表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
779/917

779 一目坊

 一目坊という妖怪がおります。

 これは江戸時代中期、三坂春編の奇談集『老媼茶話』に次のような話があります。

 最上の侍、辻源四郎が塔の沢温泉で湯治をしていた際、宿で老僧と親しくなり、いつか寺に遊びに来ないかと誘われました。

 数日後。

 源四郎は家来数名と招かれた寺に向かいました。

 しばらくして森の奥に古寺があり、そこの客殿では一つ目の小僧四、五人が人の首を集め、「ひとつ、ふたつ……」と竹籠に入れていました。

 驚いて台所にまわると、そこでは一つ目の女の子二、三人が人の首を囲炉裏の火であぶっていて、源四郎たちを見ると、「また首の数が増えたよ」と言って笑いました。

 この源四郎たち。

 一目散に宿へと逃げ帰ったのでした。


・一目散=一目坊

・三坂春編(みさかはるよし・1704?~1765・会津藩士)

・『老媼茶話』(ろうおうさわ・会津地方の怪談奇話)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ