表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/105

31.隠れ里でのお披露目

 すぐにもレーネの魔術を研究しようとする師匠をなだめ、とりあえず家の中へ戻った。

 そして改めて、今後のことについて相談する。


「俺たちはこの後、ダリウスさんの伝手で情報収集をするつもりだけど、師匠はどう考えてるの?」

「とりあえず明日の朝、里の住民を集めて、ワルドの素性すじょうを公表したいと思っています」

「えっ、いきなり? 俺が王子だったなんて聞いたら、みんな驚くんじゃない?」

「当然でしょう。しかし七王の盾を解放したワルドなら、納得させるのも容易です」


 他人事ひとごとのように簡単に言われ、ちょっとムッとする。

 それを見た師匠が、俺の心情を言い当てた。


「今まであなたを馬鹿にしてきた者たちの存在が、許せませんか?」

「……よく分からないけど、すぐには仲良くできないかな」


 すると師匠が、ため息をつきながら言う。


「ハア……別に無理に仲良くする必要はありません。しかし今後、手足となって働く者は、多いほどいいのです。この里の住民すら納得させられなければ、王国の再興など夢のまた夢ですよ」

「……それはそうだけど、どんな顔してみんなの前に出ればいいのか、分からない。それにジョズみたいな奴らは、そう簡単に納得しないだろうし」

「フフフッ、同年代の者は特に辛く当たっていましたからね。しかしそこは、圧倒的な力の差を見せつけておやりなさい。そのうえで、慈悲を与えればいいのではないですか」

「そうは言われてもさ、そう簡単に許せるかどうか、自信がない。物心ついてからこっち、ずっと馬鹿にされ続けてきたんだから」


 そこへアフィが能天気に割り込んできた。


「それならワルド、精霊との契約で選別したらどう?」

「それって、どういう意味だよ?」

「そのお披露目の場で、また私が精霊との契約を支援するの。だけどワルドに敬意を持たない人は、契約できないようにすればいいわ」

「そんなこと、できるのか?」

「ええ、”ワルドに忠誠を”って言葉を唱えさせて、実の伴わない人には、精霊が近寄らないようにすればいいのよ。私の方で指示を出すわ」


 それを聞いた師匠も、大乗り気だ。


「それはいいですね。この里には魔法の才能がありそうな者が集まっていますから、いずれ精霊との契約を進めるつもりでした。そのついでにワルドへの忠誠が得られるなら、一石二鳥です」

「そんなにうまくいくかなぁ?」

「たぶん大丈夫よ。任せときなさい」


 結局、アフィの案が取り入れられることになった。

 まあ、俺を嫌ったり馬鹿にしてる奴らが困る話なので、俺にとって損はない。

 あまりやりすぎると逆恨みされそうなので、うまいこと人気取りをする必要はありそうだが。





 翌日、配給所前の広場に、住民が集められた。

 そこへ師匠と共に俺が現れると、心ない奴らの声が聞こえてきた。


「なんか重大発表らしいけど、なんで能無しがあそこにいんの?」

「ププッ、能無しのくせに、ガルドラ様の威を借りてるところが痛いよね」

「でもアニーちゃん、相変わらずかわいいよな」

「あのダークエルフの子も、なかなかいいぜ、ハア、ハア」

「やめろよロリ○ン……」


 なんか変態も混じってるようだが、こんなことを言ってるのは、だいたい俺をいじめてきた奴らだ

 表面上は平静を装ったが、俺の感情が波立つ。


 住民のほとんどが集まると、師匠が語りはじめた。


「朝早くから集まってもらい感謝します。しかし今日は、皆さんに朗報があるのです。実は最近、七王の盾が復活しました」


 最初、その意味を即座に理解できなかった住民が、徐々にざわついていく。

 やがて1人の男が、手を挙げた。


「ガルドラ様。七王の盾は、14年前に王族と共に失われたと聞いております。その情報に、何か間違いがあったのですか?」

「たしかに盾は失われましたが、王家の血統は途絶えていなかったのです」


 その言葉に、大きなどよめきが湧き起こる。

 そしてさっきの男が、続けて問いを放った。


「ガルドラ様、まさかそこにいるワルドが、王族だとおっしゃられるのですか?」

「そのとおりです」


 その瞬間、群集の声が沸騰した。


「嘘だあっ! なんで能無しが王族なんだ~!」

「よりによって能無しが王族だなんて、ふざけんなあ!」

「ガルドラ様ともあろう方が、なんと程度の低い冗談を。悪ふざけも、いいかげんにしていただきたい!」

「!!!!!!」

「!!!!」


 凄まじい罵声ばせいが、俺と師匠に浴びせられた。

 ある程度予想はしていたものの、想像以上に反発が大きい。

 それはまるで、俺をおとしめることで保っていたアイデンティティを、取り戻そうとしているかのようだ。


 いつまでも止まない罵声に、とうとう俺はキレる。


「うるせーっ! 静かにしやがれぇ!」


 精一杯の大声と共に、風弾エアーを足元の地面に叩きつける。

 ズバンッ! という爆音に驚いた住民が、ようやく静かになった。


「いいか、てめえらぁ! 都合のいいことばっか言ってないで、これを見ろぉ! これが、七王の盾だっ!」


 左手を掲げた瞬間、ガシャンという音を立てて盾が展開し、黄金色に輝きはじめる。

 同時に七王が召喚され、俺の周囲に眩い召喚光があふれた。

 そして俺の周囲に現れた七王の姿に、群衆が息を呑む。


 アフィは俺の肩に座っており、シヴァは俺の斜め後ろで剣を地面に突き立て、周囲を睥睨へいげいしていた。

 その横ではガルダが大きな翼を広げ、ナーガは鎌首をもたげている。

 さらにインドラとソーマ、アグニが低い唸り声を上げ、周囲を威嚇した。


「「「な、七王……」」」


 七王を見たことのある年配のエルフたちが、驚愕の声を上げる。

 やがて最前列の住民がひざまずいてこうべを垂れると、その動きがどんどんと後列へ広がっていった。

 訳の分からない子供たちも親に頭を押さえつけられ、全ての住民が俺に向かって拝跪はいきする形になる。


 そんな彼らに、師匠がおもむろに話しかけた。


「ワルドの素性を皆に隠していたことを、今ここに謝罪します。このお方こそが、亡きヴィレルハイト王とサリアリーア女王の遺児、ワルデバルド殿下なのです。エウレンディア王家にしか扱えない七王の盾を使いこなすことが、その何よりの証です」


 それから師匠は、今までの経緯を説明した。

 一度失われた七王の盾を得るには、俺が成人するまで待たなければならなかったこと。

 七王の痕跡が血統に染みついている俺には精霊が近寄らないため、生活魔法すら使えなかったこと。

 むやみに俺の出自を明らかにすると、無謀な反乱や七王の盾の獲得が懸念されたため、ごく一部の人間にしか知らされていなかったことなどが語られた。


 そんな説明の最中、執拗しつように俺をいじめてきたジョズたちの、青い顔が見えた。

 知らなかったとはいえ、王族をいじめていたのだ。

 今後の報復を考えたら、明るい気分にはなれないだろう。

 俺はみみっちい報復をするつもりもないが、精霊との契約で奴らは不利になる可能性が高い。

 それは身から出た錆として、心を入れ替えて欲しいものだ。


 状況説明がひととおり終わると、俺にもひと言、求められた。


「今、ガルドラから説明されたとおり、俺がワルデバルド・アル・エウレンディアだ。俺自身、ついひと月前までは出自を知らなかった。しかし今、俺はこうして七王の盾を手に入れている」


 ひと息入れながら左手を掲げながら、群集の顔を見渡す。

 するといまだに信じられない、といった表情が多く目に入ったので、言葉を続ける。


「この間まで生活魔法すら使えなかった俺が王族とは、いまだに信じられない者も多いだろう。しかし現実に今は、4属性の魔法が使えるようになっている」


 俺は立て続けにその場で、風弾エアー火弾ファイヤー水弾ウォーター石弾ストーンを披露した。

 それを見た群集の顔が、再び驚愕に染まる。


「もちろん、これは七王の盾を得たからこその力だ。そしてこの盾は俺だけでなく、エルフ全体で精霊術師を増やす可能性を持っている。なぜなら七王の盾には、精霊を呼び寄せ、才ある者との契約を促す力があるからだ」


 その言葉に、多くの聴衆が色めき立った。

 魔法の才を持つ者が集められているはずのこの里でも、この14年間で精霊と契約できたのはアニーぐらいのものだ。

 七王の盾の恩恵に気づいた者たちの目が、期待に輝くのも当然だろう。


「今からこの盾の能力をもって、精霊を皆の前に顕現させる。可能ならば、それらと契約を結べばいい。ただし俺に忠誠を誓えない者に、そのチャンスは無い。別に俺を好きになれとまでは言わないが、しかるべき敬意を払って欲しい」


 ここで左手を前に出して盾を水平にすると、アフィがそこへ降り立った。


「私は光王アプサラス。今この広場にはすでに多くの精霊が集まっているから、それを一時的に見えるようにします。”ワルデバルド殿下に忠誠を”と唱えれば、才ある者は契約できるかもしれません。ただし殿下への敬意が足りない場合は、精霊が契約に応じないので、気をつけるように」


 その言葉にジョズたちが顔を青くする。

 よほど俺に敬意を払う自信がないんだろう。


 やがてアフィが集中すると、彼女から不思議な光が広がった。

 これは彼女の光魔法で、精霊の可視化を支援する術らしい。

 精霊との交信能力に長ける者には、これで精霊が見えるようになる。

 これを広範囲に及ぼすのはかなり魔力を消費するので、今は盾を介して俺から魔力を供給している。


 一部の住民から、驚愕の声が上がり始めた。

 急に精霊が見えるようになって、感激しているのだろう。

 さらに”ワルデバルド殿下に忠誠を”と唱えて、契約に成功する者が出はじめた。

 その割合は、全体の3割ほどにもなろうか。


 しかし当然ながら、ジョスたちの集団は全く契約ができていない。

 たとえ精霊が見えても、精霊が応じてくれないからだ。

 ザマーミロ。


 ひととおりの契約が終わったと見て、アフィが光魔法を打ち切った。

 それを見て師匠が、おごそかに語る。


「今ここに、多くの精霊術師の卵が誕生しました。その者たちは今後、各々の師について精霊術の腕を磨きなさい。そして残念ながら今日、契約に至らなかった者も、諦めるには尚早です。後日、再挑戦の場を設けるので今後も研鑽を積むように。そして我らを導くワルデバルド殿下と、七王の盾に感謝を」


 締めの言葉に従って、俺を称える声が上がりはじめた。


「ワルデバルド・アル・エウレンディア、神に愛されし我らが王よ。御身おんみ叡智えいちと力もて、この地上に神の恵みを施したまえ」


 その声は何度も繰り返され、広場中に響き渡る。

 かつて向けられたことのない敬意と称賛の声に、俺は逃げだしたくなった。


 しかしなんとか俺はそこに踏み止まり、王子役を演じ続けたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ