表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
931/939

931 ぬるぬる坊主

 ぬるぬる坊主は江戸時代の怪談集『因幡怪談集』に次のような話があります。

 因幡から向かって米子の手前近くの村に、力自慢の男が住んでいた。

 夜九ツ頃。

 米子からの帰り、浜の波際を歩いていると、太い杭のようなものがもたれかかってきた。

 男はこれに組みついて捕まえようとしたが、それはぬるぬるとしてなかなか捕まえられなかった。

 そこで男は帯で縛り上げ、それを家まで引きずって帰り、柿の木にくくりつけておいた。

 翌朝。

 村の人たちはそれを見てびっくり。

 近隣から大勢の人が集まってきたが、ぬるぬるしているという以外、この化け物について、誰一人うまく表現ができる者はいなかった。

 このぬるぬる坊主。

 掴みどころがありませんでした。


・掴みどころがない=ぬるぬる

・掴みどころがない=理解などがしにくい

・『因幡怪談集』(詳細不明)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ