表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

4 農王と農王系

 

 老軍人はスクリーンにスライド資料を映写した。

「これから導入教育を行う」

 玉座の間とはうってかわって、老軍人の態度は傲岸不遜になっていた。

 階級の力だろうか。

 わたしにはいま、階級がない。どのような過去があろうと、人は、人のいうことなど聞かないものだ。人は階級のいうことだけを聞く。

 スクリーンは老人の声に合わせて切り替わった。

「教育項目については表記のとおり」

 画面の隅から隅まで、耳なし芳一のようにびっしりと目次が記載されている。わたしの視力では、項目番号は200まである。

 これから200項目におよぶスライド説明が行われるのか。

 暗い気持ちになった。

「質問があります」

「どうぞ」

「この教育は、何分かかるんですか」

「それはこの資料をおまえが完全に理解するまでだ」

 老軍人は挑発的な顔になった。

 この老人は、おそらく侍従武官の手下だろう。

 農王官房にとって、わたしの存在が邪魔なのだろうか。

「先に進んでください」

 わたしのなかで第1の「敵」の姿が形成されつつあった。ヘドロのような混沌とした有機体が、徐々に、電子的な活性化を受けて、「敵」として構築されていった。

 それから?

 わたしは、いつも「敵」から自分が生まれると考えている。

 

 農王について……。

 農王は、その名が示すとおり、農務、農耕に係る業務を担任する貴族の王である。

 かつて農民たちは、農王を神に指定し、王の威光と安定感のもと、農機具や耕作機械の生産にはげんだ。

 すべては、農耕における下賤の民どもの繁栄のため……そのような原理が、神には付属していたという。

 

 かれらは簡単な歴史を受け取った。

 昔、農王のなかには独立した意思を持ち、国を荒廃させるものもいた。

 見かねた農機具メーカーや生産者たちは、群衆となって農王の宮殿に押し寄せ、王を拉致した。

 かれらは農王から、神としての指定を取り消すか、もしくは改めて神としての態様を確認するか、どちらかの選択肢を与えた。

 ついに、暗愚の農王は降参し、頭蓋骨と後頭部の精密手術を受けた。

 農王は民の上に立つ静かな神となり、繁栄と平和の中軸となった。


「質問?」

「先ほど謁見した農王はいまいくつでしょうか。農王の諸元は?」

「農王24世は9歳である。農王は4歳のときに神としての正規の指定を受け、自らの意思で脳外科手術を施した。こうして農王はいま、地上の人間としての思考と、意思を放棄している」

 わたしは農王の精神について詳しい教育を受けた。

 王に自律した人間精神は不要である。なぜなら王は、神と神経連接しており、存在することによって農王系に安定と秩序をもたらすからである。

 神は「真空」のなかに隔離されていなければならない。神の白い光のもとで、穢れた人間たちの生存活動については、家臣たちが指揮することになるだろう。

 

 わたしは、そろそろ時が来たのを知った。

「将軍、あなたの教育はもう終わりました」

「何を言っているのかな」

「早くわたしを、わたしの執務室に案内するんだ」

「おまえはまだ導入教育を終えていない。農王の家臣として仕えるための、前提条件だ」

「ここは「無意味の間」というそうだが、本当におまえの教育は無意味だ」

「その態度がいつまでも続くと思うなよ」

「わたしの名はナーナーだ。そして、これがわたしのやり方だ」

 

 顔を震わせている老軍人を残し、わたしは退室した。

 まずは総合教育庁の足場を固めなければならない。

 「敵」をつくることから、創造的な仕事が始まる。

 

 まともな人間であれば、雇われるや否や職員と敵対するわたしの姿勢を見て、頭がおかしいと感じるはずだ。

 まさにわたしの頭がおかしいということが、固有の能力を生み出す源泉だった。

 それから?

 

 鍾乳洞を出たところで、2頭立ての馬車が待っていた。

 御者の横に、背広を着た男がいた。わたしを拉致した2人とは別人だった。

「総合教育庁庁舎に案内します。どうぞ」

 わたしは馬車に乗った。両脇には、エンフィールド銃を持った背広の警備員がついている。

 固い地面を揺られながら、なだらかな丘を越えて小さな飛行場にたどりついた。

 この島の天気はすばらしく、陽気のためにすぐ体が温まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ