表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/105

9.王都を目指して

 じっちゃんや師匠と話をした俺は、残りの七王を解放するべく、王都へ行くことになった。

 翌日いっぱい掛けて旅の準備を整えると、次の日には旅立つ。

 同行者はじっちゃんとアニー、そしてアフィだ。


 その日は暗くなるまで森の中を歩いて、適当なところで野営にした。


「疲れてないか? アニー」

「全然大丈夫よ。荷物は”グラ”に持ってもらってるし」

「クエ~」


 ”グラ”ってのは荷役用に連れてきた巨足鳥ビッグフットのことだ。

 この動物は俺より少し背が高いぐらいの大きな鳥で、飛べない代わりに大きな足を備えている。

 背中に鞍を着ければ騎乗も可能だが、さすがに3人分は調達できなかった。


 そこで1匹だけ借り出して、荷運び役として連れてきたのだ。

 こいつにアニーの荷物も持たせ、彼女は手ぶらにさせている。

 さすがに名家のお嬢さんに、俺やじっちゃんと同等の体力は期待できないからな。

 それもあって、順調に旅程をこなしていた。


「とりあえず予定どおりかな。明日はいよいよ森の外に出られそうだ」

「うむ、アニーもよくがんばったな。しかしここは森の中。あまり油断はするなよ」

「うん、一応、魔物除けの香は焚いてるけど、交代で見張りは立てないとね。あ、アニーは寝ててもいいぞ」

「ううん、私も見張りをするわ。これでもまだまだ元気なのよ」

「そっか。それじゃあ、アフィも入れて4交代にしようか」


 今のアニーは緑色の上着にスリムな茶色のパンツ、それに皮のブーツといういでたちだ。

 普段はスカート派の彼女だが、活動的な恰好もかわいらしい。

 そんな彼女が気丈に元気さをアピールしていると、アフィが嬉しい提案をしてきた。


「私は一晩中起きてても平気よ。でも1人じゃ寂しいから、3交代にして話し相手になってくれない?」

「そりゃあ、1人で見張りをするよりはいいな。だけど、本当にいいのか? アフィ」

「平気よ。私は移動中に盾の中で寝られるから」

「ああ、ならそうしようか」


 召喚精霊であるアフィは、盾の中で休憩できるんだそうだ。

 盾の中がどうなってるかについては、凄く快適で外の状況も把握できる、としか教えてくれなかった。


 いずれにしろ俺たちは交代で見張りを立て、睡眠をとった。

 幸い危険な魔物も出ず、わりとよく眠ることができた。

 さらに見張り中はアフィが話し相手になってくれたので、退屈せずにすんだ。


 俺は今までどうやって生きてきたかを話し、アフィからは昔のエウレンディアの話を聞いた。

 千年も前の初代エウレンディア王の建国譚には、胸躍るものがあったな。

 俺の方はまた悲惨な思春期語りが暴走して、ちょっと呆れられたのはご愛敬だ。





 翌日の午後には森を抜け、平野部で野営に入った。

 ただし地面で寝るのは危険なので、木の上に寝床を作っての野営だ。

 簡単な夕食を済ませてから、木の上で話をする。


「本当に人気ひとけがないんだね、この辺は」

「ああ、平野部は凶暴な魔物が多いからな。しかも群れで動いてるのが多いから、防壁の外では生活できんよ」


 じっちゃんによれば、平野部には獅子や狼などの肉食系魔物や、野牛や鹿などの草食系魔物が住み着いてるそうだ。

 その群れにでも遭遇しようものなら、よほどの大兵力でないと全滅しかねないとか。

 しかも時々、とんでもなくでかい竜系の魔物が出現することもあって、帝国は下手に軍隊を動かせないんだって。


 例えば山のように大きな”山王竜”ギガントサウルスとか、2本の足でのし歩き、強靭な顎で獲物を食い殺す”暴帝竜”ティラントドラゴンなんかが有名だ。

 これほどの大物は魔素の濃い魔境から離れないのが普通だが、なにかの拍子で”竜の咢”を越えることがある。

 そして単人族ヒュマナスがこのクラスを狩るには、万単位の兵力を必要とする。


 そのため帝国はエウレンディア領の支配を早々に諦め、旧国境付近に築いた砦で魔物の侵入を防いでいるそうだ。

 帝国の最強戦力である”帝国の7剣”インペリアルセブンも、その一部が国境に張りついてるらしい。

 おかげで周辺諸国への圧迫や侵略が減って、この地域が平穏になったってのは、皮肉な話だ。


「それにしても、そんな危険な魔物を、エウレンディア王国はよく封じ込めていたよね」


 ふと浮かんだ疑問に、アフィが答える。


「それは王国の誇る魔法戦力のおかげよ。王国はその人口に比して、精霊術師の輩出率が異常に高かったの」

「なんでそんなに高かったの?」

「フフフーン、それは私たち七王のおかげよ。精霊王に匹敵する私たちの周囲には、いくらでも精霊が集まってくるの。それに私は精霊と術者の仲介もできるしね」


 ドヤ顔でアフィが胸を張る。


「……へー、そうなんだ。サスガデスネ、アフィサン」

「エッヘン、そうでしょ」


 さらにドヤ度を増すアフィに、アニーが質問した。


「敗戦後、術師がほとんど生まれなくなったのは、七王を失った反動で精霊が減ったからなのかしら?」

「うーん……たしかに昔の王国には精霊が異常に多かったから、反動で減ったのは事実でしょうね。だけど精霊術師が生まれにくくなった原因は、エルフ自体にあると思うわよ」

「それって、どういうこと?」


 俺の問いかけに、アフィがやれやれという表情で答える。


「それまでの楽な環境に慣れすぎちゃって、精霊との交信能力が衰えてたんだと思う。そこに精霊の減少が追い討ちをかけて、ほとんど術師が生まれなくなったんでしょうね。だって今でも中位精霊なんかは、それなりにいるのよ。ほらそこにも」


 そう言ってアフィーの指す先に、半透明の何かが浮かび上がった。

 最初はもやもやしていた物が次第に形を取り、薄衣をまとった長い髪の女性になった。


「これは風精霊シルフィー、かな?」

「そうよ。今は私の感覚を共有して、あなたに見せているの」

「へー、本当に仲介できるんだな……そういえばアニーは、どうやって契約したんだっけ?」


 昨今、ほとんど術師の生まれない環境で、アニーは独力で中位精霊との契約を成し遂げていた。

 しかも風と水の2種類だ。

 彼女が近年まれにみる天才、といわれる所以ゆえんである。


「そうね……私の場合はある時フッと、話しかけられた気がしたの。そしてその感覚を逃がさないように集中したら、仮の経路パスがつながったわ。それで互いに意志を確認してから、契約を交わしたの」


 記憶を引き出すように語るアニーを見て、じっちゃんとアフィが感想を漏らした。


「さすがはエルムタリア家の神童……」

「それって、そんなに単純なことじゃないわよ。その歳で師匠にも付かず、自力で契約するなんて異常よ。さすがは私を初見で認識しただけあるわね」


 それを聞いて、俺は違和感を感じた。


「あれっ、俺も一発でアフィを見つけたのに、なんで契約できなかったんだろ?」


 そんな俺の疑問に、アフィが苦笑しながら真実を教えてくれた。


「ああ、それ? 簡単にいうと、ワルドにはべっとりと七王の臭いが着いてるから、中位以下の精霊は遠慮して近寄ってこなかったのよ。私がいれば、仲介ぐらいはできたんだけどね~」

「ウオオオ~ッ、俺の人生を返せぇぇぇ~っ!」


 それを聞いた途端、思わず叫んでしまった。

 今までの悲惨な状況が次々と甦り、目からは涙がこぼれ落ちる。

 涙で前が見えないよ、アフィ。

 相当トラウマになってるな~、これ。


 その後、アニーとアフィのフォローで、なんとか持ち直した。

 ”その分、体を鍛えられて良かったじゃない”とか、”それ以上に悲惨なことはないから、これからは楽しいわよ”とかな。

 そんなことよりもっと平穏な生活がしたかったと心底思うが、彼女たちの気遣いはありがたい。


 そんな話をしつつ、平野部での夜は更けていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ