表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不敗の令嬢は麻雀で家を継ぐ  作者: きゃろやま工房
1.令嬢、雀友ができる
8/69

偉大なる雀聖に勝利を④

 不意に高まる緊張に呼応するように、小さく光が弾け、鳥の姿がふわりと現れる。孔雀の尾羽をもつ、麻雀の精霊――牌仙である。


「レティシア嬢。雀聖との実戦じゃの。これは盛り上がるんじゃないかの?」


 この鳥の声は、レティシアにだけ届く。彼女は内心で苦笑しながら、目を逸らさずに小声で返した。


(いいえ、牌仙。これは試合ではありません。接待!麻雀!ですわ)


「おん? 接待麻雀…? おお、程よく手強く、最後には勝ちを譲るというやつじゃの!昔、<龍璽国>でも、将軍辺りの得意技じゃったの」


(エドワード卿がどれ程の腕前かは分かりませんが、仮面での活動時にその名を聞いたことがないのは事実。全力で挑むのは、危険ですわ。)


「フッフー! 勝ちすぎても立場を悪くする、KIZOKU☆って、えれがぁんとじゃの!」


(…まあ、そういうことです。わたくしの目的は、別に勝つことではありませんもの。)


「そじゃったの。お主はその身を立てて、家を盛り返すため、麻雀という険しくも輝かしい道を選んだったの」


(…いえ、あの。遊戯一つにそこまで人生賭けるつもりはないんですの。ただ、きっかけが欲しい、そういうことですわ。)


「雑にまとめすぎたの!」


 思わず吹き出しそうになるのを堪え、レティシアはテーブルへと歩を進める。仮面を外して初めての“遊戯の場(貴族社会)”へと。


 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 部屋の中心には卓が据えられている。

 そこには、素顔のレティシア、ユリシーズ、エドワード、そしてセオドリックが席に着き、ついに対局が始まった。


 しかし、

 開局直後、たったの二巡目――。


「リィィィチッ!!!」


 エドワードが、まるで戦場に咆哮を上げる将軍のように宣言した。


 空気が弾けたように、卓を囲む三人の視線がエドワードに集中する。


「なっ…!」

 レティシアの顔がわずかに引きつる。卓上に咲く紅薔薇のごとき威厳が、思わず萎みかける。


「は、はやい…!」

 ユリシーズも思わず手牌を伏せそうになる勢いで狼狽した。


 その中で唯一、まったく動じなかったのがセオドリックだった。彼は、記録用の羽根ペンをくるりと回して、平然とつぶやいた。


「いえ、エドワード卿にとっては、これが普通で御座います」


 ――これが普通ですって…!?


 レティシアの脳裏に、不穏な影が落ちる。


 ――まさか、この方も牌仙のような、特殊な加護でも…?


 いや、まさか。まさか…




 そのとき――




 エドワードが、さらに右手を高々と上げ、力強く叫んだ。


「見よ! 私の積み上げし知略の塔!! この一打で、真の勝者が顕現するッ!」


 フ…、と深い笑みを浮かべ、ゆっくりと牌を倒す。










「ポン! チャラァァァァ!!!!!」










「なっ…!」

「え…!」

 レティシアとユリシーズが同時に声を上げた。


 エドワードの手元に並ぶ牌は、なんとなく同じ種類の牌がそれっぽく並んでいるだけ。

 場の空気が一瞬で凍り付く。


 ポンチャラ。

 それは、難解なルールの麻雀を子供でも楽しめるようにと、簡略化された、もう一つの麻雀の形である。同じく東方を祖としてはいるが、伝統的な意匠の牌とは異なり、人気のキャラクターが刻まれている。あがり時には「ポンチャラ」と元気に宣言するのが特徴である。


「ククク…ガイアンが見当たらないのは少々戸惑ったがな!」

 まるで名将の読み筋を披露するかのように、満足げに頷くエドワード。


「ちょっ…ちょっとお待ちくださいませ!エドワード卿!」

 レティシアは咄嗟に椅子を引き、「ユリシーズ、少しお時間をいただけますか!」と、彼の袖を掴んで立ち上がった。


「あ、はい!」

 ユリシーズは慌てて後を追い、二人は卓から少し離れた準備室へと滑り込む。


 扉を閉じた瞬間、レティシアが堪え切れずに口を開く。


「あれは何ですの!?」


「これ…麻雀やない…ポンチャラや…」


 ユリシーズとて、何が何やら分からない。しかし、レティシアの追及は止まらない。


「これ、どーすんですの!? ユリシーズ!?」


「いやしかし、何とかしてエドワード卿には勝っていただき、研究室を喧伝していただかなければ…!」


「無茶にも程がありますわよ!! あれ、ノーテンチョンボですわよ!?」


「ノーテン…なんだって?」


「昨日の実践練習で、<リーチ>は<役>だと申し上げましたでしょう!? 役がないのにあがりを宣言するのが、<ノーテンチョンボ>! 罰符を支払い、点数がゴッソリ減る罰ですの!!」


「ええええ!?」


「やればやるほど罰符払って、ソッコーでハコテンですわよ!?」


「ちょ、ちょっと待ってくれ、レティシア嬢! 専門用語が多すぎてついていけない…!」


「お? ワシの出番かの?」


 先ほどからレティシアの周りをウロチョロしていた牌仙が、我が意を得たりとばかりにしゃしゃり出る。


「罰符はの。最低でも八千点を支払う、途轍もなく重い罰じゃの。ハコテンというのは、持ち点が0点を下回って、対局が強制終了することじゃの!」


「牌仙はお静かになさってください!」


 えー、と言いつつ牌仙は飛び去る。ユリシーズは、この期に及んで粘る。


「つまり、エドワード卿を勝たせるのは難しい…ってことかな?」


「くっ…ここで、『あら、エドワード卿? そちらはお子様のお遊戯ですわね?』なんて言えると思って!? お伝えした瞬間に、貴方。地方貴族連合の友好関係はズタズタですわ!!」


「それはまずい」


「さりとて、このまま続けても、どう考えても自爆で最下位…!」


「それもまずい」


「貴方…先ほどから語彙力が息をしていませんことよ!? それに、昨日申しましたでしょう、わたくしはそちらの派閥事情に詳しくないと! 貴方、任せろと仰いましたのよ!!?」


「ま、待ってくれ! レティシア嬢! それとこれとは話が違う!」


「すっごい自信ありげに頷いていました! 間違いございません!」


 醜い言い争いが続く。

 このままでは、マズい。


 ――何か、策はありませんの…?


 視線を巡らすレティシアの目に、予備の麻雀牌を仕舞っている木箱が映った。


「ユリシーズ! ここにポンチャラは、御座いませんの!?」


「あるわけないだろう!? 普通の麻雀卓しかないよ!」


 あまりエドワードを待たせるわけにもいくまい、ユリシーズも徐々に現状が把握できた。

 目の前にあるのは、“破滅”の方だったか。


「…仕方ない。ここは私が、なんとか説得して…」


 ユリシーズも覚悟を決めた。

 せめて、レティシア嬢には累が及ばないように、と。


 しかし、レティシアは諦めていなかった。


「いいえ! ユリシーズ。こうなったら、わたくしが上がって、本来の麻雀をお見せするより他はありませんわ! その瞬間、エドワード卿に気づかせてみせます、真の知略とは何かを…!」


「レティシア嬢…!?」


「貴族たる者、目指すべきは一挙両得!地方の友好も、研究室の広報も、両方掴んでみせますわ!」


「レティシア嬢…君は…」


 レティシアはユリシーズの縋るような視線を背に、エドワード卿が待つ卓上に戻っていった。

 自らの名声という「三得目」の存在を隠して。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ