表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
862/906

862 狐の玉火

 狐の玉火たまびは江戸時代中期、大田南畝の『一話一言』に次のような話があります。

 ある夏の晩。

 江戸本所の大工が戸外で涼んでいると、どこからともなく狐が現れました。

 その狐が白い玉を転がすと、玉に火がついて燃え始め、狐はその火で地面を照らし、虫を捕まえて食べ始めました。

 大工はその玉を素早く拾い上げ、狐から奪い取りました。

 それ以降。

 大工はこの玉火を明かりにしていたのですが、以来ずっと狐につきまとわれ、次第に痩せ衰えていきました。

 ある晩。

 祟りを恐れて玉を遠くに転がしたところ、たちまち狐が躍り出て玉を奪って走り去りました。

 その後。

 大工は何事もなかったといいます。

 この狐の玉火。

 タマに祟りがありました。


・タマ=たまたま

・大田南畝(おおたなんぽ・1749~1823・文人・狂歌師)

・『一話一言』(いちわいちげん・江戸時代後期の随筆)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ