そうですか……しかし殿下がなぜこの時期に、しかもお独りで手紙をお持ちになったんですか?」

「最後まで読んでいただければ分かりますが、簡単に言うと、祖国奪還に立ち上がるためですね」


 ついでに俺は、その場にガルダを召喚した。


「ウオッ、これはグリフォン。いや、七王の1体ですか……すると殿下は、すでに七王の盾を手に入れたのですね?」

「ええ、ひと月ほど前に解放も完了しています」

「なんと……それならば帝国にも立ち向かえる」


 スウェインは再び手紙を手に取り、むさぼるように読みはじめた。

 手紙には簡単な経緯と、すでに南森林では王国再興に向けて動き出したことが書いてある。

 彼は時折、唸り声を上げながら読み進み、最後には涙を浮かべていた。


 ちょうどその時、扉が開いて先ほどの女性が現れた。


「キャッ、こんなとこに魔物が!」


 出しっ放しのガルダを見て、彼女が悲鳴を上げる。


「マーサ、慌てるな。これはこの方の召喚獣だ。殿下、とりあえず隠してもらえますか」

「ええ、驚かせてすみません」


 すぐにガルダを送還すると、マーサが恐る恐る部屋に入ってくる。


「マーサ、こちらは亡きヴィレルハイト王の遺児、ワルデバルド様だ。殿下は七王の盾を取り戻し、先ほどのグリフォンを召喚していたのだ」

「そうだったのですか……しかし王族の方は、帝国に滅ぼされたのではなかったのですか?」

ひそかにガルドラ様が、保護されていたようだ。今後、失礼のないようにな」

「そんなに気を遣わなくてもいいですよ。変にかしこまられるより、普通にしてもらった方が気楽です」

「ハハハッ、殿下がそうおっしゃられるのなら、お言葉に甘えさせてもらいます。どの道、大したおもてなしもできませんが」


 その後、夕食を挟んでいろいろと話し合った。

 俺は盾を手に入れてから今までやってきたことや、南森林で進行していることを話した。


「そうですか。南ではすでにいろいろと準備が進んでいるのですね?」

「ええ、各集落で要人へのお披露目を済ませて、水面下で進めている形ですけどね」

「なるほど。私も及ばずながら、お手伝いさせていただきます」

「よろしくお願いします。それで、こちらの状況をもう少し詳しく教えてもらえますか」


 彼に聞いた北森林の状態は、あまり良くなかった。

 元々こちらは、南ほど十分な準備ができないうちに戦争が始まったため、あまり難民を受け入れる余地も大きくなかった。

 それでも14年前には10万人ほどが避難してきて、大混乱だったそうだ

 それをなんとかやりくりし、ヴィッタイト王国などへの移住を進めた。


 ようやく3万人ほどになって、人口は安定したそうだ。

 内訳はダークエルフが2万人で、その他が合わせて1万人ぐらいだとか。

 マラカンという都市を中心に、小規模な村が点在しているそうだ。

 幸いなことに魔物は南ほど多くなかったのだが、最近は被害が増えていると言う。


「やはりこちらでも魔物が増えていましたか。早急に対策が必要ですね」

「はい、見たこともない魔物が現れたりして、住民は戦々恐々としております」

「それについては魔法戦力の強化と、警戒態勢の構築で対処できるでしょう。スウェインさん、早急に各種族の代表を集めた首長会議を、開いてもらえませんか?」

「分かりました。マラカンで会議を開くよう、手配します」





 翌日早々にスウェインと共に隠れ里を発ち、3日でマラカンへ到着した。

 到着してすぐ市長と面会し、俺の素性を明かして協力を取りつける。

 しかしこの北森林には広く集落が分散しているので、会議を開くには2週間は掛かると言われた。


 仕方ないのでその間、マラカンの住民と狩りをしていたら、こちらでも謎の魔法剣士として有名になったのは別の話。





 そしていよいよ首長会議の日、マラカンに30人を超える要人が集まった。

 多彩な出席者が集まる中、俺は上座に着いてすぐに七王を召喚した。

 眩い光とともに七王が登場すると、場内にどよめきが広がる。


「皆さん、初めまして。俺が今回の招集を依頼した、ワルデバルド・アル・エウレンディアです!」


 それを聞いた出席者たちが、首をかしげる。


「……ワルデバルド・アル・エウレンディア? たしかアルって、男性王族に付ける称号じゃなかったか?」

「しかしそんな名前、聞いたことがないぞ。というよりもエウレンディアの王族は、帝国に根絶やしにされたんだろ?」

「いや、それよりもあそこにいるのは、七王ではないのか?」

「七王だと? ということはあの左手にあるのが七王の盾! ならばあのお方は、王家の生き残りだというのか……」


 ようやく理解が浸透したところで、再び発言する。


「そのとおりです、皆さん。俺は前王ヴィレルハイトと、サリアリーア王女の忘れ形見。14年前に南の隠れ里に保護され、王族とは知らされないまま育ちました。そしてひと月ほど前に自身の素性を知り、七王の盾も取り戻したのです。この偉大な力をもって俺は、仇敵アルデリア帝国を撃退し、祖国を再興します!」


 それを聞いた出席者が、口々に騒ぎはじめる。

 ここでスウェインが前に出て、俺の言葉を補足した。


「みんな、七王の盾は王族にしか扱えないことは、周知の事実だ。つまりこのお方は正真正銘、エウレンディア王家の末裔。14年前に国を滅ぼされた我らに、再び指導者が現れたのだ。それも殿下は、かつてないほど強大な力を持っておられる。我らも殿下に続いて、王国の奪還に立ち上がろうではないかっ!」


 彼が拳を振り上げると、全ての出席者が立ち上がって拳を突き上げた。

 するとスウェインが、俺を称える言葉を唱えはじめる。


「ワルデバルド・アル・エウレンディア、神に愛されし我らが王よ。御身おんみ叡智えいちと力もて、この地上に神の恵みを施したまえ」


 これは南の隠れ里で、群集が唱えた言葉だ。

 おそらく師匠が手紙で教えたんだろう。


 全員が斉唱するその言葉が、部屋の中に満ちる。

 こんな風に称えられるのはこそばゆいのだが、俺は黙ってそれを受け入れた。

 やがて俺が左腕の盾を掲げると、会場が歓声に包まれた。


 この日、北部の森林地帯でも、王国再興への狼煙のろしが上がったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ