表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
872/911

872 亡者出棺

 亡者出棺は江戸時代中期、村純清の『奇事談』に次のような話があります。

 その昔。

 金沢の宗徳寺に遺体が運び込まれたのですが、住職が留守だったので檀家にはいったん帰ってもらい、ひつぎは客殿に上げ置かれました。

 その後。

 弟子僧たちが庫裏で豆腐田楽を食べていると足音がして、棺の亡者が歩いてきました。

 みなが驚いて逃げると、亡者は田楽を残らず食べて再び棺に納まりました。

 それを聞いた住職は猫の仕業だろうと、すぐに棺を火葬場へ運んで経を唱えたところ、雷が鳴り棺に黒雲が下りました。

 住職がその黒雲を数珠で殴りつけると、大きな老猫が現れて倒れ死に、黒雲はかき消えました。

 この亡者。

 病で長くネコんでいたのでした。


・ネコんで=猫んで=寝込んで

・村純清(むらすみきよ・生没年不明・江戸時代中期)

・『奇事談』(詳細不明)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ