表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/105

1.無能エルフ

本作は”七王召喚!~エルフの尊厳を取り戻せ~”のリメイクです。

初期の作品なので、序盤はかなり書き直しました。

お楽しみいただければ幸いです。

 どこか遠くで、やかましい争いの音が聞こえていた。

 男たちの怒号と剣戟の音が飛び交い、煙の臭いも漂ってくる。

 少し薄暗い部屋の中には一組の男女が立ちつくし、俺を見つめていた。

 男は何かを深く悔いつつも、覚悟をきめた顔をし、女の方はポロポロと涙をこぼしながら、笑顔で手を振っている。


 やがて意に沿わない形で、俺は彼らから遠ざかっていく。

 決して離れたくはないのに、もっと一緒にいたいのに。

 しかしそれは叶わなかった。



-------------------



 ふいに現実に引き戻されてすぐ、俺は木の上で居眠りをしていたことを思い出した。


「またあの夢か」


 俺は今まで、何度もあの夢を見ていた。

 今の生活では縁のない人たちが出てくるのだから、おそらく過去の記憶の一部なのだろう。


 俺の名はワルド。

 隠れ里に住む森人族エルフの孤児だ。

 もうじき15歳になる。


 孤児というからには親がいないのだが、幸いにも育ての親はいた。

 14年前に俺を拾ってくれた狼人族ウルバスの狩人で、アハルドという男だ。

 髪の毛が真っ白で爺臭いから、俺はじっちゃんと呼んでいる。

 実際に70歳近いらしいしな。


「キュン」

「カル。見張り、ありがとな」


 リスのような動物が、俺の頬を舐めてくる。

 こいつはカルといって、精霊幻獣カーバンクルと呼ばれる存在だ。

 緑色の狐のような体に長い耳と赤い目を持ち、額には赤い宝玉が輝いている。

 さらにパッチリした赤いおめめが、とてもかわいらしい奴だ。


 カーバンクルってのは精霊が実体化した動物だと言われていて、エルフにとっては垂涎の的だ。

 これに好かれる者は精霊にも好かれるので、偉大な精霊術師になれる可能性が高いからだ。

 あいにくと俺には関係ないけどな。


「けっこう寝たみたいだから、もう帰るか」

「キュン」


 俺は今日の成果を持って、木を降りた。

 この木は俺が狩りにきた時の休憩所で、魔物に襲われない程度の高さに、ちょうどよい足場がある。

 さらにここに住みついてるカルが、敵の存在を教えてくれるので、こうして昼寝もできるって寸法だ。

 今日も早々にウサギを2羽仕留めていたので、ちょっと休んでいた。

 ただしさっきの夢のせいで、あまり寝覚めは良くない。


 俺はカルに別れを告げると、森の中を駆け抜けて隠れ里へ戻ってきた。

 この森には凶暴な魔物もうろついてるから、決して気は抜けないのだ。

 そのため隠れ里は、精霊術の結界によって隠蔽されている。

 おかげで魔物や敵対勢力に脅えることなく、暮らすことができるのだ。


 俺は周りを見回してから、里の入り口に当たる場所に立って呪文を唱えた。

 すると目の前のやぶが消え、里への道が開ける。

 いつ見ても不思議な光景だが、精霊術ってのは凄いもんだ。


 そのまま道を進むと、急に視界が開けて里へ出た。

 ここまで来れば、もう安心だ。

 そう思って踏み出した俺の足元が、急に弾けた。


「ウワッ!」

「アハハッ、やった~」

「里に入ったからって、油断してんじゃないぞ~、無能く~ん」

「ギャハハハハ、だっせ~」


 思わずバランスを崩して転んだ俺に、罵声が浴びせられる。

 こんなことをやるのは、奴らしかいない。


「あぶねーじゃねえかっ! ジョス」

「それくらい、避けられないのが悪いのさ」

「そうそう。1人で外に出るような奴が、避けられないなんて恥ずかし~」

「そう言ってやるなよ。しょせん奴は無能なんだから、ハハハハハ」


 こいつらはジョス、べリル、タシムという3馬鹿だ。

 俺と同年代のエルフで、事あるごとに絡んできやがる。

 それもこれも、俺が全く魔法の使えない”無能エルフ”だからだ。


 エルフってのは精霊との親和性が高い種族で、普通はなんらかの”精霊術”が使える。

 ”精霊術”ってのは、精霊を介して事象を改変する行為で、魔法とも呼ばれる技だ。

 基本は地水火風の精霊の力を借り、さっきのように風を起こしたり、水を出したりできる。


 とはいえ、その辺にいる下位精霊の力を借りるだけでは、大したことはできない。

 ちょっと風を吹かせたり、火を着けたり、飲み水を出したり、土の小山を作る程度のものだ。

 それは生活魔法、もしくは第1階梯魔法とも呼ばれるチンケな技だ。


 そして人によっては、自我のある中位以上の精霊と契約し、より強大な精霊術を使うこともできる。

 対人で殺傷能力を持つ魔法なら第2階梯、さらに魔物にも通じるなら第3階梯だ。

 ちなみに地形を変えるほどの魔法は第4階梯になるらしいが、そんなものは伝説の中にしか存在しない。

 いずれにしろ、多大な才能と努力によってそれを実現した者は”精霊術師”と呼ばれ、皆に敬われる。

 住民が千人程度のこの里にも、10人といない希少な存在だ。


 しかし生活魔法だったら10歳の子供でも使えるのが、エルフの常識だ。

 そして俺は15歳を目前にして、全く使えない。

 目の前の3馬鹿にとって、そんな俺が格好のイジメ対象なのは、想像に難くないよな。


「うるせー。魔法が使えなくたって、俺は狩りができるんだよ」


 俺が2羽のウサギを掲げると、奴らは不機嫌になった。


「フン、たかがウサギぐらいで偉そうに。身体強化すらできないお前には、魔物は狩れないだろうな」

「狩れないかどうか、試してみるか?」

「ほー、やろうってのか?」


 売り言葉に買い言葉で、つい挑発してしまった。

 俺も腕に覚えがないわけじゃないが、魔法なしで3人相手はキツイ。


 どうやってこいつらをいなすか考えていたら、ふいに美しい声が響いた。


『精霊よ、鎮まりたまえ』

今日中に5話まで投稿します。

感想などお聞かせください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもボチボチ投稿しています。

魔境探索は妖精と共に

魔大陸の英雄となった主人公が、新たな冒険で自身のルーツに迫ります。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ