表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
805/905

805 老人火

 老人火は怪火の一種です。

 別名で天狗の御燈みあかしともいい、これは天狗が灯す鬼火であるともいわれています。

 また江戸時代後期、桃山人の奇談集『絵本百物語』に次のようなことが記されています。

「老人火は魔の火で、雨の夜、信州と遠州の境の山奥に現れた。

 老人火に行き遭ったときは、履物を頭の上にのせれば火は脇道にそれていくが、これを見てあわてて逃げようとすると、どこまでもついてくる。

 これは老人とともに現れ、水をかけても消えないが獣の皮ではたくと消える」

 最後の部分。

 天狗が獣や肉を嫌うという性質からきているといわれていますが、水をかけても消えない部分は今も論争が続いているといいます。

 ここは水かけ論でした。


・水かけ論=双方が互いに自説にこだわり、いつまでもたっても結論に達しない議論のこと

・桃山人(とうさんじん・1804~1844・戯作者)

・『絵本百物語』(1841年刊行・奇談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ