表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄になれない人々へ  作者: 割り箸
8/9

前哨戦




広い草原を隔てるように現れた、木々の大波。人の手が及んでいないその場所は、大自然の偉大さを物語っている。太陽光が一面を照らしていた草原も、この森、いや樹海に入れば、届く事はない。さて、そんな依頼の地に、やっとこさ着いた俺はというと……


「吐きそう……」


地面と接吻をしそうなほど、顔を地に近づけていた。


「大丈夫?」


「少し待ってくれれば……」


馬車から降り、動かない大地の素晴らしさに感動するとともに、訪れる安心という油断。猛烈な吐き気を胸に、雑嚢の中を漁る。あらかじめ、こうなる事を予期し購入していた強壮薬の瓶を出し、兜の隙間から、流し込んだ。


「意地でも取らないんだ」


「かっこいい面をしてる訳でもないからな」


喉を通り過ぎて、胃の中から上がってくる苦味を飲み込む。腹の奥が、温まり始め、失っていた活力が漲る。腹の中を虫が這いずり回るような、気持ち悪さが消え、やっと健康体に戻る事が出来た。


「地上は、素晴らしい」


己が持つ二本の足で、大地をしかと踏みしめ、歩ける事の素晴らしさ。やはり、人は歩くべきだよな。


「酔うって、どんな感じなの?」


「自分という存在が、根底から崩れ去る感じ。酔わない奴には、一生分からない辛さ」


冒険者という、様々な所を行き来する職に就いている俺だが、この体質だけはどうにもならない。


「大変なのね」


「そういえば、森人は酔わない体質って噂を聞いたが、本当か?」


「さぁ、私は酔った事ないけれど。あ、でも森人で酔った人って聞いた事ないわ」


「ずるい」


花粉症にならない奴が、花粉症の辛さを分からないように、酔わない奴は酔う奴の大変さを分からない。世の中は、不平等ではないか。神々は、種族としての特徴に優劣を作らないよう、全ての種に得手不得手をわざと作ったと聖書では言われている。だが、それ以外の体質という面に関して、弱点を作る必要はないと思う。


「ふぅ…大分、楽になった」


「いけそう?」


「少し待ってくれ」


雑嚢から小さな袋を取り出し、掌の上で振る。中からは、ころんと一粒。それを、口の中に放り込むと、飴細工のように噛み砕く。


「それ、なに?」


「消臭錠。自分の匂いを消すんだ」


「只人って、面白いことを考えるのね」


「森人にとって、森は庭みたいなもんだが、森自体から見たら、只人の俺は、異物だ。鼻が効く怪物にすぐバレる」


「なるほど、入念なんだ」


「俺から見たら、お前の方が準備不足なように見えるが、平気なのか?」


「里を飛び出してきたのだから、お金も荷物も特に持ってなかったし。あるのはこれだけ」


目の前のこいつが、里から考えなしに飛び出して来たのは、一目でわかる。


「そんな、装備で大丈夫か?」


長弓と弓筒は、いかにもな森人らしい武器だから良いとして、問題は、その防具に関してだ。いや、防具とも呼べないその服に関してだ。


「平気よ。私からしたら、着重ねする方が、邪魔だもの。鎧は動きにくいったら、ありゃしない。それに、この服はまじないをかけてあるからね。それなりに防護力はあるのよ」


「呪い?」


「守護の呪い。ほら、この通り」


「おい!?」


森人はそう言うと、いきなり鞘から引き抜いたナイフを、平服に突き立てた。いきなりの事に、気でも狂ったのかと、頭から血の気が引き、肝が冷える。


「ほら、突き抜けないでしょ?」


ナイフは、布を突き刺したにもかかわらず、鉄板に突き立てたかのように、硬質な金属音を鳴らした。刀の先は、服を貫いてはいない。


「……せめて、一言言ってからやってくれ。体が震えたぞ」


「ごめん、ごめん」


頭に手をやり、ため息を吐く。


「回復道具は?」


「レッグホルダーに、回復薬と強壮薬。後、森人特製の慈愛の花、かな。これのことね」


森人は、そう言って頭につけている花形の髪留めを指差した。森人の深碧色の髪の上に咲く一輪の白い花。雪精のように、真っ白な花は一見すると、ただの綺麗な髪留めにしか見えない。


「それが、噂に聞いていた花か」


「そ、森人の手自らで育てる回復道具。ちなみに、譲渡不可」


「その理由は、知っている。森人以外が触れると、毒の花になるんだろ」


部位欠損のような、回復術師プリーストの高等術式を必要とする致命傷は流石に、不可能だと聞いた。が、慈愛の花の蜜には、他者を癒す効能があり、花の蜜を飲む事で、ある程度は治癒されるという不思議な花だ。


「毒の花とか、どんな原理って話だよな」


しかし、森人以外の種族が触れると猛毒のドス黒い醜い花になるという。顔か、顔で選んでんのか、この面食い花。


「魔法の花に、原理を求めちゃおしまいよ。不思議だからいいんじゃない」


「そうだけどなぁ…」


「それより、いきましょう。森人の里へ案内するわよ」


「頼む」


森の中へ一歩、足を踏み込んだ。ここから先は、迷宮の呪詛に侵食された、魔の領域。何があるかは、分からない。


「うっ……」


「どうした?」


「何かは、分からないけど、すんごい臭い匂いが充満してる……」


「匂い?」


「うん……」


鼻に手をやり、その匂いとやらが鼻に入るのを塞ごうとしている森人。匂いとやらが、凄まじいのかその顔は、森人がしてはならない凶悪な面をしている。


「何もしないが?」


「只人の鼻だと、わからないと思う。森に入るまで、私も分からなかった」


「って事は、迷宮の影響か?」


「多分……」


森に入るまで、森人が気付かない匂いとは、迷宮の影響以外は考えられない。


「っ!?接敵!!」


森に踏み込んで、まだ数分。匂いに辛そうにしていた森人が、長耳をピクリと動かすと、長弓を構えて、険しい顔でそう叫んだ。


「方角と数!」


「ぴったり、十二時の方角!数は、十!」


何故、怪物達が花に吸い寄せられる蜜蜂の如く、俺たちの方へ向かって来ているのかは分からない。だが、慌てる暇がないのは確かだ。冷静に、対処するのみ。


「戦闘回避は!」


「無理!一直線に向かってきてる!」


獣型の怪物だとしても、こうまで狙って俺たちの元へは、普通来れない。ましてや、森人の嗅覚ならば怪物が近寄る前に、気がつく筈だ。なのに戦闘回避が出来ない?


「怪物の種族は!」


「多分、人型種!」


「わかった、先手は取らせるな。先に弓で射ろ!」


獣ではなく、人型種?疑問が湧き上がるが、それを気にする時間はない。


「りょーかい!ただ、変な匂いがするから気をつけて!」


「変な匂い?」


「何かは分からないけど、腐った匂い!森と同じ!」


「同じ匂い……?」


その時、風が吹き抜けた。春陽気の一番風とは、程遠い。ぬるっと、重たい纏わり付く気持ちの悪い風が一吹き。それに混じり、嗅ぎ慣れた腐敗臭。


「これは、アンデットだ!!」


「屍!?何で、この森にいるのよ!」


「知らん!ただ、攻撃するなら頭だ!それ以外は、意味ないぞ!」


迷宮に入る前から、アンデット系の怪物との戦闘か。鋼銀ミスリルの試し斬りが、早速出来る。嬉しいとは全く、思わないが。


「あれか!」


「死体?」


木々の隙間から、血と臓物を撒き散らしながら、這いずるように駆け抜けてくる、小人の姿。緑色の体表のあちこちが、腐り落ち、目は白く濁っている。また、だらしなく伸びた紫色の舌から、涎がだらだらと垂れ流し。知性というものを感じさせない、それから唯一感じるのは狂気だ。


「小鬼のアンデット!小さいから気を付けろよ!」


「任せなさい!」


ヒュンッと風切音が、聞こえたかと思うと小鬼の眉間に突き刺さり、地面へ縫い付けた森人の矢。流石は、森人。頼りになる。


「どのくらい、削れる?」


「いけて、後四匹!残り五匹は、任せたわ!」


「了解。近づく前に、俺も削る」


森人の矢とともに、腕を鞭のようにしならせ、魔法の投げナイフを、一投。森人の矢は、寸分違わず、先程のように眉間に矢を突き立てたが、俺のは僅かに狙いがそれ、頬に突き刺さった。


「外れたか」


この魔法の投げ刀に慣れるのに、そう時間はかからないが、やはり外すというのは悔しい。森人が射るたびに、寸分違わず当たっているのを見ると、尚更悔しい。


「落ち着いてるの、ねっ!」


「戻ってくるしな」


不思議なことに小鬼の頬に突き刺さったナイフは、時間を巻き戻したかのように、俺の手の中に戻ってきた。これが、魔法。


「便利だな、魔法」


本来、小鬼は悪知恵の働く怪物だ。粗雑な武器のみだが、自らの手で武器を作りだし、装備を固める。それに加えて、小鬼の強みとなる群れの数。大群になった小鬼の群れは、小さな町なら落とせるほどだ。しかし、強みの数も、知恵も、屍となれば話は別。


「向かってくる的程、当てやすい物はないな」


「同感!」


次は、小鬼の頭に突き刺さり、小鬼は、地面に倒れ込む。数も減り、残りは少ない。


「殺すぞ」


「了解!」


屍の小鬼。森に満ちる腐敗臭。嫌な欠片ピースが集まってきたが、まだ組絵パズルを完成させるには至らない。これはまだ、前哨戦。本戦は、迷宮に入るまで。だが、こんな森の浅瀬にも迷宮の影響が来ているというのは……。


「嫌な感じだな」


掌に戻ってきていた魔法の投げナイフを、俺は小鬼の群れへと投げ撃った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ