表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/105

40.首長会議2

「へえ~。あたしらみたいなハンパ者を頼ろうだなんて、よっぽど困ってるんだねぇ」


 首長会議で偵察隊の編制を提案したアーネストに、狐人族フォクサスのシーリンが噛みついた。


「いや、別にハンパだなどとは思っていないが」

「よく言うよ。今まで散々、馬鹿にしてきたくせに。あたしらが困っていても、全然支援してくれなかったじゃないか」

「アテナイだって、さほど余裕があるわけではないのだ。それにいさかいを起こして出ていったのは、そっちではないか」

「ハンッ、だったらこっちも勝手にやらせてもらうさ」


 2人の言い合いが止まらない。

 師匠にその訳を聞くと、どうやら種族ごとの諍いがあったようだ。

 14年前に避難してきた難民は当初、アテナイやバラスで互いに助け合って暮らしていた。

 そうしなければ、生きていけなかったからだ。


 しかし他国への移住が進んで余裕が出てくると、種族間の対立が目立ちはじめる。

 やはり種族ごとの価値観の違いとか、待遇への不満などが爆発し、都市を飛び出していく者が続出した。

 もちろんアーネストたちも、何もしなかったわけではない。

 それなりに物資の援助などもしたのだが、望むままに与えられるはずもない。


 そんな話を聞いたうえで、俺は口を挟んだ。


「いいかげんに愚痴を垂れ流すのは、それくらいにしてくれないか。これからはいかに国を再興するか、それを話し合いたいんだ」

「なんだい、王子様だからって、偉そうに口出しして欲しくないね。これはあたしらの問題だよ」

「いいや、エウレンディアの民同士の話なんだから、俺にとって無関係じゃない。それにこれからは、状況が大きく変わるんだ」

「一体、何が変わるって言うのさ?」


 相変わらず攻撃的なシーリンに、噛んで含めるように聞かせる。


「これからはみんな、ただの難民ではなくなるんだ。エウレンディアを再興することで、また国民になるんだから。たしかに俺はまだ若造で経験もないけど、こうして七王を取り戻した。さらに賢者ガルドラやアーネスト、ジブス市長だって支えてくれる。そのうえで皆が団結したら、領土を取り返すのも、夢じゃないと思わないか?」


 するとベアラスの男が、おもしろそうに言う。


「なるほど。そうやって言われると、なんかできそうだな。14年前に俺たちは国を奪われ、必死で生きてきた。その過程で俺たちは、自身が何者なのか、見失っていたのかもしれない。しかし今は目の前に、エウレンディアの象徴だった七王がいる」

「つまり、エウレンディアの国民として団結しろって、言いたいのかい?」

「ああ、そうだ。幸いなことに七王を率いる殿下は、力に溺れるようなお方ではないようだ。これは支えがいがありそうじゃないか」


 ベアラスの男がそう言うと、ティグラスの男もそれに続いた。


「ふむ、俺たちがつどうべき旗を、殿下が与えてくれるってのか。たしかに七王は大地に恵みをもたらし、王国の盾となる力の象徴だったな」

「そうだ。そしてエウレンディアは、千年の長きにわたって”竜のあぎと”を塞ぎ、他国から尊敬を集める国だった」

「それをぶち壊したのが、アルデリア帝国のクソ野郎どもだ。友人づらして入り込んできて、裏切ったんだろ?」

「待ちなよ。それを許したのは、前のヴィレルハイト王じゃないか。あの愚王のおかげで、あたしらは塗炭とたんの苦しみを味わったんだ。その息子を、そう簡単に信じるわけにはいかないよ」


 せっかく良くなりかけた雰囲気に、シーリンが再び水を差した。

 俺はため息をつきたいのをこらえて、彼らを説得する。


「シーリンさんの言うことも、理解はできる。俺自身、親父はなんて馬鹿なことをしでかしたんだって、恨めしく思っているよ。必要とあらば、親父の愚行を詫びもしよう。このとおりだ」


 そう言って頭を下げると、みんな押し黙った。

 俺は少し間を置いて、また続ける。


「でもいくら俺が詫びたって、失われたものは戻ってこないんだ。それに当時1歳の赤子に責任を問うなんて、あんたらだって本意じゃないだろう? それぐらいだったら俺は、再び国をおこすことで詫びの代わりとしたい。失われたものは戻らないけど、よりよい未来は築くことができるはずだ」


 するとベアラスの男が、鼻をすすりながら言う。


「ヘヘヘッ、殿下の言うとおりだ。失われたものは戻ってこねえし、赤ん坊に責を問うなんて恥ずかしいこと、するつもりもねえよ。そのうえで改めて問いてえ。俺たちは帝国に勝てるんですかい?」


 その男のとび色の瞳が、まっすぐに俺を見据えた。

 その真摯しんしな目が、訴えている。

 帝国に勝てると言ってくれ、と。


「もちろん勝てるさ。ただ、それにはみんなの協力が必要だし、それなりの準備もいるけどね」


 その言葉に多くの者が色めき立つ。

 未来への期待が、皆の気持ちを沸き立たせるのだろう。


 しかし、なおもシーリンは抵抗してきた。


「なんだい、あんた! そうやってあたしたちを、戦争に駆りだす気かい?」

「もちろん戦いたくない者の意志は尊重するさ。しかし国を取り返すために戦いたい、という人も多いだろ?」


 そう言い返すと、しばらくにらみ合いになった。

 そこにベアラスの男が割り込む。


「シーリン、落ち着けよ。それなりに勝ち目があるってんなら、俺は戦うぜ」

「馬鹿なことはおやめよ、グイード。帝国にはエウレンディアの何十倍も人がいるんだよ。14年前だって、数日で王都を落とされたそうじゃないか。そんなのとわざわざ戦争するなんて、正気の沙汰さたじゃないよ」

「シーリンさん、落ち着いて。帝国なんてそんな大したものじゃないんだ。魔物を封じ込められずに、エウレンディア領を放置してるような奴らなんだぜ」

「それはそうだけど……逆に言えば、あんたにだってできないんじゃないのかい?」


 俺は首を横に振りながら反論する。


「とんでもない。そもそも”竜の咢”の封鎖は、七王の盾を持つエウレンディア王国だからこそ、できていた仕事なんだ」

「それはなぜだい?」

「さっきもアーネストが言っていたように、この盾には精霊を呼び寄せる効果がある。だからたくさんの精霊術師が生まれて、その豊富な魔法戦力のおかげで、王国は少数の軍隊でも魔物を退しりぞけていたんだ。たしか旧王国の魔境防衛隊は、3千人くらいだったよね? 師匠」

「そのとおりです。私も従軍したことがありますが、半分近くは精霊術師でしたね。そんなことができたのは、エウレンディア王国しかありませんでしたよ」

「じゃあ、なぜ帝国に負けたのさ?」

「それは帝国の策略に踊らされ、国境の警備をおろそかにしたからです。さらに警戒が緩むタイミングを狙って、”帝国の7剣”インペリアルセブンを引き込み、短時間で陥落させました。よほど周到に準備していたのでしょう」

「あの時は油断していたから負けたけど、今度は大丈夫ってかい? 他人を戦争に駆り出すには、無責任な言い方じゃないかね?」


 シーリンはなおも反対する。

 たしかに大勢が死ぬ可能性のある戦争を避けたいってのは、理解できなくもない。


「そうだね。シーリンさんの言うことはもっともだ」

「殿下?」


 ここでシーリンに賛同する俺に、師匠が首をかしげる。


「そうだろ? 今こうして生活できてるんだし、ちょっと工夫すれば生活もよくなるってんなら、無理に戦争する必要なんか、ないじゃないか?」


 すかさずシーリンが、その流れに乗ろうとした。

 しかし、それではいけないのだ。


「いや、自分たちさえよければいいっていう話には、賛成できないな」

「な……他に誰がいるってんだい? まさか、他の国を助けようってんじゃないだろうね?」

「そうじゃない。他国へ落ち延びた何十万人もの国民や、帝国で奴隷にされてる同胞がまだ、いるじゃないか」

「そ、それはたしかにそうだけど、下手に戦争をして死人を出すのも、おかしな話だろう?」


 彼女なりに、真剣に考えているのだろう。

 おれはそんな彼女の目を見据え、自分の想いを語った。


「あなたの言うことも分かるよ。無謀な戦いに仲間を駆り出して、無駄に死なせるなんてこと、やっちゃいけない」

「そ、そうだろ? だからさ……」

「だけど俺たちは再び、七王の盾を手に入れたんだ。これはいにしえより伝わるエウレンディアの秘宝、伝説の神器じんぎだ。つまり俺たちは今、神の祝福を手にしていることになる」


 ここで俺が七王の盾を掲げると、多くの者がうなずいた。


「神の祝福を得た俺たちが何もしないなんて、許されるはずがない。もしそれを知った同胞は、どう思う? その不甲斐なさを嘆き、悲しむだろうよ……そして何よりも、大魔境の番人として尊敬を集めていた我が国を、帝国は騙し、踏みにじり、奪い去ったんだ。俺たちの名誉は、尊厳は、踏みにじられたままだ。そんな帝国を、俺は許しはしない。我らの同胞を、奴らの自由にはさせない。だからみんな、俺に力を貸してくれ! 帝国を故郷から追い出し、同胞を救い出すために! 俺たちの子孫に、より良い未来をもたらすために!」


 そこまで一気に言いきると、しばしの静寂が訪れた。

 誰も、身じろぎひとつしない。


――パンッパンッパン


 どこからともなく拍手の音が上がり、歓声と共に会場中に広がる。

 出席者全員が立ち上がり、俺に向かって拍手を送っていた。

 シーリンですら、ちょっと悔しそうに、手を叩いている。

 そんな彼女の目には涙が浮かんでおり、よく見れば周りの者も泣いていた。


 驚いたことに、師匠の目にも涙が浮かんでいた。


「ワルド、私はあなたを誇りに思いますよ。あなたはこれから、想像以上に偉大な王になるのかもしれません」

「ありがとう、師匠。だけどそれは気が早すぎるよ。今後もいろいろと教えて欲しい」

「もちろんです、我が王よ」


 こうして俺たちは、本格的に王国再興へ向けて、動きだすことになったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ