表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

夫婦のとき

「落ち着いたら食べって、母さんが」

 小一時間ほどして真司が、お盆を持って戻り、リビングのテーブルの上に置く。

 ソファーに座ったままの彩は、目の前に並んだお盆の上の、ご飯とおかずを見ると、涙が一気に溢れてきた。あとからあとから、止めどうもなく溢れる。

「な、何? どうしたの?」

 驚く真司に、泣きながら嗚咽の混じるか細い声で、「赤ちゃんが、赤ちゃんが……」そのあとに続く言葉が出てこない。

「何、赤ちゃんが、どうしたの?」

 彩も伝えようと、「赤ちゃんが」と、言うのだが、そのあとの言葉の代わりに、「ぐわー」という声だけが漏れる。

「何、何なの、言ってくれなきゃ、分かんないよ」

 泣くばかりの彩に、真司は苛立ち始めていた。


 漸く、嗚咽交じりに鞄に入れたままの説明書類を出し、言われた経緯を話した。泣きながら話す間、真司は独り言のように、ぼそぼそと呟きながら聞く。

「ダウン症? 障害って……、中絶かあ……、育てる覚悟って、言われても……、普通の子供も、よく知らないのに……、中絶しなくっちゃダメなのか?」

 病院からの説明書類、そのうちの妊娠中期、中絶申請用紙を見ながら真司は呟く。

「今回は、諦めろって、事か……」

 真司に伝えると、少しだけ気が軽くなった。けれど……

 お腹の中には小さな命がある。今日だって、超音波で頭、胴体、それに小さな手足を確認してきた。その小さな命は今、生きている。それなのに、中絶するって……

――殺すって、事?

 確かに今日の朝までとは違う、何か他のモノに変わったようには感じた。けれどそれでもやはり、お腹の中には赤ちゃんがいる。それなのに殺す?

 彩は慌てて、尖った声で言った。

「生きているのよ。今も、ここに。ほら、動いている。先生だって、中絶するだけが賢い選択じゃないって言ったわ。産むことだって」

 自分のお腹をなでながら言う彩の言葉に、真司も戸惑っている。

「そうだよな……、でも産むには覚悟がいるって……」

「覚悟って、何? 検査なんかしなけりゃ良かった。生まれちゃったら、覚悟も何もあったもんじゃなかったのに」

「そりゃあそうだけど、もう、俺たちの赤ちゃん、はダウン症っていう障害を持っているって、分かってしまったしなあ……」

「だから、諦める? それは結局、殺すってことよね」

「殺すって……」

 重過ぎる課題に、長い沈黙のときが流れた。


「お腹の赤ちゃん、怒ってるだろうな……、殺すなんて、嫌だ……、でも……、分からない……」

 独り言のように彩が涙声で言った。

 決められない。互いに同じ思いが行ったり来たりしていた。彩は言葉にならない思いが浮かぶ。

――どうなるんだろう、私の赤ちゃん……。 

 自分で決断できない。

 初めての妊娠で、「障害児です」と言われ、育てる覚悟だの何だのと言われ、覚悟を決める人は、いったい何組くらいいるのだろう。今回は諦めて、次の機会を待つだなんて、そんな簡単にはいかない。

 自分も、真司も、両方の親たちも、この妊娠をどれほど喜んだことか――。

 それなのに「諦めろ」だなんて、あまりにも酷い。考えると、また涙が溢れた。


「親父と母さんに、言わなくっちゃなんないのか……」

「えっ? 言わないといけないの?」

「そりゃあ、まあ、黙ってる訳には、いかないだろうなあ」

「でも、、まだ……」

 まだ、どうするか、決まっていないと、言おうとした。だが止まらない涙と鼻をティシューで拭う間に、真司が言う。

「どうするか、決めても、言わないといけないのは、同じだしなあ」

 確かにそうなのだろう。けれど、彩は何か腑に落ちないものを感じる。上手くはいえないのだが。

 そもそも階下にいる義父母が苦手なのだ。いつも何かに苛立っているようで、楽しそうに話すところを見たことがない。それなのに、ここでまたショックを与えるような話をすれば、どうなるのか。そう思う反面、誰かにすがりたい気持ちもわいてくる。ふたりで決められないなら、下の義父母に頼るのも、仕方のないことなのか……。

 おそらく真司も同じような気持ちなのだろう。そう思うことで納得した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ