表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢は大航海時代をご所望です  作者: 浦和篤樹
第二部 備えるは海洋貿易を見据えた内政と貴族政治

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

200/326

200 ブランローク伯爵令嬢ミシュリーヌは思う

◆◆



 カッポカッポとポニーが歩く。


 アタシは手綱を握って(あぶみ)に足をかけて、リラックスした姿勢で周りの景色を眺める。


「ミシュリーヌ、あんた大分馬の扱いに慣れてきたわね」

「でしょでしょ、えっへん♪」


 アタシの隣で同じくポニーに跨がってる、ちい(ねぇ)の珍しく素直な感心したって言葉に、グッと胸を張ってみせた。


 じぃじも、ばぁばも、パパも、ママも、おお姉も、おお(にぃ)も、ちい兄も、ちい姉も、みんなみんな乗馬が上手い。

 ついでに剣術も射撃も馬の世話も上手い。


 いつかアタシもみんなみたいに上手くなって、みんなをビックリさせてあげるんだ。


「~~♪」


 牧草地をのんびり、カッポカッポと散歩する。


 冬は領地の北にある海が凍ってしまって、春はとっても遅い。

 雪は多いし、北風は強いし、あんまり外に出られなくて、とっても退屈だった。


 だから、ようやく温かくなってきて、こうして外に出られてすっごく嬉しい。


 パパやおお姉みたいに、思いっ切り馬を走らせたいけど、アタシはまだ小さいから駄目なんだって。

 一度やって、それはもう漏らしちゃうくらい鬼みたいに怖い顔でみんなに怒られたから、それ以来、『いいよ』って言われるまで我慢してる。


 早く『いいよ』って言われたいから、やっと春になって乗馬の練習が出来る季節になって、もうウキウキだよ。

 自然と鼻歌も出ちゃうってもんだよね。


「そう言えばあんた、公爵家からお茶会に誘われてるんでしょう? しかもマリエットローズ様の初めてのお茶会に。馬もいいけど、マナーの復習は大丈夫なの?」

「あっ、チョウチョ!」

「チョウチョで誤魔化すんじゃないわよ! あんたサボってるわね!?」

「だってぇ……」


 冬になってから、ずっと春が来ないかな、乗馬の練習したいなって、毎日そればっかり考えてたからなぁ。


「お茶会って、ドレスが窮屈でやなんだよねぇ。お上品ぶるのも疲れるし。好きな人は? とか 誰それが格好いい、とか。そんな話、退屈だし」

「あんたねぇ……詩の練習は逃げる、刺繍は適当、勉強は居眠り、二言目には乗馬したい乗馬したいって、もうちょっとブランローク伯爵家の令嬢に相応しい振る舞いは出来ないの?」

「ぶ~~、ちい姉だって、刺繍下手くそじゃん。詩だって先生いつも苦笑いしてるし」

「なっ!? あんた生意気よ!」

「いひゃいいひゃい!」


 ポニーを寄せてきたと思ったら、ちい姉がアタシのほっぺたをつねる。

 ちい姉はすぐ乱暴するんだから。


 ヒリヒリするほっぺたをさする。


「言っとくけど、あたし、ダンスは先生に褒められたんだから」

「アタシだって、ダンスは筋がいいって褒められたよ」

「……」

「……」

「はぁ……やっぱりうちって、武門の家系よねぇ」

「パパもママも、おお姉も、おお兄もちい兄も、みんな体を動かす方が得意だもんね」


 ママもおお姉も、刺繍は苦手だし、じっとしてるのも苦手。

 それよりママは剣術が得意だし、おお姉は射撃が得意。


 剣術と馬術はちい姉と一緒にじぃじから習ってたけど、じぃじはマリエットローズ様の先生をやるために、公爵家に行っちゃった。


「でも、久しぶりにじぃじに会えるのは楽しみかな」

「それはちょっと羨ましいかも。あたしも久しぶりにお爺様に会いたいわ」

「だよね」


 カッポカッポとポニーが歩く。


 温かな日差しと風が気持ちいい。


「そうじゃなくって! 公爵家のお茶会よお茶会! マリエットローズ様の初めてのお茶会なのよ!? あんた、それに誘われた意味、分かってんの!?」

「えぇ?」

「いい? 飽きたからって足をブラブラさせない。椅子から降りて走り回らない。馬に乗ろうって腕を掴んで引っ張り回さない。分かってる!?」

「もう、分かってるよぉ、何度も聞いたし」

「分かってないから言ってるの!」

「でも、マリエットローズ様もじぃじから剣術と馬術を習ってるんでしょ? 誘ったら模擬戦や遠乗りに付き合ってくれそうじゃない?」

「それでも駄目よ! あんたってばもう毎度毎度……とにかく、今度のお茶会だけは、やらかしたら洒落にならないんだからね!?」

「分かってるって」


 ちい姉、なんだか最近、ママに似て口うるさくなってきたなぁ。

 今からそんなにガミガミ言ってたら、お嫁の貰い手なくなっちゃうよ?


 怖いから、もう二度と言わないけど。


「あたしがあと二つ年下だったら、マリエットローズ様と同い年になるし、あたしがお茶会に誘われたはずなのに……」

「じゃあ、ちい姉がアタシの代わりにお茶会行ったら?」

「駄目に決まってるでしょう! マリエットローズ様があんたをご指名なんだから!」

「じゃあ、一緒に行く?」

「行けたら行きたいわよ! まったく……なんでマリエットローズ様はこんなのを大事な初めてのお茶会に呼ぼうなんて思ったのかしら……」


 可愛い妹に向かって、こんなのって、ちょっと酷くない?


「あ~あ、天使みたいに可愛いって噂のマリエットローズ様、見てみたかったなぁ」


 ちい姉って乱暴者の癖に、やたらと可愛いのが好きだよね。

 ベッドの周り、ぬいぐるみがいっぱいだし。


 何がいいんだろう、ぬいぐるみ。

 馬の方が可愛いと思う。


「あっ、そうだ! お茶会の時、馬に乗って行ったらどうかな!? ドレスじゃなくて乗馬服で行けるし!」

「駄目に決まってるでしょう!」

「えぇ~~」


 ちぇ、名案だと思ったのに。


 あ~あ、ドレスやマナーさえなければなぁ。


 でも、マリエットローズ様に会うのはちょっと楽しみかも。

 じぃじの手紙で、真面目で筋がいいって書いてあったし。


 マリエットローズ様、一体どんな子なのかな?

 模擬戦や遠乗りに付き合ってくれないかな?



 いつも読んで戴き、また評価、感想、いいねを戴きありがとうございます。


 話のきりのいい……ところではありませんが急遽、一旦、投稿をお休みさせて戴きます。

 そのため今回は、閑話も割愛させて戴きます。


 感染力と繁殖力が非常に強い厄介な菌に感染してから、すでに二カ月半以上が過ぎましたが、未だ完治していません。

 徐々に症状が回復してきていたのですが、ここ十日ほど、再び悪化してきました。

 そのため、喉が痛み咳が増え、十分な睡眠時間を取れず、執筆作業も滞りがちです。


 結果、続きのお茶会も一通り執筆したのですが、満足出来る内容に仕上げられていません。

 せっかくお友達候補のご令嬢が登場したのに、その魅力が十分に伝えられておらず、これではお見せできないなと。

 なので、しばらく回復に努め、ある程度体調が回復してから改めて吟味検討して、必要なら書き直したいと考えています。


 加えて、レオナードに王城へ招待されるエピソードも本来なら前の四十話の中に収めるつもりでしたが、大使館のパーティーも含めて大幅に話数が増えてしまい、エピソードが玉突き事故を起こしてしまっています。

 なので、第三部に入るのに、エピソードの調整も必要かなと思っています。

 基本的には、後に回せるエピソードは後回しにして、早く交易船を動かす方向で考えています。

 そこを検討してプロットを考える時間も確保したいです。


 以上のことから、大変申し訳ありませんが、少し長めのお休みを取らせて戴きます。


 次回の201の投稿開始は、九月上旬頃を予定しています。

 その後はまた、今回と同程度のエピソード数を毎日投稿予定です。


 中途半端なところで投稿をお休みしてしまい申し訳ありませんが、ご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。

 必ず続きは執筆しますので、是非、続きを楽しみにお待ち下さい。


 励みになりますので、よろしければブックマーク、評価、感想、いいねなど、よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] マリーの剣術師範の孫か。わんぱく枠で脳筋でバトルジャンキーかな? マリーの剣の腕前が分からんけど試合したらどーなんだろ。
[一言] おお。この子も可も不可もなく良さげな感じ。 って考えると、やっぱり侯爵令嬢は駄目だなぁ……
[一言] 読み始めたら止まらなくなり、一気に最新話まで読み進めてしまいました。 面白くて次から次へとページを捲る手が止まりませんでした。 楽しい物語をありがとうございます♪ これからも良い物語を拝…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ