表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/101

二十歳のディナー

 瑠璃は一人、電車に揺られて外の景色を見ていた。もう瑠璃の意識からは真朱のことは消えていた。


 午前と午後の講義を受けたら、今夜は帰らない。

 二十歳とは、大人の一員だ。それは嬉しい事だが、なにやら重い責任も感じる。そして、未成年という重大の響きにも少し未練を感じていた。

 学校では、親しい友人たちがカフェテリアで、瑠璃の誕生日を祝ってくれた。フルーツジュースで乾杯をした。こんなのもいいと思う。


 そして講座も終わり、学校の物はすべて駅のロッカーへ預けた。

 さあ、と意を決するように、横浜方面の電車に乗り換えた。伸弘は、その海の見えるホテルで待つという約束になっていたから。


 瑠璃がホテルのロビーに入っていくと、手に真っ赤な薔薇の花束を持った伸弘が現れた。その派手な演出に皆が見ていた。

「瑠璃ちゃん。二十歳のお誕生日おめでとう」

 伸弘も見違えるようなスーツ姿でいた。こんなにカッコよかったかと思う。

 瑠璃はその花束を受け取った。ズシリと重い。

「二十歳だから、二十本。この後すぐに、ドライフラワーにしたらいいって花屋の店員さんが言ってた」

「あ、そうね。そうすればこの美しさがずっと保たれる」

 瑠璃がそう納得した時だ。

 しかし、どこからか声がした。


『いや、花は人を癒すために生まれ、きれいな花を咲かせている。人を癒して、そのまま朽ちる、それが自然の原理だ。花はそれを望んでいる』


「えっ」

 瑠璃は慌てて伸弘を見た。

「ん?」

 伸弘の声ではなかった。周りには誰もいない。

 しかし、その声ははっきりと聞こえていた。聞いたことのない声。しかも至近距離、いや、まるで頭の中で話しかけられているみたいだった。


 伸弘が怪訝そうな顔で見ている。

「あ、なんでもない」

 再び歩きはじめた瑠璃の背中に、伸弘の手が回った。


 そのままエレベーターに乗り込む。一緒に乗り込んできたホテルの客が、息を飲んで瑠璃の持つみごとな花束に目を向けていた。

 そうか、この薔薇は瑠璃のこの日のために、精一杯咲いてくれた。それをそのまま保存しても花はもう生きてはいない。動物のハクセイのようなものなのだ。それは薔薇にとって幸せなのだろうか。

 人にも美しい時期があり、それを満喫して天寿を全うする方が幸せだと思う。


 瑠璃はそこまで考えて、はっとした。何を考えているんだろう。薔薇の気持ち? 花を思い出のためにその美しさを保つだけのことなのに、それが人の人生にまで発展していた。

 再び、腕の中の薔薇を見た。

 そう、このまま美しい姿を目に焼き付けて、今、瑠璃の腕の中にいることに感謝をしよう。朽ちていくまでその姿を見守ろうと思った。生命があるうちだけだ、植物が人を癒せるのは。

 瑠璃がそう思うと、花がちょっと喜んでいる気がした。


 最上階へ着いた。

 フランス料理店へ来ていた。料理はあらかじめコースメニューとして伸弘が選んでくれていた。瑠璃の好き嫌いもわかっているから、すべてを任せていた。

 伸弘はこの日のためにいろいろと調べたのだろう。

 運ばれてくる料理をもっともらしく説明してくれる。こんなふうにしてくれる伸弘って、本当にいい人だと思う。


「もう大人だから、ワイン、いいよね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ