表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/93

第五十四章 心の闇 〜器〜

「変なの〜那奈ちゃんの絵。太陽は真っ赤なのになんで青いの?」


「那奈………ちゃんとした絵を描きなさい。下手じゃないんだからもうちょっと考えなさい。」


「芸術家気取るのもたいがいにしろ。」


「生半可に上手いからこんな絵を描きたがるんだよな。」


私が散々言われた言葉。どれだけ傷つけられただろう。

絵って見たまま描くのもありだけど、どうせなら感性に委ねてみたい。私はそう思ってた。

でも世間は私を変人扱いした。

ある時なんか、近所の女の子の絵を描き、その背中に羽を描いた。天使に見えたから描いただけなのに、その日の夕方にうちに乗り込んで来て、


「うちの子は死んだって事!?」


なんて意味不明なクレームをつけられた。

幼い頃からそんな事の繰り返し。時には絵画セットを捨てられた事もあった。


「那奈、大学どこにするか決めたの?」


高校三年の夏に母が聞いて来た。


「まさか美大なんて言わないでしょうね?やめてよ、美大なんて何の役にも立たない。」


部活も美術部には入部させてくれなかったし、予想はしてた。


「私、大学へは行かない。」


「那奈!」


「高校を卒業したら美術関係の仕事に就くつもりだから。」


「またふざけた事を!許しません!!」


「許さなくていいわよ。勝手に出ていくから。」


王道とも言うべきパターンで横っ面を叩かれた。


「生意気な子!誰に似たのかしら!」


ヒステリックな母を見てるから私はヒスを起こさない。


「貴女の子であるのは間違いないんじゃない?」


「変な絵を描くしか能がないくせに!」


これが母親が娘に言うのだから呆れてしまう。


「変な絵で結構。わかる人にはわかるのよ。」


「恥さらし!」


私の足が止まる。何か退いてはいけない気がして。


「一円にもならない事して。ほんとやだ。」


私の中で触れてはならないところに触れられたと確信した。


「嫌なら今すぐ出てってやるわよ。母親らしい事もした事ない人に言われたくないわ!」


「出ていきなさい!あんたの顔なんて見たくない!」


望み通り私は家を出た。アルバイトで貯めた僅かなお金を手にして。







一週間も経てば捜索願いでも出されるかと思ってた。結果はなんと、知らない間に学校に退学届けが出されていた。

それを知ったのは友達から。

あまりにショックで頭が真っ白になったのを覚えている。

そんな親のところに帰るつもりもなく、一人で生きて行く事を決めた日だった。

それからはどん底。夏はまだいい。でも冬はきつかった。未成年の私が保護者の許可なく働けるところもなく、行き着いた先はホームレス。その生活は六年続いた。でも、相変わらず絵は描いてた。僅かに得たお金があれば、迷わず画用紙と鉛筆を買った。

それからまた月日が過ぎたある日、私が河原で風景画を描いていると、


「今日は晴れてるのに空が黒いのはどうしてだい?」


見るからにプレイボーイな男が後ろにいた。

みすぼらしい私に何の用だろう?


「…………空が…………病気だから………」


無視も出来たけど、何となく答えてしまった。どうせバカにされるのに。


「空が病気か…………確かにそうだな。病んでる。何十億という人間がいるのに、誰もその事実と向き合わない。今日は青い空も、明日は黒いかもしれん。君はそれに気付いたのか。」


男は空を見上げて思いに耽っている。


「絵…………好きなのか?」


思わず目が合って慌てて反らした。初めて女を自覚した。

シャワーさえ浴びてないのに、異性がすぐ目の前にいる。心臓が飛び出す勢いだ。


「好き……かな……」


「そうか、君名前は?」


「な、那奈………岩瀬那奈。」


「那奈か。俺はヴァルゼ・アーク。よろしく。」


変な名前だとは思いながらも差し出された手を握る。

…………処女危うし。


「そんなに絵が好きなら、仕事を斡旋してやろうか?見たところあんまり褒められる生活はしてないみたいだし。」


うう………軽く片目を閉じる仕草にクラクラする。


「でも……………身元を保証してくれる人がいないし……」


「心配はいらない。俺がなるよ。」


売られるのかと思ったけど、18から26までこんな生活してるんだ、甘い話を甘い男にされたら乗らないわけがない。


「い、いいんですか?」


「ああ。君にしか出来ない仕事だ。」







あれから半年、私は美術館の館長をしている。希望も無かった生活から一変、今は毎日が充実している。


「やあ。」


声をかけて来たのは、私をどん底から助けてくれたプレイボーイさんだった。


「ヴァルゼ・アークさん!お久しぶりです!」


私の胸が弾んだ。


「どうなさったんですか?」


多分、私は少女のような顔をしていただろう。


「今日は君に頼みがあって来た。」


深刻な目つきがまた惚れ惚れする。


「何でも言っておっしゃって下さい。貴方には恩があります。私に出来る事ならなんでもします。」


「ありがとう。実は………」


彼の口から聞いた事があまりに突飛していたので、信じるまでに時間はかかった。


「那奈が俺のところに来てくれるのを待ってるよ。」


そう言って立ち去った。

話を戻すと、彼は私に悪魔になれと言う。その為に必要だという黒い石を渡されて。

どういう意味で悪魔になれと言ったのだろうか?その真意はすぐに知る事となる。







私は闇の中にいた。確かまだ勤務中だったはずだが?


「お前が私の転生先か。まずまずだな。」


高飛車な女の声だけが辺りに轟く。


「誰?」


「私は魔王アドラメレク。」


「魔王……アドラメレク?」


「そうだ。お前が望むのなら私の記憶と力、全て与えよう。」


なんだか話が見えて来ない。


「お前はただ頷くだけでいい。」


「ちょっと待って。何がなんだかわからないわ。」


「わかる必要はない。」


「魔王だかなんだか知らないけどなんでそんなにエラソーなわけ?」


「お前はヴァルゼ・アーク様に恩があるのだろう?ヴァルゼ・アーク様はお前を選んだ。恩に報いる時ではないか。」


それはそうだけど………


「悪いようにはしない。」


「…………………わかった。」


あの人は私にとって神様だ。彼に出会わなければ、一生ホームレスだったのだから。


「それでいい。今日から私とお前は一心同体。生きるも死ぬも一緒だ。」


アドラメレクが言うと、目が眩むほどの光に包まれ、知らない場所にいた。


「ここは…………?」


赤いカーペットがあって、キャンドルも何本も立って神秘的な雰囲気だ。


「来てくれたか。」


「ヴァルゼ・アーク様………」


一瞬、フラッシュバックする。私の記憶じゃない………これは…………アドラメレクの?


「うっ…………」


頭が痛い。


「大丈夫だ。すぐに慣れる。」


ヴァルゼ・アーク様が座っていた大きな椅子。玉座か。神様には相応しいその玉座から降りて来て私の肩に手を乗せた。


「私…………」


厳密に言えば思い出すという行為とは違う現象がまだ続く。


「那奈、お前の感性は素晴らしい。その感性、俺の為に使ってくれるな?」


そんなに見つめなくても答えは決まってる。


「喜んで。」


頭痛に苦しむ私を、知らない女達が………いや、知ってる…………説明出来ないけど知ってる。彼女達が私を介抱してくれる。


「大丈夫?」


優しそうな女………ベルゼブブが微笑む。


「あ、ありがとう………大丈夫よ。」


ホッとする感情が込み上げる。


「誰にも遠慮する事もない。自分の感性のまま生きればいい。」


人間とは思えぬ生活をして来た。そんな私の絵を一度見ただけで私を認めてくれた。感謝しなければならない。一生着いて行く。この人に。


「どこまでもお供しましょう。例え地獄にでも。」


人間に未練はない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ