表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
870/905

870 松の木の霊

 松の木の霊は濱田隆一著『天草島民俗誌』に次のような話があります。

 天草諸島の下島にある櫨宇土村はじうとむらの山には、土地の人から神聖視されている一本の大きな松の木があった。

 五、六年前。

 櫨宇土村で山火事があったとき、その松の木も燃えてしまったのだが、そのときこの松の木で奇妙なことがあったそうだ。

 松の木に火が燃え移ると、木の根本にあったうろの中から大きな火の玉が飛び出して、3、4間ほど上昇したかと思うとパッと消えた。

 その一部始終を見ていた村人は何人もいて、「あのとき見た火の玉は、松の木の霊だった」と、それは今も語り伝えられているという。

 この松の木の霊。

 木の根本をウロツイテいたのでした。


・ウロツイテ=うろついて=うろ付いて

・濱田隆一(はまだりゅういち・昭和初期の民俗学者)

・『天草島民俗誌』(あまくさとうみんぞくし・1932年刊)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ