表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/20

決着ッ!! 水の魔導書ッ!! ②



 『魔導書』が――いや、『魔導書』だった男が怒鳴った。


「……許さん、許しませんよ!! 殺してやる、メタメタのギタギタのべちょべちょにして殺してやるっ!! あなたが悪いのです! このワタクシに、ここまでさせた、あなたが、悪いッ!!!」


 半欠けの仮面の男は、甲板に倒れるように乗り上がる。

 小奇麗だった白のスーツは、もうボロボロだ。

 ダメージはある――だけど、戦闘不能にはまだ遠い。

 しかし、男の細められた眼には、明らかな闘争継続の意思が燃えていた。


「“国”もろとも、海の藻屑と化して差し上げましょう――果たして!! そんなちっぽけな炎で海を消せますかねええ!? ――呑み込め、『天上天下唯喰大大特大大津波(ダイタル・エンドレス・エターナリー・ウェーブ)』ッッッ!!!!!」


 両腕を仰ぐようにする仮面の男。

 ぐわーっと、また海面が持ち上がった。

 海は、天を覆い尽くすほどの――陽光さえも遮るほどの、壁となる。


「国を呑み込む……か。それは怖いね」


 僕は小粋に手を掲げ、指パッチンの構えを取る。


「……けど、もう遅い」


 とても格好いい感じに、スカっと鳴らす。(不発)

 空まで届くくらいにうねり上がった海は、しかし、襲ってくることもなく、静かに元の形へと戻っていく。

 当然だ。


 だって、それ――“僕が操ってるんだから”。


 悔いろ。

 お前は逆鱗に触れたんだ。

 “化物”の――僕の大切な心を逆撫でし過ぎた。

 くんっ、と指を引く。水鞭を造り出し――シルクハットの男めがけ、一鞭を振り降ろす。

 だけど攻撃はしない。

 僕は水を操り、男の両腕を後ろで拘束する。


「――……な、なに? なんです!? なぜワタクシの水がいうことを利かない!? なぜワタクシの水が、ワタクシを襲うのです!?」


「だから、お前は“封魔”を舐め過ぎた。言っただろ? 僕は魔法を“封印”するって。それに――お前の『水の魔導書』の力は、もう封印した」


 男の顔から、サァっと血の気が引いていくのがわかった。

 僕は男に詰め寄り、ちょっと凄んで見せる。


「……さあ、答えてみせろ。お前の勝機はいくつだ? 千か、万か、兆か? それとも那由他なゆたの彼方に置き忘れたか?」


「ひっ、ひいぃ!!」


 悲鳴をあげて床にへたれ込んでしまった。

 ここで初めて男は怯えた顔を作った。

 堪らず逃げ出そうとするシルクハットは、まるで犬のように甲板を這い、少しでも僕から遠ざかろうとする。

 だけど、僕が出現させた炎が逃げ場を奪う。


「待ってよ。まだお前の口から『ごめんなさい』を聞いていない。アルルに謝れ。ニーナさんに謝れ」


「ばっ、化物! た、助けてくれ……助けてくれ!!」


「……だから、謝れって言ってるの。誰も命を奪うだなんて言ってない」


「命っ!? やめてくれ、命だけは……命だけは勘弁してくれ! ワタクシは、ワタクシはまだ死ねない! なんでもするから、なんでもしますからああああああっっ!!」


 ……どうやら、僕の言葉は男の耳に届いていないらしい。

 ビビり過ぎだろう。さっきまでの威勢はどこへやら……。

 僕は呆れた。

 呆れ果てて、盛大に鼻から息が洩れてしまう。


「なんでもする……ねえ……」


 視線をアルルへと送り、


「どうする? あとはアルルに任せるよ。きみの好きなようにしたらいい」


 僕の出番は――これで終わりだ。

 残りはアルルの問題。

 解決させるのは彼女の仕事だ。

 言を受けたアルルは、ゆっくりと男へと近寄っていく。

 正面に立ち、まるでブタを見るような目で一瞥すると、男はバツ悪そうに顔を逸らす。

 アルルはしゃがみ、


「……ねえ。あなた、なんであたしを連れ去ったの?」


 男は消え入りそうな声で応える。


「……それは……言ったでしょう。お金のためです」


 アルルはふうん、と鼻を鳴らして、


「お金、ね……たしかに。それはあたしも思うわ。お金があればなんだって出来る。家を建て直すことだって、国を持ち直すことだって、かんたんにできる。誰かを養ったり、誰かを助けたりだって、かんたんにね」


 口調は厳しいものではない。

 穏やかな、親しい人に語りかけるようなものだった。


「船に連れ戻されたとき……くらいかな? 薄々だけど、感づいていたの。思い出してみればそう――ズムバーン家から攫らわれたときも、山村国から出るときも、あなたは、どこかあたしを気遣っていた。違う?」


「な……なにを仰って……」


「もういいのよ、“ア―カード”。あたし、あなただって、もうわかってるから」


 えっ?


「……お、お譲……さま……」


 は?

 いや、誰?

 ちょっと待って。

 ていうか、ア―カードって誰――と、そんな突っ込みをしたくてうずうずしている僕をよそに、アルルはア―カード(って誰?)の、ひび割れた仮面を、そっと取る。

 そしてアルルは、まるで説明を強いられているかのように、静かに語り始めた。


「ア―カード。あなたは、あたしが幼い頃から……ううん。お父様が元気だった頃から、ずっとズムバーン家に仕えていた。お勉強も、作法も、ぜんぶあなたから教えてもらった。……でも、あたしが十歳のとき、どこからか『魔導書』が現れて、お父様の鉱山が襲われて……なんとか鉱山を守ろうとあなたは立ち向かって……それきり、それきりあなたは行方不明になった……」


 思い出をなぞるアルルの声は、少し震えていた。

 ア―カードは、そんな彼女の顔を優しい目で見上げ、


「……ワタクシは……あのとき、『魔導書』に触れてしまったのです。魔の力に魅入られてしまった。そして……ふと、気が付いたときには、ワタクシは破壊を愉しんでいた……他の『魔導書』と一緒になって、山村国の民を……べちょべちょにしていたのです……」


 ア―カードの目に涙が浮かぶ。


「……後悔するには遅すぎました。懺悔するには抱えた罪が重すぎました。知らぬうちに、ワタクシは悪に染まっていたのです。そんなワタクシが……また平然とズムバーン家に仕えるなど……そんなこと……できるはずはありません。そしてあるとき、ワタクシはズムバーン家の分家に、黒い噂を聞きました。アルル様の御父君であるアヌス様には、息子がいない――ならば、娘であるアルル様が消えれば、アヌス様亡き後、残された財産は分家へと渡る……そんな陰謀を、聞いてしまったのです」


「そう……」


 アルルは言葉を失っていた。

 知らなかった――わけではないのだろう。

 というか、なんだか、すごくへヴィーな空気だ。


「だからワタクシは、せめてアルル様だけでも……と、思い立ったのです。……ワタクシは、こんな汚い世界を、あなたに見て欲しくなかった。知って欲しくなかった。できればなにも知らないまま、新しい場所で、新しい暮らしの中で、新しい幸せを見つけて欲しかった……」


 感極まり、人目もはばからず、涙するア―カード。

 けれどアルルは、


「……自分勝手だよ」


 と。


「あたしは……助けて欲しかったかな。さらわれるんじゃなくて、連れ去られるんじゃなくて……他の場所じゃなくて、あたしたちの家で、あなたに、あたしたちを助けて欲しかった。救って欲しかった……ずっと一緒にいて欲しかったのに……それなのに……ア―カード……」


 あなた、馬鹿だよ……と。

 それは。

 祈りのような、懇願の言葉だった。


「……申し訳ありません……お譲さま……」


 そして、誓いのような、謝罪の言葉。


 ……なんていうか……難しいって思う。

 もう、全てが終わってしまったことだと理解しても、理解していても、問題を――心を解決させることは、やっぱり難しくて、整理させるにも、自分に言い聞かせるのだって、やっぱり時間がかかるのだろう。

 泣きながら語るアルルを、ア―カードを、ちょっと離れた場所からニーナさんを気遣いつつも眺めている僕は、その姿をただ見ていることしか出来なかった。


 当たり前のようにそこにあって、当たり前のように続くと思ってた未来。

 奪われて、失って、手の中から消えていって、初めてわかる、大切だったもの。

 終わってから、初めてわかった互いの気持ち。

 心からの涙。


 ああ、本当に彼女は、ひょっとしたらと思ってたけど、本当に本当に、僕と同じで、ただの寂しがり屋で、まだまだ子供で、甘えんぼさんなんだろうな――……なんて、ぼんやりと考えていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ