表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
828/910

828 お化けシメジ

 お化けシメジは各地に伝承があり、宮城県白石市に次のような話が伝わっています。

 その昔。

 山奥の貧しい寺に独り者の和尚がおりました。

 ある秋の夜。

 寺に大勢の化け物がぞろぞろ現れました。

 これらの化け物たちはみなが白い笠と白い着物姿で枕元を歩きまわり、そのうちの一体は「味噌、おっかねえ。味噌、おっかねえ」と唱えていました。

 化け物たちはそれからも夜な夜な現れました。

 ある晩。

 和尚は正体を確かめようと、化け物の着物に糸を縫いつけました。

 翌朝、糸をたどると裏山の大きな切り株に行きあたり、そこには多くのシメジが生えていました。

 和尚はそれを持ち帰ると、焼いて食べました。

 このお化けシメジ。

 味付けするのががミソでした。


・ミソ=味噌=みそ

・みそ=工夫、趣向をこらした点


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ