表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やどりぎ  作者: あおい
01
5/31

01-4


 女性は、地面に投げ捨てられたダンボールの残骸を拾い上げ、公園に設置されてあるゴミ箱に捨てた。


 彼女は自分の指先を見ながら「いやぁね、ヨダレでベトベトだわ。汚い」と呟き、生け垣の傍に設置された水道の水で指先を洗った。


 ヴィヴィアンはヨロリと立ち上がり、ケガを洗おうと自分も水道に向かう。


「あなた、こんな所で何してるのよ。温泉成金」


 女性が水道の前から退いてくれた。ので、少女は流れ落ちる水の筋へと、膝を出す。

 冷たい水が、傷に染みる。本日二度目のケガと痛みだ。思わず顔が歪んでしまう。


「そうよ、温泉成金だもの。仕事に決まっているでしょう。そう言うあなたは何をしているのかしら? ヴィヴィアン」


「ミルドレッドには関係無いわ、トバイアスにもよ」


「そう……助けてあげたのに、つれないのね」


 ヴィヴィアンがムッとして膝の痛みに耐えていると、顔が引っ張られた。思わずバランスを崩し、水に出していた足が地面へと戻る。


「何よっ」と抵抗するのだが。


「みっともない顔しちゃって」


 そう言うミルドレッドに、冷たいハンカチで目元を拭われた。


「犬に襲われたくらいで泣くなんて、本当に子供なんだから」


「泣いてないよっ……ないもんっ」


「ほらほら。そう言いながら、この目から流れ出ているお水はなぁに?」


「……そのハンカチが、びしょ濡れだから」


「あなた、言動がますますクェンティンに似て来たわねぇ。素直じゃないわ。女の子として、それはどうなのかしら。あら、スカートの裾がほつれてるわよ? せっかく可愛いワンピースなのに」


 その言葉にグッ、と息が詰まる。

 これ、貰ったばかりなのに……悠真が、近所の人に頭を下げてくれたから。

 そう思うと、罪悪感で胸が痛んだ。


「あら、ごめんなさい。そんなに落ち込むなんて思わなかったわ。大丈夫よ、ほつれくらい私が繕ってあげるから」


「え、ほ……ほんと?」


「それくらい出来るわよ。女だもの」


 ミルドレッドはスーツのポケットから小さなお裁縫セットを取り出すと、数秒で直してくれた。


「いつも持ち歩いてるの?」


「今、自宅から取り寄せたのよ? 当たり前でしょ」


「そうなんだ……」


「お礼は?」


「え? あ、ありがとう」


「どういたしまして。ところであなた、どうしてこんな場所に居るの」


「探し物……」


「あら、なぁに? 私でよければお手伝いするわよ?」


 ヴィヴィアンは迷惑そうな表情をして「いいよ」と断った。


「信用無いのね?」


「いつもクーちゃんとケンカしてるでしょ」


「トバイアス? そうね~、仲が良過ぎなのよね、あのふたり。クェンティンは素直に感情を出すタイプだし、トバイアスはその反対だしね。バランスがいいのね、きっと」


 ヴィヴィアンには、とてもそうは思えなかった。

 クーちゃんはいつも、トバイアスに対して腹を立てていると思う。

 だからきっと、トバイアスは敵なのだ。そう思っているのに。


 ――どうして〈仲良し〉なんて結論になるのよ? 意味分かんないっ。


「元気無いのね。うちの温泉にご招待してあげてもよくてよ?」


「私、忙しいの」


「あぁ、探し物してるんだったわね。でもね、ヴィヴィアンのお顔に書いてある」


「え?」と思ったと同時に、左頬をその指先で突かれた。


「『ムリゲーなんだよ!』って」


 ミルドレッドがふふっ、と笑う。


 確かにムリゲーなのだ。

 クーちゃんが「ここならきっと見つかる」と教えてくれたあの店に〈無い〉のなら、無能なヴィヴィアンには入手出来ない。


 もしあの店にあるのなら、どんな条件でも飲んで譲ってもらうつもりだった。

 盗んでもいいから手に入れろ、とクーちゃんに言われてもいた。そのオトシマエは自分がつけてやるから、って。


 あの悠真なら、自分が盗みを働く事もなかっただろう。

 この世界のお金は持っていないが、〈宿り木〉を譲渡してもらうために落とし所を考えてくれそうな人だと思う。


 でも、無い。

 無い物は、無いのだ。


 いくら悠真がいい人だったとしても、無い物を譲ってもらうわけにはいかないではないか。


「ねぇ、本当にいらっしゃいよ。トバイアスの温泉」


「えっ?」


 人がシリアスに考え事をしている時に、何を言うのだ。この女は。


「あなた、今もうボロボロだもの。リフレッシュして元気チャージしなきゃ。ね、そうしましょう」


「でも、私……」


 きっと待ってくれてる。悠真とオーフェリアは、きっと。

 送り出してくれた時の「いってらっしゃい」は、「帰って来るんだよ」に聞こえたから。


 ――ううん。私の居場所なんかじゃないのに、何を考えてたんだろ。


 あの店に〈帰る〉つもりになっていた自分に驚く。少しお邪魔させてもらっただけなのに。


「それとも、もう他の人とお約束が?」


 約束――そんなものではない、かも知れないけれど。

 ヴィヴィアンは小さく頷いた。


「あら。それじゃその方に、ご挨拶だけでもさせていただこうかしら」


 何を言うのだ、この女は。


「私の大切なトバイアスの、大切なクェンティンの、大切なヴィヴィアンがお世話になっているのですもの。当然よね」


「はあっ?」


「さ、行きましょう」


「何でよ、どうしてよっ。どうしてミルドレッドが!」


 悠真やオーフェリアに挨拶、などと言う事になるのだ。


「温泉に行って来ます、って言うだけでしょ。ご挨拶もせずに連れ出したら、誘拐と間違えられるわ。トバイアスに迷惑がかかってしまうから、困るのよ」


 ――で、でもっ。


 その理屈は分かるような、分からないような。


 ヴィヴィアンはミルドレッドに手を繋がれて、ふたりの待つアンティークショップへ案内する事になってしまった。


 ――なんで? どぉしてぇ?


 頭の中は疑問符でいっぱいだが、あの扉の向こうに居るオーフェリアの事を思い浮かべると、顔が自然に緩んでしまう。

 自覚があるから、恥ずかしいのだが。


「いやぁね、ニヤけちゃって……天使級の美貌が台無しよ」


 その言葉に顔が熱くなる。

 び、美貌って言われるほどのものなのか。


 顔の事など、言われても困ってしまう。

 顔なんて偶然の産物なのだし、自分が選んだわけでもないではないか。


 ――でも美貌ってやっぱり、オーフェリアさんの持っているあの綺麗さ全ての事だよね、きゃあ!


「ヴィヴィアン。あなた、そんなだらしなくニヤニヤしない方がいいわよ」


「し、してないもん!」と抗議するが、自分でも分かっている。

 オーフェリアの事を思い出すだけで、ドキドキが止まらないのだから。



 扉を開けると、オーフェリアの声が聞こえた。

「いらっしゃいませ」と、それから。


「お帰り、ヴィヴィアン」と。


 穏やかに微笑んでくれて、息が止まりそうになる。

 見ているだけで体温が上がってしまう。

 幸せ、過ぎる。


 ――な、な、なんだろ……ドキドキで体力消耗しちゃうよ。このまま見つめられたら、死んじゃうよぉ。


 身体が強張り、身動き出来なくなる。


「ヴィヴィアン、こちらは?」


 オーフェリアにミルドレッドの事を聞かれ、返答に困った。

 ミルドレッドは、クーちゃんの同級生の、トバイアスの……何だろう。手下?


「えっと……」


 ヴィヴィアンはチラリ、とミルドレッドを見上げた。


「この子がお世話になっております。初めまして。わたくし、こう言う者ですわ」


 ミルドレッドがヴィヴィアンの頭上で、オーフェリアに名刺らしき物を渡す。


「ご丁寧にありがとうございます。わたしは見ての通り、ショップの店番をしている者でして、このような立派な名刺など持っておりません」


「まぁ、かしこまったご挨拶は不要ですのよ。わたくし、この子のちょっとした知り合いですの。彼女がお世話になっていると聞いて、お礼を述べにお邪魔させていただいただけなのですわ」


 奥へと続く扉の向こうから「えっ!」と、悠真の声が聞こえた。

 扉が開き、彼が出て来た。


「本当ですか! この子、どこのどう言った子なのか知ってるんですか!」


「え、えぇ。多分、あなた方より少しは、まぁ」と、ミルドレッドも少しの困惑を見せる。


「もしかして、この子がご迷惑をおかけしたかしら」


「いや、僕達は別に、お世話と言うような事はしていません。けど、あまり話してくれないから、迷子にしても妙だな、と思って」


「やはり少しはご迷惑をおかけしたようですわね、申し訳ございません。この子は近々、こちら方面に移住する予定なのですわ。右も左もよく分からない、世間知らずの子供ですの」


 悠真がチラリとこちらを見る。

 彼の中で〈移住〉と〈宿り木〉が繋がってしまったかも、とヴィヴィアンは思った。


「この先もご迷惑をおかけする事があるかも知れませんが、よろしくお願いします」


 ミルドレッドが深々と頭を下げる。

 それに対し、悠真とオーフェリアは「頭下げないでください」と言って、アタフタした。


「それで、この子が少し疲れているようなので、温泉に連れて行こうと思っているのですけれど」


「あぁ、それはいいですね」とオーフェリアが柔らかく微笑み、「わたしもこの国の温泉は好きです」と続けた。


「そうだわ、おふたりもいらっしゃいませんこと?」


「えっ! いや、わたしは店番がありますので」


「えーっ!」と不満な声が、勝手に口から噴き出していた。

 ヴィヴィアンは自分の事ながら驚いて、口を両手で塞ぐ。


 苦笑いを浮かべ、オーフェリアがこちらを見下ろす。


 ――私を見ちゃヤだ、恥ずかしい……。


 あの切れ長の瞳に見つめられると、意識が遠くなりそうになる。息が苦しい。


「ヴィヴィアン、また転んだの?」と悠真に声をかけられた。

 オーフェリアの視線を受け止め、心がふわんと夢心地だったのに、それが途切れた。


 チッ、気の利かないヤツ。と自分の声が、頭のどこかで呟いたような気がする。


「消毒だけでもしておく?」との問いに、ヴィヴィアンは「痛いからヤだ」と答えた。

 傷口は水で洗ったし、大丈夫だろう。

 こんな事で壊れるような身体なら、自分はあんな酷い目に遭いはしなかった。


 すぐさま、絶命出来たのに。


 ――死んだ方がマシだったなんて、私、すっごい経験してるんだよね。


 目の前の三人に理解してもらおうとは思っていないけれど。

 でもこんな風に心配してもらえるのが、とても嬉しく感じられた。


 ――そうだよ。私、嬉しいんだ……。


 この悠真って人、クーちゃんに蹴られてたヴィヴィアンを心配してくれて、服まで調達してくれて。

 そして今、また、転んだ事を心配してくれている。


 ――この人もクーちゃんみたいに、私を助けてくれようとしてるのかな。


 もし、そうなら。

 この人が、クーちゃんほどではなくても、優しいのなら。


 少しくらい、甘えさせてくれるかも知れない。

 話くらい、愚痴くらい、聞いてくれるかも知れない……。


「あ、あのね、悠真。聞いて欲しい事が、あるの」


「ん? なに」


「だから、一緒に温泉行こ。お泊まり」


「は? いや僕、明日も学校だし」


「一日くらいいいじゃない、お願い」


「だって僕、遥斗にお金出してもらってるんだし、学校サボれないよ」


「いいよ? 少しくらい」と言う声が聞こえた。

 そちらを見ると、奥へ続く扉の向こうに、見知らぬ男の人が立っていた。


「わっ! 遥斗っ。どこから現れるんだよっ」


 その人は悠真より背が高かった。

 ミルドレッドやオーフェリアより年上に見える。

 悠真ほど優しげな顔立ちではないけれど似ているし、大人っぽく落ち着いた雰囲気の人だ。


「玄関から入って来たよ、ちゃんと鍵開けて。温泉行くんだって? うらやまし~い」


 にこっ。とその人が悠真に向けて笑う。


「いや、だから行かないよ。学校あるし」


「行けよ。それより俺、これからアトリエに籠るからさ。いつものようによろしくな」


「ふーん。珍しく仕事入ったの。いくら?」


 遥斗と呼ばれているその人は、ニヤニヤと悠真を見つめ、指を二本、顔の前に立てた。


「ツインで」


 そこで一度、声を切り。


「八桁」


 そう言った。

 悠真とオーフェリアが、悲鳴に近い声を上げる。


「はち……ケタ?」


「八桁の後半、な」


「ちょ、ヤバくないのその仕事っ」


「人形作家が人形作って、誰に対してヤバいんだよ」と言いながら、悠真のこめかみをゲンコツで挟み、左右からグリグリとやる遥斗。

 悲鳴を漏らし、抵抗する悠真。


 ヴィヴィアンはそんなふたりを見て、クーちゃんとトバイアスを思い出していた。

 確かにあのふたりも、こんな感じだ。もう少しトゲトゲしていたような気もするが。


 ――さっきミルドレッドが言ってた「仲が良過ぎる」って、こう言う事なの?


 チラリ、とミルドレッドを見上げる。

 視線に気付いたのか、彼女はこちらを見下ろし、にこっ。と笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ