表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/287

90 カドレア城 11

私はぼんやりとした頭で、兄とラカーシュが東星に近付いていくのを見つめていた。


今の私の状態が、兄に魔力を分け与えたことに起因するというのならば、同様に魔力を吸い取られたはずの東星はどうして平気なのだろうと不思議に思いながら。


けれど、そうだった、元々兄は自分の魔力を返してもらっただけだから、東星からしたら、自分の魔力を吸収されたわけではなく、奪っていた他人の魔力を戻しただけのことで、平気なのかもしれないと考え直す。


まあ、どちらにしても、今の私は体がふにゃふにゃで何の役にも立たないわー、と思いながら兄たちに視線を定める。


視線の先―――兄たちの更に前方では、ジョシュア師団長が東星を一手に引き受けていた。

師団長が東星と対峙してからそれなりの時間が経過したはずだけれど、こちらへの道を塞ぐような形で東星と私たちの間にしっかりと立っている。


見えるのは師団長の背中側だったけれども、最後に見た立ち姿と変わらない様子だったため、すごいわねと思わず心の中で呟いた。

もちろん魔術師団長の職位にあるため、先ほど兄が慇懃無礼な様子で口にしたように、王国一の魔術師であるとは思ったのだけれど、今回ばかりは相手が悪いと心配していたのだ。


なぜなら、対峙しているのは、伝説の存在である『四星』なのだから。

細い体をした美しい女性という見た目に騙されてはいけないと思う。


恐らく、深淵にしか棲まないといわれる上位種の魔物より、何倍も強くて凶悪なはずだ。

並みの魔術師なら、僅かな時間も対峙することはかなわず、すぐに倒されてしまうだろう。


―――にもかかわらず、これだけの時間を師団長一人で対峙出来ていること自体が、驚愕に値する出来事だった。

そう感心する私の視界の先で、師団長に向かって歩いている兄の口から、驚いたようなつぶやきが零れた。

「やあ、すごいな、師団長殿は。本当に1人で相手をするとは……」


その言葉を聞いた私は、えっ、と驚いて兄を見やる。

あれっ、ジョシュア師団長に東星と対峙するよう頼んでいたのは、お兄様自身だったわよね。

勝算も考えず、成り行きでお願いしていたというのかしら……いや、まさか。


そう信じたい私を裏切るかのように、兄の声が続く。

「この場で1番強力なのは師団長であるから、盾として適役だと思いはしたが……。だが、そうは言っても相手が悪い。すぐに玉砕すると思っていたのだが、うむ、師団長の職位は伊達ではなかったようだな」


ひ、ひどい、お兄様はちょっとひど過ぎるのじゃないかしらと目をむいて見つめていると、兄の隣にいるラカーシュまでもが同意するように頷いた。

「美しい撫子の花を守って散ったのだとしたら、それはそれで誇らしい結末ではあるが、生きて守り続けられるとしたら至上だな」


……ダメだ、これは。

ラカーシュからしたら、女性を守る行為は全て……悪役令嬢の私を守る行為ですら、貴族の義務(ノブレスオブリージュ)ということになるのかしら。

私を守って格上の敵に対峙することを、当たり前のように受け止めているわよ。


やだやだ、高位貴族の紳士たちって、志が高すぎてついていけないわ!

もう少し、ジョシュア師団長の頑張りを正しく評価してほしいわよね。


そんな私の考えを無視するように、王国が誇る2人の高位貴族はジョシュア師団長の左右に位置すると足を止めた。

どうやら全く躊躇することなく、東星との闘いに参戦するようだ。


……ジョシュア師団長に対して酷い言葉を発していたけれど、同じくらいに志の高い行為を自ら行うというのであれば、もう仕方がないのかしらね。


兄とラカーシュに気付いた東星が、珍しいものを見たという風に片眉を上げた。

「あら、戻ってきたの? この魔術師に時間稼ぎをさせている間に、自分たちは逃げるものかと思っていたけれど☆」


「やあ、まさか。挨拶もなく女性の館を去るなど、そんな紳士の風下のような行為をするはずもない。……どの道、君の意思に反して、この城から出ることは叶うまい?」


カドレアの城に何らかの仕掛けがしてあるのだろうと仄めかした兄を見て、東星が可笑しそうににまりと笑う。

「さすがねぇ、サフィア。わたくしのことをよく分かっているわ☆」


兄は品のよい微笑みを浮かべると、さらりと提案した。

「それは光栄だ。……さて、カドレア、最初で最後の交渉だ。君の望みが『世界樹ユグドラシルの魔法使い』であるのならば、必ずしも戦う必要はないと思うのだが?」


兄の言葉を聞いた東星が、ぴくりと頬を引きつらせた。

「……あら、わたくしと交渉をするですって? 突然、どういう風の吹き回し? 交渉とは同等の立場同士の者が行うものだと思っていたけれど、………サフィア、お前は体に馴染みもしていない魔力を取り戻しただけで、わたくしと同じステージに立っているつもりでいるのかしら?」


そんな東星に対して、兄は美しく微笑んだ。


「うむ、どうやらそうらしい。私は君と同じステージに立ったと思っているようだな」


いつも読んでいただき、ありがとうございます!

今回で連載100回となりました。お付き合いいただき、ありがとうございます!!


それから、掲載の間が空いてしまい申し訳ありません。

色々と大変だったり、楽しかったりしていました。つまり、本作を書籍化していただけるということで、その作業をしていました。


おかげさまで全ての作業が終わり、2/5(金)にSQEXノベルから発売されることになりましたので、告知をさせてください。


表紙です。


挿絵(By みてみん)


美麗ですね! ラカーシュ×ルチアーナ×サフィア兄です。

全てのイラストを、本当に素敵に描いていただきました。ため息しか出ません。


以下、加筆内容のご紹介です。


1 【SIDE】ラカーシュ「胸に咲く花の名は」

 ある日突然、ラカーシュには全ての物が輝いて見えた。昨日と今日の私は何が違うのかと、運命の日の翌日にラカーシュは考える。ああ、そうか。たった一人のご令嬢を知ってしまい、世界を変えられてしまった私の胸に、花が咲いたのか……。


2 サフィアお兄様のクローゼット事情

 『お兄様の服のセンスはどこまで酷いのかしら?』、と好奇心に負けたルチアーナは兄のクローゼットを一人でこっそり覗いてみることにした。予想以上の逸品たちに笑い転げていると、扉が開き、……兄が入ってきた!


3 ルチアーナと真央星(ポラリス)の誓約

 この世界が乙女ゲームの世界であるならば、ルチアーナには1つだけ、絶対にやらなければならないことがあった。そして、彼女は運命に向かって一歩を踏み出した。


4 『魔術王国のシンデレラ』ラカーシュ√ 「その小さな頭に……」

 気付いたら、ルチアーナはラカーシュに迫られていた。指を絡められ、至近距離で甘い言葉をささやかれる。「その小さな頭に……」


……と、2万字以上(WEBの10回分くらい)の加筆をしたので、楽しんでいただけると嬉しいです。

中身も色々と工夫して、本当に素敵な本にしていただきました。

編集者さんの言葉を借りると、「作品自体が本当にいいので、ぜひ読者のみなさま、この本に気づいてください! そしてお家に連れて帰ってください!」だそうです。

書下ろし部分も含め、凄く面白い内容になったと思います(注:個人の感想です)。


お手に取っていただけると凄く嬉しいですo(^-^)o

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★Xやっています
☆コミカライズページへはこちらからどうぞ

10/7ノベル9巻発売予定です!
ルチアーナのハニートラップ講座(サフィア生徒編&ラカーシュ生徒編)
サフィア&ダリルと行うルチアーナの断罪シミュレーション等5つのお話を加筆しています

ノベル9巻

コミックス6巻(通常版・特装版)同日発売予定です!
魅了編完結です!例のお兄様左腕衝撃事件も収められています。
特装版は、ルチアーナとサフィア、ラカーシュの魅力がたっぷりつまった1冊となっています。

コミックス6巻


コミックス6巻特装版

どうぞよろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

― 新着の感想 ―
[気になる点] 「やあ、まさか。挨拶もなく女性の館を去るなど、そんな紳士の風下のような行為をするはずもない。 風上におけない、に由来しているのでしょうか。 風下という言葉では、特に意味をなさないので…
[良い点] 更新ありがとうございます。楽しく読ませていただいています。 書籍化おめでとうございます。表紙がとてもキレイですね! 加筆頂いた内容が本当に気になります。早く買って読みたいです。 [気になる…
[一言] サフィアお兄様大好きです^ ^ 書籍化もおめでとうございます♪ 早速予約しました。 表紙絵がとてもかわいく、中身も盛り沢山ということで、嬉しい♪ 体調にはどうぞ気をつけてくださいね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ