表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/105

27.火王召喚

 レーネが精霊術を使えるようになったので、最後の打ち合わせをした。


「それでアフィ、どうすればあのドラゴンを倒せるんだ?」

「簡単に言うと、アニーとレーネが4大属性の力を盾に注ぐことで、盾が強化できるの。その力をもってすれば、ドラゴンにも太刀打ちできるはずよ」


 するとアニーが、不安そうな顔で聞き返す。


「属性の力って、何? そんなやり方、私、知らないんだけど……」

「心配しなくても大丈夫よ。アニーは契約している地、水、風の3精霊に、レーネは火の精霊にお願いすれば、勝手にやってくれるわ。精霊にとって七王の盾に力を注ぐことは、光栄なことだから」

「ふ~ん、それなら大丈夫かしら」

「お願いするだけなら、なんとかなると思う」


 2人がホッとした顔をする。


「お願いの代償に魔力は捧げてもらうけど、そんなに大したことないはずよ……たぶん」

「ちょっと待った、アフィ。今、何かごまかしたよな? 本当は大変なんじゃないのか?」


 アフィが怪しい言い方をしたので、問い詰める。

 すると彼女は肩をすくめながら、開き直った。


「そんなのよく分かんないわよ。昔と今とじゃ、状況が違うんだから。だけどこれは絶対に必要なことだから、がんばってとしか言えないわ。少なくとも、死ぬようなことはないはずよ」

「そんな無責任な……」

「大丈夫よ、ワルド。私たち、やるわ」

「うん、そして王国を取り戻そうよ」


 2人がやる気なので、それ以上の追及はおくことにする。


「ハァ……分かった。アニーもレーネも、よろしく頼むよ。それで、俺はどうすればいいんだ? 強化した盾を、どう使う?」

「もちろんワルドだって大変よ。まずは盾の力で、七王を強化するの」


 アフィの説明によれば、七王の盾は全ての属性を得た時点で大きく強化されるらしい。

 そしてその影響は七王にも及び、彼らも強化される。

 その力をもってすれば、ドラゴンにも太刀打ちできるだろうって話だ。


 ただし、火王が解放される前の不完全な盾の維持には、膨大な魔力が必要となる。

 そのために俺とアニー、レーネは盾に魔力を注ぎ続け、その間にインドラ、ガルダ、ナーガ、ソーマに攻撃をさせる。

 そしてシヴァとアフィは光と闇の属性を供給しつつ、俺たちを守る盾になるそうだ。


「なるほど。それならなんとかなるか……よし、みんなで一丸となって、火王を解放しようぜ!」

「ええ、やりましょう」

「私もがんばる」

「カカカッ」


 インドラたちもやる気になっているので、なんとかなるだろう。

 今日こそ火王を解放するのだ。




 探索の準備が整うと、すぐに迷宮の6層に入る。

 ちょこちょこ出てくる火炎鳥ファイヤーバード火炎小竜サラマンダーを倒しながら、俺たちは奥へ進んだ。


 やがてボス部屋の前にたどり着いた。


「それじゃあワルド、盾を展開してちょうだい。アニーとレーネは盾に属性を供給して」

「了解」

「ええ、分かったわ」

「うん」


 俺が盾を展開すると、アニーとレーネがその上に手を伸ばす。

 そのまま彼女たちは目をつむり、精神を集中させた。

 やがて盾に変化が訪れる。


「おおっ!」


 それまでつやのない鉄色だった盾が、黄金の輝きを放ちはじめたのだ。

 それと同時に、盾が力強く鼓動するような感覚があった。

 そのまま七王とのつながりを意識すると、彼らにも変化が現れた。


 シヴァはひと回り体が大きくなり、骨が太くなった。

 インドラ、ガルダ、ソーマもそれぞれ牛を凌ぐほどの大きさになり、力強さが増している。

 そしてナーガも何倍も体が大きくなり、全長が大人の5人分ぐらいにもなった。


「うわあ、凄いな、これ」

「そうでしょ? これが本来の七王よ。みんなで力を合わせれば、火王も解放できるはずだわ」


 俺のつぶやきに、アフィが自慢げに答える。

 たしかにこれならいけるかもしれない。


「よし、それじゃあ、いよいよドラゴンに挑むか」

「ええ、みんなで火王を解放しましょ」

「私もがんばる。でもこれは、ワルドのためじゃないんだからね」


 素直になれないレーネに苦笑しつつ、俺は扉に手を当てた。

 扉が開くと一旦後ろに下がり、インドラ、ガルダ、ソーマ、ナーガを先に部屋へ入れる。

 さらにシヴァを先頭にして俺たちが侵入すると、部屋の中が明るくなってドラゴンが現れた。


 部屋の中央に立ってこちらをねめつけるドラゴンは、俺たちを待ち受けていたかのようだ。


「グルルラァァァァァァーーーーーッ!!」


 すさまじい咆哮の直後、またもやドラゴンがブレスの体勢に入る。

 俺はシヴァの指示に従い、彼の背中に左手を当てた。


「シヴァ、頼む」

「カカカッ」


 次の瞬間、シヴァが持つ盾を中心に半透明の障壁が発生し、俺たちの周りを覆った。

 これぞ闇魔法による鉄壁の防御陣、”闇堅殻ダークシールド”だ。

 それはちょっと後に押し寄せたドラゴンのブレスをものともせず、全て防いでみせた。

 ただしそれなりの代償もある。


「クウーーッ、たった1発で、だいぶ魔力を持ってかれたぞ~」

「大丈夫? ワルド。私たちも協力するから」

「ああ、頼むよ。盾に魔力を供給してくれ」

「分かったわ」


 アニーとレーネが七王の盾に触れると、彼女たちから魔力が流れ込んでくる。

 さすが、アフィが見込んだ2人だけあって、膨大な魔力が感じられた。

 少し余裕ができた俺は、インドラたちに攻撃を指示する。


「それじゃあみんな、攻撃だ」

「グルルルル」

「クエーーッ」

「グググッ」

「シャーーッ」


 インドラはすばやく駆け寄り、ドラゴンの体に爪を立てんとする。

 ガルダは空中へ舞い上がり、敵の頭部の周りを飛び回って攻撃を放つ。

 ソーマは即座に地中へ潜り、しばしば顔を出してはドラゴンに攻撃を仕掛けていた。

 そしてナーガは適当に距離を取りつつも、適度に動きながら水刃をお見舞いしている。


 そんな彼らの攻撃に翻弄され、ドラゴンの攻撃はほとんどこちらへ向かなかった。

 おかげで魔力も浪費せず、彼らの指揮を執ることができた。

 連携を活かすように念話で指示を出してやると、インドラたちは嬉々としてドラゴンに向かっていった。


 しかしいかに彼らが大きくなったとはいえ、ドラゴンがでかすぎて決定打にはならない。

 その姿はまるで、親にじゃれる子猫状態だ。

 それでも交互に攻撃を仕掛けることにより、ドラゴンのダメージは蓄積していった。


 やがてへばったドラゴンが、壁際に追い詰められるまでになる。


「アニー、今だ。俺たちと同調して、特大の水魔法を叩き込んでくれ」

「分かったわ」


 俺とナーガの間の同調を強め、さらにそこへアニーの魔力を上乗せする。

 やがてアニーの呪文詠唱が完了した。


極大氷飛槍マキシマムジャベリン!』


 ナーガの正面に発生した氷の槍は、通常の5倍はでかいものだった。

 それが目にも止まらないスピードで、ドラゴンに撃ち出される。


「グボウーーーッ!」


 それは見事にドラゴンの心臓を貫き、たったの一撃でとどめを刺した。

 地響きを立てて崩れ落ちたドラゴンの体は霞となり、大きな魔法陣が発生する。

 まばゆい光の治まった後に現れたそれは……


「グルルルル……」


 それは今までのような幼体ではなく、先ほどのドラゴンの形を取っていた。

 ただしさすがにさっきまでの大きさはなく、牛2頭分ほどの大きさだ。


 俺はシヴァのシールドを解除させると、それに近寄って話しかけた。


「お前が火王か?」


 すると頭の中に誰かの声が響く。


(お初にお目に掛かる、我らが主よ。我が名は火王。永きに亘って、主の来訪をお待ちしていた)

「これは、念話?」

「そうよ、ワルド。全ての王を解放すると、念話が使えるようになるの。それより、火王にも名前を付けてあげたら」


 アフィが状況説明をしつつ、名づけを求めてきた。

 まあ、いつものことだな。


”アグニ”


 そう思った瞬間、またいつもの声が聞こえた。

 それはとてもしっくりくる名前だったので、そのまま声に出す。


「アグニ。お前は火王かおうアグニだ」

(すばらしい名に感謝を)


 こうして俺は、七王の解放に成功したのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ