表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/93

第三十六章 芸術は時を語りて愛を生む(中編)

一撃一撃は、あのペチャパイ女よりも強打ではなかった。

え?ペチャパイ女って誰の事かって?それは言うまでもなく、妙ちくりんな『ですます口調』のお子様悪魔の事よ。

ミューズの武器はムチだった。どこからどう見ても私達が普通に認識出来るムチだ。


「エアナイトと言うだけあって、私の攻撃は先読みされてしまうのですね。」


どーせ本気なんか出してないくせに。いやらしい。パターンとは言え、毎回似たような会話に付き合うのもそろそろうんざりしてきたな。いっそ必殺技で片付けてみよう。うん、それがいい。

かくして、戦闘能力という面では、私より劣るだろうミューズに対して一撃必殺をお見舞いしてやる事にした。


「そう思うのなら、おとなしく降参したらどうです?」


一応神様なので、粗末には対応出来ない。なんとなく。

続けて私は、


「ドミナント・セブンス・スケール!!」


放った技がミューズに直撃するまで時間はかからなかった。


「キャアッ!!」


絶叫を上げ壁に思い切り背中をぶつけた。それはかろうじてドミナント・セブンス・スケールを防いだ事も示唆する。

戦闘には不向きなドレスを纏ってのモーションは、予想通り限られた動きしか出来ず、防御にも隙を与えていた。


「芸術の神様は芸術だけを気にかけてたらいいんじゃない?」


たまに強気な言葉が口を突くのは、多分レリウーリアの影響に違いないと思う。

女性としては魅力ありありの軍団ですから。だって、美しく、聡明で、ボキャブラリーにも溢れ、そして強い。自信に満ち溢れるのもわかる気がする。悪魔に憧れるわけではないけれど、魅力を感じずにはいられないでしょ。


「ふふ。あかね……でしたね?芸術というものは尊いものです。気にかけていればいいというものではないのです。まだ若い貴女には縁遠いものでしょうけど。」


思ったよりダメージはないみたい。しならせたムチが私を襲う。

エアナイトの能力をフルに使えば神様だって怖くない。そう思うのは、少しばかりおごりだったかも。

私が未来を読み込むよりも早く、ミューズのムチが頬を掠めた。これは軽い挨拶みたいなものだろう。ムチはまたミューズの元へ戻る。


「教えてあげましょう。戦いにも芸術が存在すると。」


「………………。」


特に言う事なんてない。要するにいたぶるつもりなんだ。


「神様に逆らうとね、ただでは済まないのよ。」


また、見えないムチが私の腕を掠めた。


「………っ!」


エアナイトが万能だとは言わないけれど、唯一無二の能力に頼れないのは痛い。

その攻撃を皮切りに、何度も私をミューズのムチが打ち付ける。

服はボロボロになり、おびただしい数の赤い傷が現れた。

 傷痕、残らないといいけど。


「あはははは。ぞくぞくしますねぇ。」


私の肢体を這う血液に興奮してるようで、微笑んでた顔が次第に醜くなっていく。


「本性現したわね。芸術なんて名ばかりのただの拷問好きなんでしょ?神様が聞いて呆れる。」


「顔に似合わず強気な性格をしてるのね。あかね………」


「みんな必死なの。地上を救う為に。私だけ弱気じゃいられない。」


「そう。でもその方がなぶり甲斐があるというもの。」


もう否定はしないらしい。

考えてみれば、芸術の神様なんていらないと思う。芸術ってさ、決まった材料・様式・技術によって美を追求し創造する事。そしてそれは、人々の共感を獲られなければ独りよがりなのと同じ。そんなものを象徴する神様がいる事自体ナンセンスだと思うの。

極小数ではあるけど、拷問という愚行に美を追求する人達もいるけどね。

でもそれは芸術とは言わない。


「ミューズ、私は芸術の事はあまりよく知らないけど、これだけは言える………」


うん。間違いなくこれだけは………。


「何かしら?」


「貴女の存在は意味が無いわ。」


ぴくりとミューズの眉が動いた。


「芸術って人々の心を癒すもの。拷問を芸術と呼ぶ貴女は、芸術の神を名乗る資格はないわ!」


「ふふふ。なるほど。私には神たる資格がない。そう言いたいのですね?」


だからそう言ってるってば。

案外打たれ弱いのかな?精神的にはかなり効いてるみたい。

勝利を確信するって、こういう時の事を言うんだ。この際、見えないムチは恐れるに足らない。


「ここで無駄に時間を費やすわけにいかないの。」


「でもあかねの技は私には効かないわ。」


待っていた。と言えばこれもやはり驕りかな?

 だいぶ傷は負ったけど、いい機会だ。試す価値はある。


「芸術を語る資格が無い事を教えてあげるっ!」


ムチの軌道は相変わらず読めないけど、多分ここがミューズの限界なんだと思う。彼女の言動から私はそう読んだ。だから言ってやった。


「芸術はその時代を反映したもの。人々が語らずとも十分にその価値を示してるわ!」


そして私が試したい事、それは新たな必殺技。その名も、


「無声両唇摩擦音!!」


ジョルジュから伝授された最後の技。その名を力いっぱい叫んだ。


「おぉ…………私の…私の身体が…………」


無声両唇摩擦音によってミューズの肉体が塵となる。


「嫌だ………私はまだぁぁ…………っ!!!」


「すごい………これがエアナイトの奥義………無声両唇摩擦音!」


自分で発動させた技に身体が震えていた。

呆気ない幕切れとは言え、収穫はあったのだから良しとしなければ。


さよなら、ミューズ。戦いに芸術を求めた時点で、貴女は戦いから身を退くべきだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ