表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の使い手  作者: 葬儀屋
冬桜編
66/207

愚者より賢者へ

 ステータスを見るとわかる通り、スキルにはいくつか種類が存在する。


 よく見かけるのは

 一般コモンスキル

 職業ジョブスキル

 特殊エクストラスキル

 この三種類だ。


 一般コモンスキルは別名『魔物モンスタースキル』と呼ばれ、基本的に魔物モンスターや魔獣などが戦い、Sp(スキルポイント)を蓄積し、本能によって取得しているスキルを指す。

 対して、人間やその他の種族は一般コモンスキルを持つことは出来ない。

 一説には知能が本能を上回っているために、本能によって習得する一般コモンスキルの条件を満たしていないとか。


 これと相対をなすのが職業ジョブスキルだ。

 種族ごとに違うが、子供はある一定の年になると教会の【神官ビショップ】、もしくは神社の【巫女シャーマン】より個人に職業ジョブが授けられる。

 するとその職業ジョブに関係するスキル、すなわち職業ジョブスキルが習得できるようになるというわけだ。

 冒険者たちや兵士が、体格や力で上回っている魔物モンスターに勝利を収めることができるのもこのスキルによる所が大きい。


 どちらのスキルもSp(スキルポイント)によって、スキルのレベルを上げたり新たなスキルを習得することができるのは変わらない。


 しかしそれだけで終わらないのが、スキルというものをより奥深くさせている所以ゆえんである。

 時々、両スキルの中に条件を満たすことによって進化し、上位互換のスキルを習得することができる。

 どちらから進化したとしても分けられることはなく、それらは一括りに<特殊エクストラスキル>と呼ばれている。

 このスキルは職業ジョブについている者にとっては一種のブランド物であり、各業界の中でも重宝されている。

 冒険者の間でも、特殊エクストラスキル保持者は噂の種にされ、高ランクのパーティからお誘いがかかることもある。

 それだけの可能性を特殊エクストラスキルは秘めているというわけだ。


 ただ、そこにたどり着くまでの道のりは、スキルの有効性と比例するかのように険しく厳しい道のりとなっている。

 一つのスキルを集中して取得するよりも、まんべんなくとっておいたほうが普段の戦いで使い勝手がいいからだ。

 結果としてコツコツとスキルレベルを上げていったとしても、特殊エクストラスキルを習得するのは冒険者生活10年以降が多くなるという。


 ◆◆◆


 王城で受講したスキルの説明を思い出す。

 勇者として召喚された時、すでにステータスに記載されていた特殊エクストラスキルについての説明。


 正直言って初めて聞いたときは心の中で小さくガッツポーズをしてしまった。

 何を隠そう、私は様々な本に交じってこのような設定の小説、俗にいう『ラノベ』をたくさん読んでいた。

 まるでゲームの世界を文字の上に乗せたかのような描写は私の中に新たな感動を覚え、その世界を所狭しと動き回る主人公たちについつい感情移入してしまった。

 そしてその『ラノベ』の中で多くに共通して言えることは、主人公がほかの登場人物たちとは一線を画す能力、いわゆる『転移者補正』を有していることだった。


 その『転生者補正』がこの特殊エクストラスキルだと感じたとき、改めて私は『ラノベ』のような世界に召喚されたのだと心躍った。

 自分は選ばれた存在であるという優越感に、浸っていなかったといえば嘘になる。


「まぁ、良かったじゃないですか。

 役に立ちそうなスキルを、猫の手も借りたいようなこの状況で取得することができたのですから」

「そうですけれど……」

 自身の力で得たわけでもないSPで、こんなにも簡単に取得してしまっていいものなのだろうか?

 達成感よりも後ろめたさが勝って、笑顔にはなれなかった。


「……おねぇちゃん」

 袖をちょいちょいと引っ張る力を感じる。

 下を見ると、リズが私に何か訴えかけるような目でこちらを見ている。

「これ」

 差し出したのは、精巧に掘られた木の像だった。

「これは何?」

「えぇと……その」


「本尊ですよ」

「本尊?」

 私の質問にリズの代わりにしっどが答えた。

「えぇ、ワシも数十年前に一度しか見たことがないのですけれど。

 昨日神樹によって破壊された神社があるでしょう? そこ神社に祭られている……祭られていた神の本尊です」

 像の形はとても抽象的で、一見すると何を彫っているのかはわからない。里が祭っている神様なのだろうか?


「里で祭りを行う際、神樹の魂がこの中に舞い降りて祭りに参加するという言い伝えがあるのですよ。里の皆が楽しんでいるのだから、その日ぐらい神樹も楽しもうという意味を込めて。……当の神樹はああなりましたがね」

 声にはどこか皮肉が含まれているような気がした。


「昨日のあの時、拾ったんだよね」

「うん」

 おそらく私が駆け付けた時、根が飛び出てくる余波で転がってしまったのだろう。


「どうして、私に?」

「おにいちゃんはうごきまわるから、たぶんじゃまになる」

「あぁ、なるほど」

 彼女なりに考えてのことだった、シッドが少しだけ残念そうにしていたけれど。


「それじゃあ、この木像私が預かるね? 大丈夫、ちゃんと巫女さんに返すから」

「うん!」

「えぇ」


 お互いにそれぞれの意思を確かめ合い、また戦いの準備へと再開する。

 今晩は長く、忘れられない夜になりそうだ。





















<木像より『神の破片』を贈呈します。>

<個体名【七瀬葵ななせあおい】における『神の破片』の付与を実行します。>

<『神の破片』による個体名【七瀬葵ななせあおい】への干渉を開始します。>


<干渉失敗>

<干渉失敗>

<干渉失敗>

<干渉失敗>

<干渉失敗>

<干渉失敗>

<個体名【七瀬葵ななせあおい】は、『神の破片』の干渉に耐えうる器になっていないことを確認しました。>

<『神の破片』を個体名【七瀬葵ななせあおい】の内にとどめ、期を見て再度干渉を試みます。>


 ◆◆◆


 一般の間では、特殊エクストラスキルが強力なスキルだということは常識だ。

 しかし上には上がいる。

 極稀に特殊エクストラスキルが進化することがある。

 それこそが特異ユニークスキル、存在そのものが至宝とすら言われている。

 持っているものは小国に一人いれば良いほうであり、大国であっても数人しか保持できていないというほどにたどり着いたものが少ない。


 数に反比例するかのように力は大きい。この階位に位置するスキルは種類や系統に関係なく、特殊エクストラスキルとは一次元上の力を秘めている。

 事実、一人の特異ユニークスキル保持者が介入したことによって、戦局が180度変わってしまったという逸話さえあるほどだ。


 特異ユニークスキルが、その力を以って彼らにどのような未来を歩ませるかは分からない。

 しかし確実に言えることは、その力に喧嘩を売ればただでは済まないということだろう。

3/8 追記

あらすじを変えてみました。

いかがでしょか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ