表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/105

2.隠れ里の生活

『精霊よ、鎮まりたまえ』


 3馬鹿と睨み合っていたら、ふいに鈴のように美しい声が聞こえてきた。

 それは古代エルフ語という言語で、魔力を含んだそれは、精霊に働きかける力を持っている。


「アニー!」

「あ、アニエリアス。邪魔すんなよっ!」


 新緑のような目を持つ美少女が、豊かな金髪を揺らしながら歩いてきた。

 美形揃いのエルフの中でも、ひと際目を引くその少女の名は”アニエリアス”。

 親しい者はアニーと呼ぶ。


「私は精霊が騒いでいたから、それを鎮めただけよ。まさか私闘に精霊術を使うつもりだったなんて、言わないわよね?」

「チッ…………しらけた。帰るぞ」


 口では敵わないことを悟ったジョスが、その場を去る。

 いかに子供のケンカといえど、里の中で精霊術を使えば罰せられるからだ。

 奴らは思いっきり俺を睨みながら、去っていった。


「大丈夫? ワルド」


 新緑の瞳が俺の顔を覗き込む。


「全然大丈夫さ。ありがとうな、アニー……でも、こういうのはもう、しない方がいい。君が敵を作る必要はないんだ」

「そんなの関係ないわ」


 彼女は里の中でも大きな家の生まれで、しかも大人顔負けの精霊術を使うエリートだ。

 おまけにかわいくて気立てもいいってんだから、人気があるのは当然だろう。

 同年代のエルフにとって、”最も彼女にしたい娘”なのは間違いない。


 そんな子がなぜか俺を気に掛けてくれるもんだから、野郎どもの嫉妬を買ってしまうのが困りものだ。

 魔法の才を持たない孤児が、里一番の美少女と仲よくしてりゃ、妬まれて当然とも思うが、こっちはたまらない。

 ぶっちゃけ、ごく一部を除いたエルフの、俺への態度はひどいものだ。


 大人たちは俺をゴミみたいに見るし、同年代以下のガキどもは暴力と暴言をぶつけてくる。

 さっきのジョスたちのように魔法でイタズラする者がいれば、石をぶつける者もいる。

 たまに小さな女の子に、”無能のお兄ちゃん”とか呼ばれるのも辛いな。

 あぁ、涙が出てきた。


 そんな涙をそっと隠し、アニーとお喋りをしながら配給所へ向かった。

 狩りの獲物を預けるためだ。

 俺たちが住むこの森はそれなりに豊かだが、魔物が跳梁ちょうりょうする危険な場所でもある。


 魔物ってのは魔力を宿した生き物で、強靭な肉体と攻撃力を持つ危険な存在だ。

 そんな魔物の体からは魔石っていう石が採れて、いろんな用途に利用できる。

 魔石は内部に魔力を内包しているから、魔道具の燃料とか魔法の触媒なんかに需要があるのだ。


 そしてそんな危険な森で、狩りや採取活動は共同作業となる場合が多く、その成果を一括管理して分配するのが配給所の役目だ。

 かくして俺の採ってきたウサギもここで解体され、誰かの胃袋に収まるはずだ。

 一応、採ってきた人間は割増しでもらえるんだけどな。


 配給所に近づくと、入り口の前に見慣れた人影が見えた。


「師匠、じっちゃん!」

「おう、無事に戻ったか、ワルド」

「もちろんさ」


 俺はウサギを掲げながら、成果を自慢する。

 するともう1人の男性が褒めてくれた。


「ほほう、今日も獲物を持ち帰りましたか。独りだけで狩りに出ると聞いた時は心配しましたが、うまくやれてるようですね」

「まあね。俺ももうじき15だし」

「フフフ、でもあまり無理はしないようにしてください」


 この人はガルドラという名のエルフで、この里の長だ。

 銀色の長髪にアイスブルーの瞳を持つ、超絶ハンサムである。

 長の仕事の傍ら、子供たちに教育を授ける教師であったりもする。

 この人もなぜか俺によく構ってくれて、小さい頃からいろいろと仕込まれた。


 俺に魔法の才能がないことが分かってからは、さらに厳しくされたな。

 魔法が使えないなら、それを知識で補えと言って、いろいろ勉強させられたのだ。

 別に俺は狩人として生きてくつもりだから、関係ないと思っているのに。

 しかしおかげでこの世界の地理や歴史、その他の雑学なんかには、それなりに詳しくなった自信がある。


「じっちゃんの方も、狩りは終わったの?」

「ああ、最近暴れていた四目熊フォースベアを仕留めてきたところだ」

「さすが、じっちゃん」


 そしてこの狼人族ウルバスの偉丈夫が、俺のじっちゃんだ。

 もう70歳に近いというのに、いまだにこの里最強の狩人である。

 真っ白い髪から狼のような耳がピョコンと出ていて、腰には白い尻尾も見える。


 その肉体は老人とは思えないほどにたくましく、いまだに筋肉モリモリだ。

 昔はひとかどの戦士だったらしく、剣を振るえば無敵だし、その強弓ごうきゅうは数々の魔物をほふってきた。

 この里がわずか千人ほどの少勢にもかかわらずわりと豊かなのは、じっちゃんの武力と師匠の行政能力のおかげと言われている。


 配給所にウサギを預けてから、じっちゃんと一緒に家へ帰った。

 俺たちの家は言ってみれば里の外れにあり、あまり恵まれた環境ではない。

 しかしこまめなじっちゃんの手入れが行き届いた、それなりに快適な我が家だ。


 帰ったら軽く水浴びをして、夕食の準備に取りかかる。

 今日の献立は、肉や野草と一緒にソライモを煮込んだシチューだ。

 ソライモっていうのはこの森で採れる木の実で、文字どおりいもに似た食料だ。

 森では大規模な農業はできないから、これが俺たちの主食となっている。


 出来上がったシチューを食べながら、今日の話をする。


「フォースベアが仕留められて良かったね?」

「ああ、あれがうろついていると、おちおち森の中を歩けないからな。しかし春になったばかりだから、まだまだ出てくるだろうな」

「そうだね。それにしても最近、魔物の数が増えてるような気がしない?」

「うむ、そうだな。たしかに増えたような気もする」


 そのまましばし、会話が途切れる。

 なんか気まずかったので、思いついたことを口にした。


「そういえば、今日も例の夢を見たんだ。豪華な建物の中で、2人が俺を見てるんだ。悲しそうな顔をして」

「そ、そうか。それがお前の両親なのかもしれんな。あいにくと俺はお前を拾っただけで、ご両親のことは分からないが」


 そう言うと、じっちゃんはまた黙ってしまった。

 この話に対する彼の態度は、少し不自然だ。

 今までもこの話をすると、適当にごまかそうとしてきた気がする。

 ひょっとしてじっちゃん、何か知ってるんじゃないかな?


 そんな疑問を抱きながら、俺は床に就いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ