表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の使い手  作者: 葬儀屋
双龍編
130/207

冒険者登録

覆水(ふくすい)(ことごと)(われ)したがえ、(めぐ)(めぐ)生命(いのち)(くさび)此即(これすなわ)(けが)者無(ものなし)

 耳長族(エルフ)の少女の前で、山伏はよどみなく呪文を(とな)える。すると、錫杖から水色の優しい光が生まれ、患者を包み込み周囲を照らした。


 クラマは術が成功したことを確信すると、彼女をここまで運んできた少年に振り返った。中村は背筋を伸ばして手を膝に置いて椅子に座っており、呼吸すら忘れて彼女の次の言葉を待った。

 初めて企業の面接を受けた就活生のような彼に、安心してもらえるように八重歯を見せながらクラマは笑った。

「自然治癒力を高めたからもうこれで大丈夫、あとはこの別嬪(べっぴん)さんの体が勝手に傷を治すだろうよん」

「良かったぁぁ」

 ようやく一息付けたのか、脱力した中村は椅子の背もたれに身体を預ける。


 頭を大きく後ろにのけぞらせた中村の視線と、先程から後ろで様子を見ていた自分こと影山亨(かげやまとおる)の視線がぶつかった。

「師匠!」

 慌てて席を立ち、今から怒られることを覚悟するように、唾を飲み込んだ。

「すみません、師匠の計画外の行動をしてしまいました」

「気にしなくていい、私がやって欲しいことはやっているから」

 弟子の肩を軽く叩き、謝罪は不要であることを伝える。


「クラマ、回復助かった」

 中村が離れた椅子に彼女はどっかりと腰を下ろしていた。錫杖を担ぐ姿はどこか様になっており、親分を思わせるような風体である。そういえば彼女は烏族(テング)の首領であった。

「お安い御用だよん、それはそうとだ……」

「ただの怪我人ではなかったと?」

 自分の予測に小さな顔をコクリと頷かせる。

「隷属術式、読んで字のごとく奴隷を作るとてもとても穏やかじゃない術式(もの)があの小さな体に引っ付いている」

「奴隷……!」

 中村は言葉を復唱して、眉を寄せて胸に手をあてる。日本で義務教育を受けた彼には、その言葉は刺激が強かった。


「……それって僕に掛けられていた『制御術式』に近いものですか?」

「構造的にはそうだね、さらに被術者に対して行動の制限も自由に行えるというおまけ付だ。例えば『(あるじ)に対して暴力禁止』なんて書き込めば、どんなに理不尽な目に遭っても拳一つ出せない」

「……僕みたいに解除できますか?」

「まっかせなさ~い! 二日貰えれば、きれいさっぱりスッキリ爽快に解いて見せよう!」

 きれいさっぱりスッキリ爽快が術式を解く際の表現として正しいのかは置いておいて、中村の希望は叶えることが出来そうである。


 後ろの扉から、人の気配を感じる。おおよその人物に察しがつき、ドアノブに手を掛けた。

「さて、彼女についてはあとで対応するとしてだ、まずは予定通り君たちの冒険者登録を行おうか」

 扉を開くと、書類と水晶を抱えたカレラさんが姿を現す。


(わたくし)は冒険者ギルド受付嬢のカレラと申します。以後お見知りおきを」

「あ、こちらこそ。先程はいきなりこの子を抱えてきたにも関わらず。素早くベッドの手配をしてくださってありがとうございました」

 中村がほぼ直角に腰を折ると、受付嬢もお辞儀を返してくれる。


「さて、本日はナカムラ様とエンドウ様の、冒険者登録及びにパーティ申請の補佐を務めさせていただきます。

 手続きの上で何か不明点などございましたら私まで質問してください」

「承知した」

「よろしくお願いします!」

 受付嬢は部屋中央に設置されているテーブルに紙の束を置くと、冒険者の卵二人に向かいの椅子に腰かけるよう促した。


 二人が座るとそれぞれに一枚の用紙が差し出された。

「まず、こちらが戸籍・住民登録票になります。御名前(おなまえ)御種族(ごしゅぞく)御年齢(ごねんれい)を記載してください。次に……」

 冒険者登録を行うためには、先に戸籍と住民票を登録する必要がある。本来であれば役場まで出向いて登録を行うのであるが、ギルドマスターの取り計らいでこの場でまとめてやってくれるそうだ。


 カレラさんの適切な指示もあり、無事に戸籍と住民登録、冒険者登録が完了した。

「それでは続きましてパーティ申請の書類に記載をお願いいたします」


 今までの書類とは違う、複雑な呪文が施された一枚の紙がパーティーのリーダーとなる中村の目の前に置かれる。

「こちらは『共罪証明書アンハルト・スクロール』と呼ばれる道具で、名前を記載した複数の冒険者の内一人が魔物(モンスター)を倒すと、経験値が残りの冒険者とで等分に分配することが出来ます」

「改めて解説を聞くと素晴らしい発明だな」

 遠藤が感心しながら満足そうに頷く。

「戦闘向けではない職業の冒険者も強くなることが出来る、まさに集団を強くする上で最も効率的な方法だ」

「発明者は『探求の賢者』という二つ名で、後世の冒険者から敬意を集めていると聞いてるよん」


 パーティを代表して中村が記載することになり、そのペン先が紙面に触れようとしたところでピタリと止まった。

「……念のため確認なのですが、パーティに登録するのは僕と遠藤君とクラマさんで合っていますよね」

「合っている、事前に渡した計画書通り私は外してくれ」

「……師匠がいてくれると心強いのですけれど」

「他にやることが残っていてね、悪いね」


 三人の名前を記載した後、それぞれが血判を押すと赤い指紋が一瞬青く輝いた。

「それでは、こちらをどうぞ」

 カレラはギルドプレートを二人に手渡す。中村達が登録することは事前に伝えてあったので、ギルド側で準備してくれたのである。


■■■

Name 中村 賢人(なかむら けんと)

Rase 人間

Sex 男

Age 16

Rank F

■■■

■■■

Name 遠藤 秀介(えんどう しゅうすけ)

Rase 人間

Sex 男

Age 16

Rank F

■■■


 大事そうに受け取った中村が、ふと気付いたようにこちらを見つめる。

「……師匠も冒険者登録したということは、これ持っているんですよね?」

「その通りだ、ほら」

 首にかけていたギルドプレートを手に取って弟子二人に見せた。


■■■

Name クロード

Rase 人間

Sex 男

Age 16

Rank C

■■■


 中村達のモノとは違い四隅よすみに木の枝と葉が刻まれいる。

 中村は文字を食い入るように見て、驚いたように叫んだ。

「師匠はあれだけ強いのにCランクなんですか!」

 自分はその驚きに、仮面の下で意地悪な笑みを浮かべながら頷く。

「そうだぞ中村、私は冒険者の中ではそこまで強いほうではないんだ。弟子を名乗るなら、師を追いつき追い越せぐらいやってくれるな?」

「ええ……はい、頑張ります。出来る限り……」

 何故かカレラさんとクラマがこちらをじっと睨んでくる。おかしい、理由にまったく心当たりが無い。


「騙されるなリーダー」

 目の焦点が激しくぶれる中村を見かねたのか、遠藤が呆れたように口を挟む。


「師匠は『目立ちたくない』を信条に活動している人物だぞ? 高ランク冒険者になってしまえば周囲から嫌でも一目置かれてしまう。だからそこそこのランクからわざと昇格していないんだ」

「そ……そうだよね」

 参謀の言葉にホッと安堵の息を吐いている。彼ら主人公が自分というその他(モブキャラ)を超えてくれるのはまだ先になりそうである。


「これにて書類作業は終了になります。それでは失礼しまして……」

 カレラさんは一つ咳ばらいをすると、中村と遠藤に笑顔を作った。

「ようこそ、冒険者ギルドへ!」

「あ……はい」

「……」

 中村は返しの言葉が見つからず、遠藤は眉を顰めて無言になる。

 先ほどのカレラの台詞は、冒険者登録が終わったものへ必ず発言するようマニュアル化された言わば受付嬢の決まり文句である。

 冒険者を夢見る者なら感情が高ぶる言葉なのだが、目的を達成する手段として冒険者になった二人にはその限りではない。


 このようなハイテンションの発言は、相手がそれを受け止めてくれて初めて『決まる』ものである。

「……以上になります」

 新米冒険者から、『いきなりテンションが高くなった変な人』扱いされたカレラは、羞恥心のあまり赤くなった顔を手元の書類で隠した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 気づけば更新が来てた、しかも連続でだと・・・ 感謝・・・・っ!圧倒的感謝っ・・・・!
[気になる点] 時々不憫なカレラさんが今回もとても可愛くて良いのですが、 今はそれより耳長族さんが気になります。 [一言] GW更新第3弾に感謝です^^
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ