表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
782/919

782 亀姫

 亀姫は猪苗代城に棲んでいた妖怪で、江戸時代中期、三坂春編著『老媼茶話』に次のような話があります。

 年の暮れ。

 会津藩猪苗代城の城代、堀部主膳の元に禿頭の子供が現れて言った。

「亀姫様がお待ちゆえ急いで支度をせよ」

 主膳が亀姫など知らぬと答えると、

「亀姫様を知らぬとは無事ではすまされぬぞ」

 子供はそう言い残して姿を消した。

 年明け。

 城の広間の主膳の席に葬儀一式が置かれてあった。

 正月18日。

 主膳は厠で倒れて息を引き取った。

 同年の夏、城の武士が田のそばにいた大入道を一刀のもとに斬りつけると、それは大きなムジナに姿を変えて姿を消した。

 以来、城で怪異が起ることはなかったという。

 この亀姫。

 斬られてムジナ身でした。


・ムジナ=むじな=無事な

・三坂春編(みさかはるよし・1704?~1765・会津藩士)

・『老媼茶話』(ろうおうさわ・会津地方の怪談奇話)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ