第4回 活動報告を書いてみよう
はいどーも! 家紋ベイビーでございます。
お!
いいねー。家紋ベイビー。
(誰もウケてねーけど?)
さて、今回は4回目。
しあわせの~「4」でございます。
今回はそんな4にちなんだ、4にふさわしい「活動報告」で行ってみたいと思います!
(4、関係ない)
活動報告とは?
活動を報告するというのが前提であるブログ機能ですので、ゲストとコメントのやり取りも可能です。しかしなろうはチャットのような機能は認めていないので、同一の方と何度もやり取りするのは注意が必要です。
Q:何をしたらいいの?
A:活動を報告して下さい。
例
・新作を投稿しました。
・○○を更新しました。
・○○を更新しようと先日発言しましたが、急な来客で更新が危ぶまれたものの、なんとか更新にこぎつけるところまでやってきたと思ったら、ハプニング。更新できないかもしれない状況に陥りそうですが更新します。か?どうしますか?(長)
最後のは長すぎてタイトルに出来ないかもしれませんが、こんな感じ。
・レビューを頂きました!
・感動の感想に失禁しそうです。
・ブクマがのび太。どらえもーん。
とかの報告でもいいですね。
しかし、ただ報告だけですと、見ている人はつまらない。そこでいろいろと工夫してみてください。雑談を入れ込んだり、質問や作品のキャラを紹介するのもいいかもしれません。
また、割烹(活動報告)エディタなるものを作成なすったかたもおられますので、紹介された活動報告などみかけたら、そちらに訪れて活動報告に利用してみるのも有りですね。
※ワシは歳で、新しい機能を取り入れるとパニックになるので分かっておりません。ゴメンね。
文字を色づけしたり、太くしたりするタグ。
また、作品へのリンクさせるタグは公式のQAにあるので、そちらで勉強してください。
画像のリンクは、姉妹サイトの「みてみん」へのアカウントが必要ですが、簡単なタグで活動報告や作品への画像貼り付けが可能となります。
【人を惹きつけるキャッチがある活動報告】
私はもともとブロガーで、そこそこカリスマでした。
(自分でいうから疑わしい)
ですので、自分も楽しいのは人も楽しいという感覚はズレてはいないと思っております。
活動報告するのに、活動だけ書いてもなんの味気もありません。その作品を読んでない人もいることを念頭において、そのかたがコメントできる材料も残してください。
例
・時候の挨拶(暑い、寒い、過ごしやすい、雨、雪など)
・雑談(なろうではない日常)
・この作品面白かった(他の作家のご紹介)
この雑談ってのは大事です。出来ればノンストレスの話がいいですね。友人たちと気軽に話せる内容が好ましいです。
出来れば避けたい。
・仕事や学校のストレス。
・人の悪口。
・男女の友情は存在するか、キノコ派・タケノコ派などの解決のつかない論争を起こすもの。
見ている人を心配させるような話は避けたいものです。
確実に避けて。
・思想、宗教、政治など人によっては主義が違うもの。
・人種差別や、他国を差別する発言。
・BLなど、人にとっては大事な考え方のものへの批判。
・18禁な内容。
・無断で名前や作品をリンクし、批判する内容。
書かれていても、コメントせずに立ち去ることもまた大事です。
また、オープンな場所ですからゲストの方々はみな平等に扱って下さい。
・この人は仲がいいから。
・この人、新人だから。
といって区別するような形は見ている人が不快に感じます。あからさまな優遇や邪険な扱いは避けて下さい。
特別に仲良くしたい場合はメッセージ機能で一対一で行いましょう。
その辺を踏まえて、楽しい活動報告を書いてみて下さいね!
仲間との交流はとても大事です。親密さの向上は心を豊かにします。それによって、ペンの動きもよくなるというものです。
う~ん。いいこと言ってるなぁ。
(自分で言うな。それからペンは持たねーから)
今日の一言。
人が不快に思うことは避けて、ユニークな活動報告を!