表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

民間人と、当時の内閣

作者: MANA

前回の続き。


会議はさらに続いた。


「対空防衛システムの設計には民間の会社もかかわったのだろう?」


「はい、そうです。


関係する会社には極秘の調査をお願いしています」


「それと、あの頃は政権交代があったな。


今の民自党が野党に転落して、主民党に政権を取られた。


防衛省も主民党の大臣だった」


「それについても、主民党と水面下で接触しています。


ただ、先月に、主民党から憲民党が枝分かれして、


当時の防衛副大臣は後のほうに移っています」


「当時の大臣と副大臣が、今は違う政党なのか。


いろいろ難しいところがあるのは確かだ」


「外務省にも当たっている?」


「はい。すべての駐日大使館と公使館について、関係者の入出国を詳細に調べるように依頼しています」


「大使館などに外国の民間人が出入りすることもあるだろう。


そのへんはわかりそうか?」


「外務省には、調査の範囲をできるだけ広げてほしいと依頼しています」


「あのメモにあった乱数の暗号だが、そういう作成ができる人間は限られている」


「あれ以降の情報が、別のタイプの暗号で流出している可能性も排除できない」


「古いパソコンを処分したときのハードディスクがどうなったかは、詳細にわかるか?」


「こちらの担当者に聞いたら、『ハードディスクを外させてから業者にパソコンを引き渡した』と言われました」


「そのディスクはまだあるのか?」


「あります。ただし、一般論ですが、パソコンに詳しい人間がハードディスクの記録をコピーすることは可能です。


そうされたことがあったのかどうかと、


あった場合、外部に持ち出されたかまでは、完全に判明していません」


「今も深夜まで仕事をすることがあるのか?」 


「あります。ごく一部の職員だけが深夜まで残っていたときに、


パソコンなどを具体的にどう操作したのかまでは、


分かりにくいところがあります」


「簡単な調査でないのはわかっている。


来週にまた聞くから、できるだけ解明してほしい」


「わかりました」


(続く) 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ