表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/154

京都と犬山と

さてここで、目線を変え三好実休にスポットを当ててみたいと思う。


「おっ、ようやく俺の出番か。よっしゃ!ええとこ見せたろ」


と思ったが、お話が全然前に進まないのでここは簡単にサクサクと進めていきたい。


「おい、酷いぞ!!」


まあ仕方がないんですよ、これ北畠具教が主役なのに全然出てこれないからこうするしか・・・


北畠勢と斉藤勢が激突した直後、北畠家家臣村井貞勝は京都に飛んでいた。朝廷、幕府にパイプがある彼はこの戦いを治める為、様々な所に出向き調停工作を開始していた。


そんな時に、三好長慶の弟である三好実休が村井貞勝に接触。三好家反主流派である彼としては、ここで北畠家に恩を売りたい所であった。


北畠家は、親幕府でもなくさりとて反幕府でもない中途半端な態度であった。まあそもそも北畠具教自体があまり幕府に関心がないというが、あんまり深く考えていないというか・・・


斉藤家は、斉藤義龍が室町幕府にかなり接近しており相伴衆を拝命するなどしていた。そうなると室町幕府は斉藤義龍の味方であるはずなのだが、この時幕府の権威はかなり失墜しており、下手に「負けた」斉藤家に肩入れし、「勝った」北畠家と敵対することが出来ないでいた。


幕府の権威があれば・・・つまりは三代義満の頃であれば、幕府自体が北畠家征伐軍を編成し攻め込むところであろうが、もはやそんな力などなく、伊勢・志摩・尾張の三国を支配する大大名北畠具教と喧嘩しては、逆に幕府が崩壊しかねない。


なら斉藤家なんてほっとけばいいじゃん!・・・という訳にもならない。管領に次ぐ立場である相伴衆を斉藤義龍にあたえている以上、斉藤義龍を見捨てれば、「やっぱ幕府は大したことないな、プッ」 (笑) と思われてしまう。それはそれで幕府の権威が失墜してしまう。まあ幕府も相伴衆の役職を安売りしている為こんな事になってしまうのだが。


さりとて幕府の権威が「完全に」無くなった訳でもなく、未だに幕府の役職等も欲しがる者達もいた。村井貞勝にしては、あまり反幕府色を強くしてしまうと親幕府方大名とトラブルになる恐れがある。


つまりは、なんというか作者でも何言ってるのか訳がわからなくなってきたぞ・・・えーと、えーととにかくお互いの顔を立てて事変の収拾を図ろうとしているんだ、うん。


さてそうなると幕府と繋がりが薄い北畠家にとって、幕府に厳然と影響力がある三好家に間に入ってもらうのは有難い事。しかしそうなるとなにか見返りを求められる。


三好実休は、雪姫を十河一存に嫁がせれば、両家の縁は深くなる。そして三好家本隊のヘゲモニーを三好実休に取らせるために、北畠具教が協力してもらえれば、管領を与える事も可能と (やるとは言ってない)


北畠家の中において、村井貞勝とその一派は京都派と呼ばれ、中央との関係を強化すべしと主張している。そんな彼にとってこの誘いは魅力的なのだが・・・


(この話、うかつに乗れば三好家の派閥争いに巻き込まれるおそれはないのか・・・それに我が殿、北畠具教様はあんまり地位に興味がない・・・)


村井貞勝は返答を留保し、北畠具教に早馬の使者を送るのであった・・・


かなり話を端折りました。では次に浅井家の動きもちょー簡単に。


浅井家の赤尾清綱は、北伊勢の国人武将、神戸具盛たちに工作を開始。六角家が敵に回った以上自分たちの所領である北伊勢の安全保障を考えると、浅井家との対六角共闘は現実手は選択肢である。


まあここも雪姫を嫁がせれば、より両家の縁が深まるとか言い出し始めていた。こうして雪姫争奪戦が始まるわけだが、それはもはや北畠具教の勢力が軽視出来ないほど巨大化しており、各大名としてはどうにか取り込まなくてはならないとの思い。そして雪姫が聡明で美人で武将としても能力値が高いという事実がよりこの事態にターボをかけているのである。


さて、この話はどうなっていくのだろうか・・・そしてようやく主人公である北畠具教の出番である・・・



・・・



・・・・・・



ここは尾張の国、犬山城。この城は交通の要であり、尾張の国でも重要な位置に存在している。この城は雪姫はあっという間に陥落させ、その勇名を轟かしていた。


そしてまだ主役の北畠具教の姿はなく、そこには雪姫がいたのである。 (結局まだ主役は出てきません)


城の大広間の奥に雪姫が座っている。その姿は佇まいはまるで美しい人形のようである。ただその瞳は芯の強さを感じられる。


「雪姫様、犬山城並びに周囲の占領は滞りなく行われました。ご安心ください」


対面に座る林秀貞が深々と頭を下げた。雪姫の家老は細野藤光だが、現在彼は鳥屋尾満栄と共に斉藤家との停戦交渉の真最中であった。そこで清州城から応援として林秀貞が雪姫のサポートとして来ていた。


しかしながら雪姫の手腕とそれ以上にあるカリスマ性は、林秀貞の想像以上であった。彼が城に着いた頃には、城内の統制は完璧に取れており思わず舌を巻いた。


「ええそのようね。無駄な戦いがおこらなくて良かったわ。犬山城付近に住んでいる人には、決して乱暴狼藉等はしないでね」


「ははっ心得ております」


「父上は元気にしてましたか」


「はっ、殿は飄々としておりまする。よく政務事をサボって市姫様に詰められております、おっと口が滑った」


「まったく、父上ったらまた市ちゃんに面倒な事押し付けてるのね。まあいつも通りの父上でよかったわ」


「・・・ところで後ろの大荷物はなんでしょうか?」


林秀貞は雪姫の後ろに置いてある荷物を見ながらこう言った。それは異様なほど積み上がり、とても高価そうな様子である。


「何故か私宛に色々な所から品が届くようになったの。でも父上に相談しないと勝手に開けたり出来ないから、今度清州城に行くときに持っていくつもりなの」


「ふふ、雪姫様のご機嫌伺の品ですかな。それだけ名が売れた証拠でございます」


「戯言を・・・まあそれより、片付けないと付けない事もあるし仕事の話をしましょうか」


こうして二人は治安維持等の諸問題の対応を話し合っていたのだが、意外な客が現れるのであった。


「雪姫様、今川家の朝比奈泰朝殿がお見えです」


「えっなんで朝比奈殿がこんな所へ?いいわ、会います」


雪姫は怪訝な顔をする。理由が良く分からないからだ。そしてまた面倒なことになっていくのである・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ